mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了授業実践公開セミナー Progress in English 21を活かす

詳細

2008年05月12日 06:59 更新

アンドリュー・ウォルパート授業実践公開セミナー
第1回 Progress in English 21を活かす
― 先生自身の声と語りで 文法事項とReadのかけ橋を ―

使いやすいと評判のProgress in English 21。今回 私学で授業観察・模擬授業を展開中の アンドリュー・ウォルパートさんがプログレスの質の高さに注目していらっしゃいます。十八番はレッスンの文法事項とReadをつなぐシンプルかつ鮮やかな仕掛けづくり。リズミカルかつ正確な口頭でのやりとりで、知らない間に文法も語彙もすっかり網羅、生徒たちが教科書を開ける頃には「もう知ってる」ことばかり。「読む」ことの壁がぐっと低くなるのです。「Readの扱い、これでいいとは思わないけれど、訳読式の確かさも捨てがたい…」「時間が足りなくてReadを抜かしがち…」 そんな先生方のモヤモヤを晴らすお手伝いになるでしょう。 また、日ごろの思いをぜひお互いに大いに語り、聴きあいましょう! 

日時:5月23日 (金)  16:00 〜 18:00
場所:横浜女学院中学校・高等学校JR根岸線(京浜東北線)石川町下車 大船方面に向かって右前方の崖の上(徒歩7分)対象:プログレス採択校、もしくは採択検討中の先生方

内容:
16:00〜16:50 模擬授業 (Progress in English 21 Bk.2 L. 11)          
             横浜女学院 中学3年生のみなさんとアンドリュー先生
16:50〜17:00 休憩 (生徒の皆さんは下校) 
17:00〜18:00 授業の振り返り/自由な話し合い

講師: Andrew・J・Wolpert 言語学習観察、指導の達人。多くの国で英語教育に携わる。シュタイナー学校教員養成で知られるUKエマーソンカレッジでSpirit of English英語コースを確立。「アーサー王伝説」「シェイクスピア」「文法の哲学」を通して、英語の変遷を広く深く辿りながら人間意識の発達に深い洞察を示す名物教授として知られた。イタリア・ルネッサンス美術にも造詣が深い。日本との縁は深く、退職後、昨年は日本の教え子に招かれ東京で通年Spirit of Englishを出張講義。北海道いずみの学校のイタリア修学旅行も引率。今年は4月より個性ある私学数校で英語授業コンサルティングを展開している。8月半ばには津田梅子記念交流館でシェイクスピア講座を開講。能と温泉をこよなく愛し、世阿弥を敬い、パーシヴァル物語との関連から源氏物語、平家物語に高い関心を寄せている。

参加費用:無料受付開始: 5月10日(土)
申し込み・問い合わせ :
プロジェクト事務局 冠木友紀子 felice_yuki@netty.ne.jp
(人智学・教育関連通訳者/アンドリュー・ウォルパート英語教育プロジェクト事務局/Progress in English 21 Bk4,5 TM 編集参加/元フェリス女学院中高英語教員)

主催 : アンドリュー・ウォルパート英語教育プロジェクト 
協賛 : 日能研 / EDEC


お知らせ アンドリュー・ウォルパート授業実践公開セミナー 第2回(7月下旬)・第3回(8月中旬)企画中 次回はプログレスでのマイクロ・ティーチング、SDリピーターの家庭での効果的な使い方《通訳養成法を応用》紹介の予定

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年05月23日 (金)
  • 神奈川県 石川町
  • 2008年05月23日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人