mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了音の風景から町づくりを考える

詳細

2005年11月29日 09:37 更新


====================================
★ワークショップ参加者募集のお知らせ★

私共クリエイティブ・アート実行委員会では毎年、東京港区で
「私と町の物語」というコミュニティ・アートプロジェクトを実施しています。
その活動の一環として様々なワークショップを行なっているのですが、
今年はサウンドスケープ研究家の鳥越けい子さんをお迎えして
新橋の町で、ワークショップを実施することになりました。

普段あまり意識することのない町中の「音」に注目して町を歩くと、
いったいどんなことが見えてくるのか、、、

新橋の町をよく知る方も知らない方も一緒になって町を歩き、
音の風景を通して、町の歴史を探り、これからの町のあり方を考えていくという
サウンドスケープの手法を楽しみながら体験していこうというものです。

どなたでも参加していただけますので、
興味のある方は、どうぞお気軽にご参加くださいませ♪

「私と町の物語」HP→  http://www.musekk.co.jp/

***************************************************
★ワークショップ参加者募集中!(講師:鳥越けい子)★

ワークショップ・シリーズ≪町歩き≫ 
「新橋-音の風景から町を考える」
〜昔の音、今の音、そして未来の音に耳を澄ます〜

町の風景は単に目に見えるものだけでなく、
通りを走る車の音、遠くで聞える子供達の歓声、物売りの声、
鳥のさえずり、梢のざわめきなど、
さまざまな生活音や自然の音も含めて風景だといえます。

私達は今、どんな音に囲まれて暮らしているのでしょう? 

ふだん気が付かずにいるさまざまな「音」に
耳を澄ますことから現れてくる町を発見してみませんか?

実際に町を歩きながら、今、聞えている音を聴くだけでなく、
消えてしまった町の音も地元に長く住んでいらっしゃる方々からお話を伺います。
そして、未来に聞きたい町の音を考えるところから
これからの町づくりについても一緒に考えてみたいと思います。

東京に暮らす方、港区に暮らす方はもちろん、
町歩きに興味のある人、町づくりに関心のある方々など
幅広い方々のご参加をお待ちしています!

■日時:2005年12月3日(土).10日(土) 13:00〜16:30

■参加費:無料(要・事前申込)

■集合会場:
港区生涯学習センター「ばる〜ん」303号室(旧・桜田小学校)
(東京都港区新橋3-16-3、最寄:JR・地下鉄「新橋駅」徒歩2分)

■募集対象:
まちづくりや、サウンドスケープ等に関心のある方。
お子さんの場合は9歳以上、親子で参加できる方。

※定員:20名

■ワークショップ・リーダー:
鳥越けい子さん (聖心女子大学教授、サウンドスケープ研究家)

専門は音楽学、環境美学、音をテーマにした環境デザイン。
聴覚を切口に、まちづくり、環境デザインから環境教育に至るプロジェクトやワークショップを手掛けている。また、各種メディアを含めた都市の音環境や、日本各地の音文化の調査研究を行いながら、環境保全をはじめ地域の生活文化の継承や伝統文化の新たな活用を視座に入れたデザインやアートに関するプロジェクトを推進している。著作は『サウンドスケープ その思想と実践』(97年鹿島出版会)等。参加した主なプロジェクトに《西鶴屋橋》《瀧廉太郎記念館庭園整備》等がある。

■参加申込・お問い合わせ

ワークショップ参加ご希望の方は、
お名前、ご連絡先(電話、メール等)、ご住所、年齢を明記の上、
FAXあるいはメールにて事務局までお申込ください。


**********************************
「私と町の物語」展覧会事務局
クリエイティブ・アート実行委員会

TEL:03-3479-8535 FAX:03-3402-5438
e-mai:MuseKK@aol.com
URL:http://www.musekk.aol.co.jp
**********************************


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2005年12月03日 (土) 10日も。13:00〜16:30
  • 東京都 港区新橋
  • 2005年12月03日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人