mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了conゼミ第7回 人を幸せにして稼ぐソーシャル・ベンチャーの現在

詳細

2007年06月05日 21:02 更新

 異業種が関わり合って争わずに商品開発をしていくというネットワークを作れば、福祉的なテーマでもビジネスとして役に立つ仕事ができる。

 言い換えれば、社会に役立つ仕事をしながら、同時にそれによって儲け、自分の生活を守っていけるビジネスモデルがある。
 それが、ソーシャル・ビジネス。

 ニート&フリーター支援を目的としたNPOによって「食えるビジネスモデル」を模索する山本繁の試みる「トキワ荘プロジェクト」や「オールニートニッポン」などの活動を紹介しながら、自分らしく社会的に役立つ仕事を作るための方法論を模索する。
 そこで宿題。

□あなたは自分の技術や経験、知識が誰のために役立つ(=誰を幸せに出来る)と思う?
□自分の属性が誰かにとって役立つとしたら、どんなビジネスモデルのソーシャル・ベンチャーができると思う?

[参考資料]
NPOコトバノアトリエ
http://www.kotolier.org/

 なお、コトバノアトリエが下記のイベントを6月8日に開きます。参加可能な方は、ぜひ予習がてら足を運んでください。
http://www.allneetnippon.jp/2007/05/68.html#more


 今回のゼミにビジター参加される方は、下記の要領で予約してください。

○下記リンクを読み、参加の仕方を確認
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=18436707&comm_id=2040296

○ビジター参加者のみ、このイベント欄に参加表明してください。

○参加表明後、下記のアドレスにメールすれば、レジュメを事前に取り寄せられます。
 con@createmedia.co.jp(今一生)


※なお、本ゼミでは、「唯一の正解」というものはありません。
 自分の頭で複数の回答を生み出す力を養ってほしいのです。

コメント(14)

  • [4] mixiユーザー

    2007年06月07日 13:47

    山本です。当日は、そもそも金融工学を専攻していた学生がNPOを始めた経緯から、ソーシャルベンチャーに組織転換した動機、そしてソーシャルベンチャーのビジネスモデルについて、なるべく本音でお話したいと思っております。

    スピーカーはオーディエンスの姿勢によって話す内容を調整します。様々なクリティカルな発想は必要ですが、実現可能な代替案を出す姿勢のある方のみ参加して下さい。

    よろしくお願いします。
  • [5] mixiユーザー

    2007年06月08日 03:00

    鈴木と申します。
    ビジター参加をしたいです。
    よろしくお願いします。
  • [6] mixiユーザー

    2007年06月08日 12:04

    本村と申します。
    ビジター参加を希望いたします。
    よろしくどうぞ。

  • [7] mixiユーザー

    2007年06月08日 12:12

     今回は講師多忙につき、レジュメの代わりに下記の資料リンクを見て予習してきてください。
    (※リンクサイトをプリントされる場合は2部以上のコピーを持参してください)


    ・プロフィール概要
    http://blog.kotolier.org/archives/cat_50003382.html

    ・ビジネスプランコンテスト「STYLE」でのプレゼンテーション
    http://etic-story.cocolog-nifty.com/style4th/2007/02/1_cddd.html

    ・企業家ブログ(プロフィールと組織紹介あり)
    http://www.kigyoukablog.jp/magazine/005/

    ・LINKclub(最近、山本が取り上げられた雑誌記事)
    http://info.linkclub.or.jp/nl/2007_06/P17-19.pdf

     講師曰く
    「当日は、これらを見ていることを前提にお話を
    させていただければ幸いです」とか。
  • [8] mixiユーザー

    2007年06月09日 18:28

    山口と申します。
    ビジター参加希望です。
    よろしくお願いします。


  • [9] mixiユーザー

    2007年06月09日 18:59

    内田と申します。ビジター参加希望します。
    よろしくお願いします。
  • [10] mixiユーザー

    2007年06月10日 01:05

    すみません。
    どうぞよろしくお願いします。
  • [11] mixiユーザー

    2007年06月10日 02:37

    鎌田と申します。
    ビジターとしての参加を希望いたします。
    よろしくお願いいたします。
  • [12] mixiユーザー

    2007年06月13日 20:16

     まぁ、山本シゲルさんの「挑発」に、そうビビらんで、参加するがよかろう、今後は。

     少なくとも、そのテーマの当事者に対峙できるリアリティを自分の体験の中から探そうという試みの中に、自発的な学びがあるように思う。

     一見、自分からは遠そうなテーマをあえて掲げてあるのは、当事者と自分との距離を埋める想像力こそ、当事者性に近づこうとする営みであり、そこにこそ学びの豊かさがあるからなんだよ。

     ま、緊張しなさんな、受講生諸君!
  • [13] mixiユーザー

    2007年06月13日 22:16

    >今さん

    ビビっているんではなく、また違う受け取り方をした人もいると私は思います。
  • [14] mixiユーザー

    2007年06月13日 22:34

    >はーさん
     ま、ハードルを上げるつもりはないってっことを、僕自身、ここで表明しておこう。
     みんなに開かれているゼミってことで、よろしく!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年06月11日 (月) pm4:20-5:50 ※延長あり
  • 東京都 東大駒場7号館 4階762号室
  • 2007年06月10日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
7人