mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第33回 B-CLOCK勉強会 Discussion & Debate

詳細

2008年02月18日 08:37 更新

☆ 第33回 B-CLOCK勉強会 ☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 Discussion & Debate
 〜 会議術実践トレーニング 〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3月2日(日) 東京:新日本橋
(司会: B-CLOCK 鈴木 利宏)


あなたは会議でどのくらい発言しますか?

特定の人が一方的に話し続け、
残りの大多数は黙って聞いているだけ。
終わると何事もなかったかのように自分の机に戻っていく・・・

説明や報告を目的とした会議は別として、
議論することを目的とした会議では、
全ての出席者に発言する期待がかけられています。


また、いつも会議で発言できているという方。

ただ発言すれば良いというものでもありません。
もしかすると、あなたの発言が他の出席者を閉口させているかもしれません。
他の出席者に配慮し、その意見を引き出せていますか?


最近では会議を円滑に進めるファシリテーションが
注目されていますが、せっかくの良い腕を持ってしても、
素材が悪いと台無しです。

ファシリテーションは有効な技術の一つですが、
ファシリテータに依頼すれば全て解決とはなりません。

結局は、会議の出席者自身が変わらなければならないのです。


この勉強会は、
会議でもっと発言したい、会議(議論)上手になりたい、
もっと建設的な会議をしたい、無駄な会議をなくしたい、
などと考える方々が集まり、実践を通して
それぞれの会議術を磨き上げることを目的としています。


B-CLOCK勉強会参加経験のある方はもちろん、
初参加の方でも大歓迎です。

ご興味ある方、ぜひご参加ください。


【内 容】

[?. イントロダクション]

集団活動における会議の位置付けや
その効果的な利用などについて、簡単に説明します。

・ 会議の目的/期待効果/形態

・ 業務プロセスにみる会議の貢献

・ 会議形態例とその特徴
   ブレーンストーミング
   ディスカッション
   ディベート

・ 有益な会議のための留意点

[?. 実践トレーニング]

参加者がいくつかのグループに分かれ、
ディスカッションとディベートを行います。

ディベートでは、グループ内で2つに分かれ、
同じテーマで立場を交代して(2回で1セット)行います。

・ グループディスカッション

・ ディベート(1-1)

・ ディベート(1-2)

・ ディベート(2-1)

・ ディベート(2-2)

[?. 感想/意見交換など]
(16:00 〜 17:00 参加任意)

参加者同士、勉強会の感想や意見交換を行ったり、
勉強会以外の興味や関心について話し合ったりと、
自由にコミュニケーションして頂く時間です。


※上記は予定です。
 状況に応じて内容が多少変更することがありますので、
 予めご承知おきください。


【ディスカッション/ディベートテーマ例】

参考までに、テーマ例をいくつか紹介します。
当日のテーマはこの内容に限るものではなく、
参加者の意見や提案も反映して決定します。

(1)ディスカッションテーマ案

・[業務] 会議の問題点とその原因について
・[業務] 電子メールの業務への影響について
・[労働] 現在の日本に有効な人事制度について
・[経営] 近年の企業不祥事の原因について
・[教育] 日本の学力低下の真相について
・[環境] 地球環境維持のために求められる各国の対応について

(2)ディベートテーマ案

・(ディスカッションの中から抽出)
・[労働] ホワイトカラーエグゼンプション制導入の是非
・[経営] 近年の(敵対的)企業買収の是非
・[政治] 道路特定財源の暫定税率廃止の是非
・[教育] 小学生への英語教育の是非


【概 要】

日 時: 2008年3月2日(日)14:00〜16:00

  ※ 会場は17時まで開放します。
    参加者同士の情報交換などにご利用頂けます。

会 場: 合同会社アウラント内 会議室(小津本館ビル5階)
    http://www.owlant.com/kaisyagaiyo/kaisya.html

地 図:

http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.41.7.944&lon=139.46.46.74&sc=1&mode=map&type=scroll

アクセス:
  総武本線 新日本橋 駅から徒歩2分
  銀座線 三越前 駅から徒歩5分
  日比谷線 小伝馬町 駅から徒歩5分
  山手線 神田 駅から徒歩10分

参加費: 2000円(飲み物を用意します)

連絡先: 090-4602-2068 (担当:前田)
      info@b-clock.com

定員: 20名

【申込み】
 以下のフォームに記入し、前日(3/1)までにメールでお送りください。
 メールの件名は「B-CLOCK 3/2 勉強会申込み」としてください。
 送信先 info@b-clock.com

----------------B-CLOCK 3/2 勉強会申込み-------------------
お名前:
性別:
年齢:
メールアドレス:(送信元と同じ場合は省略可)
携帯 or PHS:(当日の連絡に利用させていただきます)
-----------------------------------------------------------

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2008年02月18日 08:38

    mixi上では、そんなに参加者がいないように見えるかもしれませんが、
    毎回10人程度の参加者がいます。

    今回は既に3人+わりと固定のメンバー5人。

    興味のある方、ぜひ参加下さい。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年03月02日 (日) 14:00-17:00
  • 東京都 新日本橋: 合同会社アウラントさんの会議室
  • 2008年03月01日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人