mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【先端セミナーのご案内】森林生物資源の多機能性生理活性 〜機能性「食」・「香り」〜12/10清水邦義先生(九州大学大学院農学研究院森林資源科学部門)

詳細

2007年12月09日 23:59 更新

【先端セミナーのご案内】森林生物資源の多機能性生理活性 〜機能性「食」・「香り」〜12/10清水邦義先生(九州大学大学院農学研究院森林資源科学部門)

 農学部では、学生および教員の研究者マインドを高めることを目的に、「先端研究者招聘セミナー」と題し、学外の第一線の研究者を招聘し講演会を開催しております。この度、その第19回目を以下の要領で開催いたします。特に事前の参加申し込みは必要ありませんので、教職員および学生の皆様の多数のご参加をお待ちしております。

1.講師
九州大学大学院 農学研究院 森林資源科学部門
森林圏環境資源科学講座 助教
清水 邦義 
http://ffpsc.agr.kyushu-u.ac.jp/sffps/

清水先生には木材やキノコの抽出物中に含まれる生理活性作用のある成分、その構造、働きなどについて解り易くご講演いただく予定です。近年は天然の香気成分が人の生理状態に与える影響等も研究されていますので、そういったお話も聞かせていただけるのではないかと思います。

院生・学部生にも解り易い講演をしていただくようにお願いしています。

2.日時 
平成19年12月10日(月)
15:00〜 一時間程度を予定しています。

3.講演タイトル
森林生物資源の多機能性生理活性 〜機能性「食」・「香り」〜

(内容)古来より人は、自然の恵みを、薬として、香料として、もしく
は、抗菌素材等として、享受してきた。現代の様々なテクノロジーが発展している今、いかに、上手に自然の恵みを見出していくか。我々の生理活性天然物研究の視点から、森林生物資源の多機能性について論ずる。特に、前立腺肥大症や骨粗鬆症への有効性が明らかになっている霊芝というキノコや、注意力に影響を及ぼす、自然の香り(アロマ)の機能について紹介する。

4.会場 
農学部大セミナー室(1号館2階)

5.懇親会
セミナー終了後(19:00頃より)、鳥取駅周辺で行う予定です。
参加希望者は須原まで御連絡下さい。

6.セミナーに関する問い合わせ先
須原 弘登
〒680-8553
鳥取大学農学部
附属菌類きのこ遺伝資源研究センター
h_suhara@muses.tottori-u.ac.jp
Tel/Fax 0857-31-5371(内線5240)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年12月10日 (月)
  • 都道府県未定
  • 2007年12月10日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人