mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了名古屋でTwitterに関するトークです:アート&サイエンスカフェ Vol.3 Twitter Cheers! in Nagoya

詳細

2009年11月06日 15:43 更新

初めまして、先ほどこのコミュの存在を知りましたMAYUと申します。
明日になってしまいましたが、名古屋新栄・カフェパルルにてTwitterに関するトークイベントを行います。
アーティスト・デザイナー・プランナーである2人のパネラーのつぶやきをどうぞお楽しみください!

前回フォルマント兄弟と吉岡先生をお呼びさせて頂き好評だった
アート&サイエンスカフェのVol.3を11/7(土)に 開催します。
今回のテーマはTwitter!
ライフブロガー:ヒマナイヌ・川井氏をゲストにお呼びし、Twitter
をダシに東海圏のみなさまとTwitter後のコミュニケーションメディアにつ
いて語り合います。
終了後にMeetUp!パーティーも行いますので、みなさまぜひぜひ
遊びに来てください!

アート&サイエンスカフェ Vol.3 Twitter Cheers! in Nagoya

・日時 11/7(土) 開場18:30 開演19:00
・入場料 500円
・会場 名古屋新栄カフェ・パルル
カフェ・パルル/cafe parlwr
〒460-0007 名古屋市中区新栄2-2-19 052-262-3629(カ
フェ)
●徒歩の場合 FLEXビルの前の道(広小路通り )を千種に
向かって(東向き)歩き、
2筋目を右にまがって、7、80メートルほど直進したところにある
右手の白いマンション(新栄グリーンハイツ)の1Fです。
最寄り駅:地下鉄東山線「新栄町」2番出口
駐車場はございません。最寄りのコインパーキングをご利用ください。
http://www.parlwr.net/cat6123459/index.html

・スピーカー
 川井拓也(株式会社ヒマナイヌ代表/デジタルハリウッド大学院教授)
 MAYU(アート&サイエンスカフェ店長)

Webで、携帯電話で、たった140文字で語られる「いま、なにして
る?」
人と人、人とセカイとの関係を140文字というとても短い文で
記述するWebサービス:Twitter。
そしてそれは、Googleですら未だ完全には成し得ていない
ほぼリアルタイムの情報共有と検索を可能にし、ネットコミュニケーショ
ンサービスにひとつの流れと可能性をもたらしました。
今回はコミュニケーションメディア史を振り返りつつ、「アンビエント
ディア」を提唱するヒマナイヌ・川井拓也氏とアート&サイエンスカフェ店長
のMAYUが、デザイナー・アーティスト・プランナーの立場からほぼリアルタイムで
情報共有が可能になった先のコミュニケーションメディアのあり方につい
て、Twitterを中心にみなさまとともに考えます。
新しいコミュニケーションサービスの種がここで生まれるかも?

・HP http://www.mtsuzaka.org/artandscience-cafe/
・お問い合わせ先 as-cafe@mtsuzaka.org

・スピーカープロフィール
●川井 拓也 (株式会社ヒマナイヌ代表/デジタルハリ
ウッド大学院教授)
CM制作会社を経て2004年に「企画と編集」をテーマにしたヒマナイヌを設立。
トヨタ、日産、ソフトバンクなどのミクシィ公認コミュニティ運営を担当
し、「ミクシィ年賀状」ではTIAAグランプリを含む3部門で受
賞。
デジハリ大学院のアンビエントメディア研究室ではデジタルサイネージやロボットを研究中。
文化庁メディア芸術祭入賞の「ライフスライス」「Howdy?」など
アート活動でも知られ、近作にPOKENを使ったメディアキオスク「Twitter News
Stand」がある。
twitterでは気付きの犬印(himanainu_kawai)で日々情報更新中。
http://twitter.com/himanainu_kawai


●MAYU(アート&サイエンスカフェ店長)
IAMAS(情報科学芸術大学院大学)を卒業後、愛知県立芸術大学にて
学生の技術サポート等にあたりつつ、テクノロジーと身体の関係性について
思索する作品をソロ・ユニットで発表。
ときめいたらTwitterにアップロード、その情報をもとに自己鍛錬
プログラムが送信されるWebサービス「Tokimeitter」の受賞をきっかけ
に、各地でコミュニケーションメディアについての講演を行っている。
最近はパートナーロボットのためのスタディとして、
人の萌えるしぐさや動作をサンプリングし、ぬいぐるみやパートナーロボット等に落とし込む「恋するインターフェースプロジェクト」を展開、
抱きしめるのではなく抱きしめられる新感覚枕「ぎゅっとちゃん」やただそこにいるだけのロボット「きゅっとちゃん」などをMake Tokyo Meeting04にて発表予定。
twitterでは愛するガジェットと可愛いものに囲まれる日々を中継中。
http://twitter.com/mtprince9

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年11月07日 (土)
  • 愛知県 名古屋新栄カフェ・パルル
  • 2009年11月07日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人