mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第148回 2台のピアノの午後 「「エレジー・アルモニーク ―デュセック没後二百年によせて―」

詳細

2012年09月05日 15:36 更新

2012年9月15日(土) 開催!

第148回 2台のピアノの午後
「エレジー・アルモニーク ―デュセック没後二百年によせて―」

ELEGIE HARMONIQUE
2012 BICENTENARY OF JAN LADISLAV DUSSEK
   
近代ピアノ奏法の確立に大きな足跡を残した不世出のピアニスト、
J. L. デュセックが没したのは、今から二百年前のパリでのことです。
欧州全土をかけめぐり、酒色を好んだ彼の波瀾に富む生涯はまた、
かけがえのない友情にも恵まれ、あざやかな輝きに彩られています。
デュセックと友人たちは互いに触発し天賦の才に磨きをかけました。
   
プロイセン軍の総司令官ルイ・フェルディナント王子は、聡明果断、
たぐいまれな軍人でしたが、優れた音楽家でもありました。王子と
宮廷楽士デュセックとは、主従関係を超えた深い友情をはぐくみ、
従軍中にも親しく2台ピアノで共演するほどでした。デュセックは、
王子が戦場に若い命を散らせた瞬間にも立会っています。

失意に沈みがちな晩年のデュセックを励ましたのは、ハープの名手
ナーデルマンです。デュセックは最後の力をふりしぼり、圧倒的名作
「3つのデュオ・コンセルタント」を書き上げてナーデルマンに献呈、
二人の共演で初演されました。ナーデルマンが友の墓前に捧げた
「レ・ルグレ」は、ナーデルマンの書いた最も哀切な音楽です。
  
  
演奏曲
  
ヤン・ラジスラフ・デュセック(ドゥシーク) [1760-1812]
  小二重奏曲 ハ長調
  
プロイセン王子 ルイ・フェルディナント [1772-1806]
  ピアノ四重奏曲 ヘ短調 作品6
  (アンドレアス・シュトライヒャー編曲 2台ピアノ版)
  
ヤン・ラジスラフ・デュセック(ドゥシーク)
  2台のピアノのためのソナタ ヘ長調 作品26
  
フランソワ=ジョゼフ・ナーデルマン [1781-1835]
  レ・ルグレ (追悼) 作品30
  ― ヤン・ラジスラフ・デュセックの霊前に ―

開場 14:15 開演 14:30
会場 ピアノアートサロン(東京都中央区月島)
地図http://www.piano-art-salon.co.jp/map.html#QR

ピアニスト

益子 徹 ・ 西原 昌樹. Tetsu Mashiko ・ Masaki Nishihara 

入場料 大人 2000円 小学生以下 500円

是非、会場に足をお運びください。

ホームペ―ジ
http://www16.ocn.ne.jp/~pccpiano
youtube
http://www.youtube.com/pccpianoduo/
cd baby
http://cdbaby.com/all/pccpiano
twitter
https://twitter.com/#!/pccpianoduo
ブログ
http://blog.goo.ne.jp/pccpiano

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年09月15日 (土) 土
  • 東京都 中央区
  • 2012年09月15日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人