mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了鍼灸師・マッサージ師のためのカウンセリング勉強会

詳細

2011年09月24日 12:16 更新

管理人様 この場をお借りさせて頂き、勉強会のお知らせをさせて頂きます。

ストレス疾患、心身症、うつ、不安障害、疲労・過労からくる身体疾患など、心身医学的アプローチが必要な疾患(特に予防医学的に考えて)に対して、鍼灸やマッサージと同時に、心理療法(認知行動療法など)を50分から1時間の治療場面で行うことができれば、感情障害に対して、効果的に身体・認知・行動からのアプローチが可能になる。また、鍼灸やマッサージと心理療法は心身の問題を解決する方法として、とても相性がいい方法であり、心療内科のように心療鍼灸・心療マッサージという分野が可能なのではないか。などなど、それ以外にも様々な興味、疑問を持ったところから立ち上げさせていただきました。
「ザックバランだけどまじめな鍼灸師・マッサージ師のためのカウンセリング勉強会」でご一緒に勉強ができればと考えている次第です。

勉強会では、
第1部:資格保持者のメンバーが持ち回りで、鍼灸及び、マッサージ技術の勉強会
第2部:カウンセリング技術についての講習・実習や各種心理療法、アセスメントとして心理テストの体験と使用方法、皆さんの日常臨床において心理的アプローチの必要性や疑問などを討論しながら進め、その後、治療場面で用いるための方法や特定の心理療法(認知行動療法を中心に)の勉強、症例検討などを目的とした勉強会

特別勉強会として、
各科の医師による医学勉強会、外部講師による鍼灸・マッサージ勉強会など、私どもでは鍼灸・マッサージを医学の一部門と捉え、特定のジャンルや流派にとらわれることなく医療従事者としての能力を高めるたの勉強会をあわせて行っております。

過去の特別勉強会講師

自然鍼灸-実技講習
西條 一止 先生(医学博士)
元筑波技術短期大学学長
宝塚医療大学副学長
鍼灸学科長

経絡治療の実際
奈良 雅之 先生
目白大学心理学部教授

心身症について
山本 晴義 先生(医学博士)
横浜労災病院
勤労者メンタルヘルスセンター長

内科・小児科について
村松 秀樹 先生(医学博士)
(医)こころとからだの元気プラザ

婦人科について
袖本 武男 先生
関東労災病院産婦人科部長

勉強会開催日程
第32回鍼灸師・マッサージ師のためのカウンセリング勉強会
2011年10月2日(日曜日)
時   間:第1部:PM0:30〜PM2:00
       第2部:PM2:00〜PM4:00
会   場:リスタ・カウンセリング・ルーム


第33回鍼灸師・マッサージ師のためのカウンセリング勉強会
2011年11月6日(日曜日)
時   間:第1部:PM0:30〜PM2:00
       第2部:PM2:00〜PM4:00
会   場:リスタ・カウンセリング・ルーム

※テーマ及び、内容につきましては、勉強会メンバーの方々に
 お知らせいたしております。

より詳しくお知りになりたい方はこちらをページをご参照ください。
http://www.y-sinrisoudan.ne.jp/acupuncture.htm


●入会ご希望の方は下記宛てにお問い合わせ下さい。

連絡先:
鍼灸師・マッサージ師のためのカウンセリング勉強会事務局
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜2-14-4
シルバービル 1F
リスタ・カウンセリング・ルーム 千田恵吾
電話/FAX.:045-548-8861
E-mail:info@y-sinrisoudan.ne.jp

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2011年10月06日 10:22

    第32回鍼灸師・マッサージ師のためのカウンセリング勉強会を終えて

    今回は第1部はメンバーのお一人の鍼灸師にお願いをしておいた過敏性腸症候群(IBS)の鍼灸治療に

    ついて 講義とディスカッションをいたしまた。

    IBSの概要から始まり、湯液では、方剤・弁証・病理・主症状・治則・配穴をご説明いただき、次に中医

    学、経絡治療からの証・病理・主症状・配穴等のご説明を頂きました。

    IBSにおいては、脳腸相関の視点からの認知行動療法が開発をされており、鍼灸と組み合わせることで

    より効果的な方法が開発できるのではないかとも考えております。


    第2部では、千田が慢性疼痛の認知行動療法の3回目として、プログラムの第4セッション・自動思考と

    痛みと第5セッション・認知の再構成をお話させて頂きました。


    次回第33回の第1部は、メンバーで経絡治療を行っている方にベットでの鍼灸治療の臨床を行いたい

    と思っております。

    第2部は、千田が慢性疼痛の認知行動療法の4回目として、ここまでご参加いただけていない方へ簡

    単な第5セッションまでの説明とプログラムの第6セッション・ストレスマネージメントと第7セッション・時

    間に基づいたペース配分のご説明をさせて頂きます。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年10月02日 (日) 月に一度開催
  • 神奈川県 新横浜
  • 2011年10月02日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人