mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【大阪・イルリメ出演!】5月4日(金)マルチネ就職説明会

詳細

2012年05月02日 13:01 更新

双子座5月4日(祝)マルチネ就職説明会双子座

ついにあの超優良ネットレーベル「マルチネ」の就職説明会が大阪はコーポ北加賀屋にて開催だッ!就活にワクワクで胸のときめきがとまらない君も、ここは落ち着いて説明を聴いてどんなネットレーベルなのかを自分の耳で確かめよう。あんな講師、こんな講師が親切に「マルチネ」を実際に説明してくれるまたとないチャンス!また会場に行けば志望者同士の親睦も深められちゃう!そして今回は特別に個人相談ブースも用意、君の悩みを全力サポートだ!こんな楽しい「マルチネ就職説明会」はGW真っ盛りの5月4日に開催するんだ。これは行くしかないネ!チェキッ!

日時:
5月4日(金) 12時〜21時

会場:
コーポ北加賀屋
http://coop-kitakagaya.blogspot.jp/
大阪市住之江区北加賀屋5-4-12

受講料:
2500円+1ドリンク
ウインク本当にマルチネレコーズに就職する熱意のある人を厳選するために就職説明会としては異例なことですが、受講料を取らせていただきます。

-特別ゲスト講師-
イルリメ
http://www.illreme.com/

ラッパー / トラックメイカー / DJ / 作詞家 / プロデューサー。
2000年、1stアルバム『イるreメ短編座』を発表。自主リリースにもかかわらず音楽ファンの間で急速に広まり、各誌で特集が組まれるほどに。
唯一無二の声、独特のセンスで切り込まれる言葉とともに、先鋭的な音作りはひとつのジャンルではとらえきれない魅力をもち、その柔軟な音楽性から、精力的に行われる多彩なコラボレーションの中でも突出した才能を発揮する。
またヘッドセットマイクとサンプラー、ドラム等によるライブ・パフォーマンスは鮮烈で、ヒップホップ・ファンのみならず様々なシーンで絶賛をさらっている。2004年までに、4枚のオリジナルアルバムを立て続けに発表。
その後もspeedometer.やECDとの競作アルバムなど、多数のコラボレーションを行ない、シンガー・二階堂和美/『二階堂和美のアルバム』では、全曲の作詞とプロデュースを担当。作詞家、プロデューサーとしても各方面で高い評価を得る。
07年、カクバリズム移籍後初となるフルアルバム『イルリメ・ア・ゴーゴー』をリリースし、「FUJIROCK」初出演。翌年にはフランス、ドイツ、ベルギーなどを回る、初のヨーロッパツアーを敢行した。さらに本名・鴨田潤名義での弾き語りや、GRIND DISCO名義でのDJなどの活動も開始。
TRAKS BOYSと組んだ新バンド(((さらうんど)))も現在音源制作中である。イルリメとしての最新作は『360° SOUNDS』、鴨田潤名義での1stフルアルバム『一』も先日リリースされたばかり。
今回の就職説明会ではどんな講義をしてくれるのかいまから楽しみです。

-講師-
DJ WILDPARTY
https://twitter.com/#!/DJWILDPARTY

横浜出身の現在24歳の若手DJ。ウルトラボーダレスな選曲が特徴のDJで、MOGRAのムードを体現したDJ。
18歳の頃より、エレクトロニカ、ブレイクコア(高速ブレイクビーツを多用したノイジーで激しいダンス・ミュージック)、ブレイクビーツのDJとして活動を開始。
大学時代には、ブレイクコアのパーティを開催する中、20歳の時に関内で行われたダンス・ミュージックとJ-POPが分け隔てなくプレイされるオール ジャンルのパーティ、「HEY MR.MELODY」に出会うことで転機が訪れる。以降、より幅広い音楽を求め、ネット上に散らばる様々な音楽を探す中、ネットレーベルMaltine Recordsを主宰するtomad、そしてMOGRAと出逢い、その幅をさらに広げていく。
その後、DJ WILDPARTYは2010年にDOMMUNEで開催された「MP3 KILLED CD STAR? MALTINE RECORDS」でミックスを披露。ベースメント・ジャックス、DE DE MOUSE、風見しんご、ももいろクローバーから矢野顕子が互いを損なうことなく繋がっていく驚天動地のセットがUstreamを通じて世界中に目撃さ れ、その名前が一気に知れ渡る。以降、デジタリズムと共演するなど、大きなステージで活躍している。

okadada
http://okadadada.blog137.fc2.com/

大阪で主に活動するACT/トラックメイカー。
関西を中心にDJをしつつネットレーベル「maline records」から曲をリリース。
主な仕事にコンピ「Chill SQ」への楽曲提供、レーベル「NODE」への楽曲提供、FPMのmegamix、私立恵比寿中学、夢眠ねむ、韻踏合組合のremixなど何でもやってます。

tofubeats
http://www.tofubeats.com/

90年、兵庫県神戸市生まれのトラックメイカー/DJ。05年初頭に日本語ラップに 影響を受けて音楽製作を開始、その後いろいろなものに影響を受けて現在に至る。
インターネット上を中心とした音源配布やソロでの活動のほかに楽曲提供 や、FPM、佐々木希、ももいろクローバー、 G.RINA、サイプレス上野とロベルト 吉野など多彩なアーティストのリミックスも手掛けている。
先日初のシングル12 インチ"水星EP"を発売。楽曲プロデュースを手掛けたtengal6"プチャヘンザ!" も発売中。

オノマトペ大臣
https://twitter.com/#!/onomatopedaijin

事情通改め樹脂業界のプリンスである「オノマトペ大臣」。
「tofubeats - BIG SHOUT IT OUT feat,Onomatope Daijin」で多くの人はすでにその声を聴いたことがあると思う。
いい意味でけだるい声のラップに独自の言語センスが逢いまみれ独自の世界を形成している新進気鋭の社会人ラッパー。
MaltineRecordsより2011年8月に「街の踊り」がリリースされる。2012年5月にJETSETよりアナログリリース予定。


ピアノ男
https://twitter.com/#!/pianoid

ピアノ男とは、自称・三重県唯一の高校生ナードコアアーティストである。
中1から、安倍晋三やおめーの席ねぇから!等のMADを作り始める。
中2からDTMを始め、GABBA等ハードコア系の曲を作り始める。
中3の時にネットレーベル兼同人サークルであるネオチネレコード(略称)を立ち上げる。ネオチネレコード(略称)には黒魔(じたばたP)が所属している。
高1で名張ストリートフェスタという地方のマックスバリュー駐車場で開かれたイベントに出演。青空と田園風景をバックにギコの格好をした男がナードコアを流し動き回るという衝撃を残した。
ヤマハ音楽教室や横山ホットブラザーズ等、テレビ系のネタをサンプリングしたガバ・レイヴ系の曲調が多い。
日本を代表するネットレーベル「Maltine Records」とイケてるストリートミュージシャンをうっかり倒したいスタンスで活動している。

Madmaid
https://twitter.com/#!/mmaid

日本のインターネットレーベルをリードするMaltine Recordsで作品を発表し、将来を嘱望されている若干17歳のトラックメーカー、madmaid。
UKのストリート・サウンド、ベースラインハウスに衝撃を受け、トラック制作を開始した彼の手から紡がれるのは、ハードコア&レイヴに匂いが色濃く漂うド迫力のベースとフロアを扇情する強烈なキック。
すでにUKのトラックメーカー、Kanji Kneticなどと共演し、早くも海外からのリリースが予定されている。
初期プロディジーのリアムを彷彿とさせる大胆かつド派手なサンプリング・センス と、日本人離れした「悪ガキ度」の高い危険度MAXのトラック、レッド・ゾーンを突き破る圧倒的な高揚感は、海外で戦えるダンス・ミュージック・シーンの 鬼子として、現在熱い期待を集めている。
路上レーベルというリアルハードコアフィジカルネットレーベルも主宰しており、近年はシカゴのストリートミュージックであるJUKE/FootWorkを昇華したサウンドをばら撒いている。
5月に発売されるアイドルユニットでんぱ組incのでんぱれーどJAPANの公式リミックスも担当。

SEKITOVA
http://soundcloud.com/sekitova

大阪、1995年元旦生まれの現役高校生DJ。
胎教時から洗脳のごとく刷り込まれた数々のElectronic Musicから年相応にふれあってきたPopsまで浅く広くカバーする中でDave DKのDJ MIXに触れMinimal Techno/Tech Houseの魅力に取り付かれる。
その後は日を追うごとにMinimal Technoに没頭し徐々に音数が少なくなっていくがUnknown DJ TeamのZENTAと出会いTech House路線にも再び歩みを寄せ現在に至る。
時々狂ったようにBPMをあげてHouseやHard Technoを回してしまう事もあるらしいが・・・。
Track makeの方ではかねてより目標であった日本のネットレーベル最王手、Maltine RecordsからもRe:商店街ノスタルジカE.P.をリリースしたり、気まぐれにSoundcloudでEditやRemixをアップするなどなどこ ちらも精力的。
最近ようやくMinimal/Tech Houseの曲作りへもアプローチを寄せはじめ今後のリリースが注目される。
また日本唐揚協会公認のカラアゲニストでもあり日本、ひいては世界で唐揚げを広める為の活動も行っていると、本人談。

Avec Avec
http://avecavec.tumblr.com/

1987年生まれ。大阪在住のトラックメイカー/作曲家。Takuma Hosokawaによるソロプロジェクト。
2007年頃からインターネットを中心にリミックスやマッシュアップを発表し、2011年にAvec Avec名義で活動をスタートさせる。
Chillwaveの代表格Brothertigerのリミックスなどを手がけ、2012年にはアメリカLAのMush RecordsよりEPをリリース。
そのサウンドはBibioやCorneliusと比較され、Bass Music、80’s Synthpop、Future Beatsなど
10年代的ビートを基調に、新しいPOPの形を追求している。
SeihoとのアーバンポップバンドSugar’s Campaignでも活動中。
2012年4月に行われるSonarSound Tokyo出演予定。

seiho
https://twitter.com/#!/seiho777

1987年生。トラックメーカー、DJ、VJ と音楽や映像など媒体の垣根を越え表現をし続けるマルチアーティスト。
小学生の時携帯の着メロの作成や家にあったパソコンでDTMに目覚める。
その後中学、高校とジャズトロンボーンやギターを演奏する傍ら自宅録音を中心に「心地の良いノイズ」と「ミニマル」をテーマに作品を制作しインターネットを通し定期的に発表してきた。
DUBSTEP,URBANSOUL,4つ打ち等あらゆるビートを駆使しながら畳み掛ける彼のLIVEは必見。
自身が立ち上げたレーベルである“Day Tripper Records”からリリースした『MERCURY』は音楽的なルーツであるJazzのエッセンスと、LA音楽シーンの影響を感じさせるビートを見事に融 合させ、あらゆるジャンルを横断する新時代のアーバンポップに仕上がっている。
2012年4月に行われるSonarSound Tokyo出演予定。
    
tomad
http://tomad.cs8.biz/

インターネットレーベル「Maltine Records」主宰。
2006年頃からラップトップを使ったDJ活動開始。
早稲田祭での小室哲哉との共演や、 秋葉原にあるクラブMOGRAにて☆Taku Takahashiとの共演。
また今年1月にDOMMUNEにDJとして出演し累計2万人近くが視聴するな ど幅広いフィールドで活躍中。
2009年から都内のクラブにて自身のイベントオーガナイズも行っており、昨年夏に代官山UNITにて開催された「もうなん かやけくそでサマーオブラブ」を大成功のうちに収めるなど、こちらも精力的に活動している。

FOR YOU
https://twitter.com/#!/foryouindahouse

関西を中心に精力的に活動するDJ、FOR YOUこと「高木」とおにぎり。

oswald
https://twitter.com/#!/o_s_w_a_l_d

詳細不明。

-映像部-
VideoBoyz
http://www.shunsukesugiyama.jpn.org/project/vj/

1985年グルグ火山命を受け。人生最後の楽園(エデン・オヴ・ラスト・ライフ)終末の刻(トキ)直後、2009年よりフリー弐式ラーンス。壁画ディザ院武人ゼンパン零型のセインサ・ク乙型を行う。
2010年「SHIFT時節を刻みし魔符裁判の手コンペティション2010」のカバー<終焉>に新たな存在として星と一体化。
VHSを使役したVJをしています。黒々とした円盤を操りし者が霞むようなVJが許されるよう心がけます。

小田島等
http://www.odajimahitoshi.com/

1972年東京生まれ。桑沢デザイン研究所卒業。1990年に「ザ・チョイス」入選。95年よりCD、書籍等のアートディレクションを多数手がける。
同時に漫画やイラストレーションも描く。著作に漫画『無 FOR SALE』(晶文社)、古屋蔵人、黒川知希との共著『2027』(ブルース・インターアクションズ)、監修本に『1980年代のポップ・イラストレーション』(アスペクト)。タナカカツキ『オッス! トン子ちゃん3』にトリビュート・コミックで参加(ポプラ社)。
BEST MUSICとしてCDアルバム『MUSIC FOR SUPERMARKET』(Sweet Dreams)をリリース。
2010年6月には初の作品集『ANONYMOUS POP』(ブルース・インターアクションズ)を上梓。
同年には大橋裕之、箕浦建太郎と全日本ポスト・サブカルチャー連合を結成。

can


-人事部-
マルチネ人事部
https://twitter.com/#!/tksmrst

現在、無職。

コメント(1)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年05月04日 (金) 12時〜21時
  • 大阪府 コーポ北加賀屋 大阪市住之江区北加賀屋5-4-12
  • 2012年05月04日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人