mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「環境まちづくりフォーラム」〜「地域みんなで作る街の畑 コミュニティ・ガーデン」ワークショップ〜

詳細

2008年01月15日 14:50 更新

「環境まちづくりフォーラム」
〜「地域みんなで作る街の畑 コミュニティ・ガーデン」ワークショップ〜


 GEIC では、「持続可能な地域づくり」事業として、「環境まちづくりフォーラム」を開始します。これは、地域課題に対し地域の関係者がパートナーシップを組んで、「地域の環境力」を向上させていくための拠点となる「場」に着目して、持続可能な地域作りを進めていくためのヒントをNPO、企業、行政等のみなさまと共に、考え、実践のきっかけをつくっていくことを目的としています。
第1回のフォーラムでは、「地域みんなで作る街の畑 コミュニティ・ガーデン」をテーマに、環境の創造・保全を通じて、地域の福祉、経済、まちづくりの問題を解決していく手法について、皆さまとともに考え、ワークショップを行います。フォーラムでは、先進的に実践されている方や海外の同様の取り組みを調査されている専門家をお招きしたワークショップ、現場訪問などを組み合わせながら、地域の経済社会を再生する日本型のコミュニティ・ガーデンのモデルを構想していく予定です。

○日時:2008 年1月25日(金)14:00〜17:30(18:00〜交流会)
○場所:環境パートナーシップオフィス(EPO)会議室
    東京都渋谷区神宮前5-53-67コスモス青山B2F
    http://www.geic.or.jp/geic/intro/epo_map.pdf
○参加対象:環境に関心のある方、まちづくりに関心のある方、人と人とのつながり
(コミュニティ)について興味のある方など一般、NPO、企業、行政の方
○スピーカー:
 大塚敦子氏(フォトジャーナリスト)
 平田裕之氏(有限責任中間法人 環境パートナーシップ会議(EPC))
○主 催:地球環境パートナーシッププラザ(GEIC)
○協 力:(財)都市緑化基金、(株)新建新聞社まちづくり研究所
○参 加 費:無料

◆プログラム
○講演&ワークショップ
14:00 事業説明・挨拶
14:10 講演「地域コミュニティによる環境保全活動事例:海外編」大塚敦子さん
14:40 講演「地域コミュニティによる環境保全活動事例:国内編」平田裕之さん
15:10 休憩
15:20 ワークショップ1「都市内の畑の価値について考える」
16:25 ワークショップ2「どういう人が繋がれば良いのか?関係図を作ってみよう」
17:15 発表
17:30 終了
○交流会(参加費1,000 円)
18:00〜20:30 参加者の皆さんで、情報交換をしましょう。
○講演者プロフィール
☆大塚敦子さん
フォトジャーナリスト。国際紛争の現場を歩く一方、アザラシやキツネザルなどの野生動物も撮影。現在はアメリカとヨーロッパを舞台に、コミュニティ・ガーデンを取材し、畑がもたらす癒しなどについて取材を続けている。ボスニア・ヘルツェゴビナの畑を取材した「平和の種をまく ボスニアの少女エミナ」が第53 回課題図書に選ばれました。
☆平田裕之さん
地球環境パートナーシッププラザ(GEIC)スタッフ。地元の足立区で、区役所と区画整理地を協働で活用し、地域みんなの力でコミュニティ・ガーデンを作った。メディアにも多数取り上げられ、都市みらい推進機構主催「土地活用モデル大賞受賞」ほか、数多くのコンクールを受賞。

【お申し込み・お問い合わせ】
下記のホームページよりお申し込みください。
http://www.epc.or.jp/inquiry/index.php?form_id=3

担当:伊藤

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年01月25日 (金) 14:00〜17:30(18:00〜交流会)
  • 東京都 渋谷区神宮前
  • 2008年01月24日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人