mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了アジャイルプロセス協議会主催 第10回 定例セミナー

詳細

2006年09月07日 19:28 更新

【概要】
今回で第10回目を迎えました記念的な定例セミナーを、2006年9月20日(水)に、
JR品川駅構内にある、「日立システムアンドサービス 本社 セミナーホール」
にて開催いたします。

セミナー:相馬 純平(そうま じゅんぺい)氏
「ソフトウェア開発管理におけるTOCへの取り組み」
講演資料(後日掲載予定)
勉強会:見積・契約WG

【日時】
2006年9月20日(水)
17:30 - 20:30 (受付開始 17:15予定)

【会場】
日立システムアンドサービス 本社 20F セミナーホール
(http://www.hitachi-system.co.jp/j_profile/map_honsya.html)
〒108-8250 東京都港区港南2-18-1 JR品川イーストビル20階
JR線 品川駅構内
当日はビルの入り口に看板を出して、案内いたします。

【定員】
100 名

【対象】
制限はありません

【参加費】
無料

【主催】
アジャイルプロセス協議会

【セミナー詳細URL】
http://www.agileprocess.jp/modules/eguide/event.php?eid=6

【お問合せ先】
アジャイルプロセス協議会 企画担当
E-mail : event@agileprocess.jp

【セミナー詳細】
18:10 - 19:20(質疑応答10分含む)
「ソフトウェア開発管理におけるTOCへの取り組み」
ケペル株式会社 CTO
相馬 純平(そうま じゅんぺい)氏
http://www.keperu.co.jp/

§プロフィール§
997年、富士ゼロックス情報システム入社。オブジェクト指向技術を適用した
複写機関連のソフトウェア開発に携わり、同技術の普及と幅広い業種への適用
に関わってきた。同社技術推進部ではアーキテクト、開発コンサルタントとし
て上流工程における業務に従事。
2005年より現職。従来型開発のボトルネックが実装フェーズにあるという問題
意識を持ち、アジャイル型開発手法を積極的に適用し、可能性を試している。
2006年より同社のCydeps事業部長兼任。 Java関連技術の雑誌記事執筆多数。
テスト駆動開発やエンジニアリングに関する講演も多い。
アジャイルプロセス協議会アジャイルTOCワーキンググループリーダーを務める

§講演概要§
ソフトウェア開発管理へTOCの概念が適用可能かどうかを実務を通じて適用し
た事例と、その考察を紹介する。

【勉強会詳細】
19:30 - 20:30
「アジャイルな見積を体験してみよう」
担当:見積・契約ワーキンググループ
http://www.agileprocess.jp/wg/contract/

§勉強会概要§
参加者の方々に、簡単な作業をイテレーション方式で実施していただき、見積
精度の向上やタスクへの取り組みに対する変化を体験することで、アジャイル
プロセスにおける見積りを体感していただこうと思います。

ご注意:開催内容の変更等の場合があります。

以上

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年09月20日 (水) 17:30 - 20:30 (受付開始 17:15予定)
  • 東京都 日立システムアンドサービス 本社 20F セミナーホール
  • 2006年09月20日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人