mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第3回全国アートNPOフォーラムin前橋

詳細

2005年10月06日 09:42 更新

アートがまちにできること…
アートNPOによる都市再生を考える。


アートNPOならではの新鮮なビジョンを社会へ提案していく、ゆるやかなネットワークを目指して。


今日の日本は、市民ひとりひとりが自分たちの必要とするサービスを自分たちの手で作り提供していく社会へと,変化を遂げつつあります。
1998年に公布・施行された特定非営利活動促進法(NPO法)によって、
この変化は着実に日本社会に広がり、ますますNPO活動の社会的重要性が増しています。

アートNPOは,市民自治の理念にもとづき、アートと社会の橋渡しを通して、
幅広く領域を越えたNPOと連携し、豊かな市民社会を創出する役割を担っています。
アートは社会の変化を先取りする力を持っており,アートNPOは社会を変革する潮流において大きな力を発揮できると考えます。

「アートNPOフォーラム」では、
アートという共通項のもと、活動内容や形態を異にする様々な全国のアートNPOが集い、討論する場を設けます。
そして、個々の声を集約し,アートが多様な価値を創造し、社会を動かす力を持つ、社会的な存在であるとの認識のもとに、アートNPOの意義を社会に訴え、
それによってアートをめぐる環境が社会の理解を得ながら向上していく事を目指します。
全国で活躍するアートNPO同士のゆるやかなネットワークを構築しNPO活動における課題や共有化されたニーズをもとに、社会的な課題の解決に向けて開催します。



『ユニークな活動を展開する全国のアートNPOが前橋に大集合!』

いま、地方都市は中心市街地の空洞化や大都市への人口流出など、
経済的な地盤沈下や都市機能の衰退といったさまざまな社会的課題を抱えています。
その課題に対して,アートが新たな産業分野を切り開き、また社会の創造力を醸成することで、市民生活の質の向上に寄与し,持続可能な地域社会を生み出す可能性を探ります。

-----------------------------------------------
Schedule/開催スケジュール[全出席者五十音順・敬称略]

5.sat
2005年11月5日[土] 11:30受付開始
会場/旧前橋オリオン座
12:30‐12:40 オープニング 前橋実行委員会
12:40‐12:50 ウェルカム・スピーチ
              小寺弘之/群馬県知事
              高木政夫/前橋市長


■Forum1 12:50-14:20
オープニングセッション
『公共文化政策を考える』
―アートNPOが公共文化政策を担うために―

代表的な3つのアートNPOの活動を紹介しながら、河合隼雄文化庁長官を交え、これからの公共文化政策のあり方を議論します。
このフォーラムは、文化庁の協力を得て、文化庁「文化芸術懇談会」の一環として開催されるものです。

▼パネリスト:
市村作知雄/NPO法人アートネットワーク・ジャパン
大谷 燠 /NPO法人ダンスボックス
河合 隼雄/文化庁長官
佐東 範一/NPO法人Japan Contemporary Dance Network
モデレーター:吉本光宏/ニッセイ基礎研究所


■Forum2 14:40-17:30
『都市新生へのアートの役割』
―EU創造都市に学ぶ―
「EU-日本創造都市交流2005」でEU各国の視察を行ったアートNPOが政策提言します。その提言を元に都市活性へのアートの役割を会場を交えて話し合います。

●報告:
甲斐賢治/NPO法人[remo]記録と表現とメディアのための組織
宮本初音/ミュージアムシティ・プロジェクト
若林朋子/社団法人企業メセナ協議会
●コメンテーター:
小見純一/前橋芸術週間
●モデレーター:
加藤種男/アサヒビール芸術文化財団


■Party―交流会― 17:45-18:45
会場/depART CAFE(旧麻屋デパート1F)
参加費/1000円[事前予約制]
申込先/アートNPOリンク


■連携企画
路上ファッションショー11月5日(土)18:00〜/旧麻屋デパート前
踊りにいくぜ!!『前橋中心商店街ダンス巡行』

19:00〜出発


……………………………………………………………………
6.sun
2005年11月6日(日) 9:30受付開始(各会場にて受付)

●Community Forum 10:00-12:00
地域フォーラム[分科会]


■Theme1 会場/旧麻屋デパート1F
『アートがまちにできること
まちがアートにできること…』
―まちの活性化に果たすアートの役割とは?アーティストは何ができるか?―

▼パネリスト:
白川昌生‖アーティスト
山出淳也‖アーティスト/BEPPU PROJECT
山本佳美‖NPO法人コミュニティアート・ふなばし
▼モデレーター:
山野真悟‖ミュージアム・シティ・プロジェクト
定員‖50人


■Theme2 会場‖旧麻屋デパート2F
『都市の魅力は劇場が育む?』
―劇場は、まちに何をもたらすか?これからの劇場の意味とは?―

▼パネリスト:
大谷 燠‖NPO法人ダンスボックス
茂木正男‖NPO法人シネマテークたかさき
西田敬一‖NPO法人国際サーカス村
▼モデレーター:
斎藤ちず‖NPO法人コンカリーニョ
定員‖50人


■Theme3 会場‖旧甘太郎焼き弁天通り店前〜
『ユースセッション NO ART, NO LIFE』
―アーティストが住むまち、
 アーティストが住みたいまち、
 魅力的なまちを創るには?―

▼パネリスト:
小沢有子‖NPO法人アーツイニシアティヴトウキョウ[AIT]
高橋 綾‖群馬県立女子大学
前島芳隆‖アーティスト/NPO法人工房あかね
茂木康一‖アーティスト
▼モデレーター:
下山浩一‖NPO法人コミュニティアート・ふなばし
定員‖30人


■Theme4 会場‖旧フレッセイ中央通り店/国際交流サロン
創造都市の可能性
『横浜のチャレンジの先にあるものは』
―「クリエイティブシティ・ヨコハマ」がめざす未来の都市像とは?―
自治体関係者の参加に期待しています。

▼パネリスト:
加藤種男‖横浜市芸術文化振興財団
     アサヒビール芸術文化財団
後藤 新‖群馬県出納長
仲原正治‖横浜市文化芸術都市創造事業本部
▼モデレーター:
吉本光宏‖ニッセイ基礎研究所
定員‖30人


■Theme5 集合場所‖旧麻屋デパート前
まち歩きワークショップ
『前橋中心市街地の現状を見る』
前橋市中心市街地を歩き、中心市街地の活性化に向けて何ができるか話し合います。

▼まち歩きコーディネーター:
星 和彦‖NPO法人街・建築・文化再生集団
      前橋工科大学
松井 淳‖前橋工科大学
定員‖20人


■Forum3 13:30-15:00 会場‖旧前橋オリオン座
『アートNPO活性化のために』
―地域メセナの役割―
フォーラム1,2,分科会を踏まえ、アートNPOの活動を寄り活発にするために必要なことは何か?
いま注目されている地域メセナについて、その意味と可能性を考えます。

▼基調報告:
若林朋子‖社団法人企業メセナ協議会
▼モデレーター:
伊藤裕夫‖静岡文化芸術大学


終了/あいさつ 15:00−15:30

アートNPOリンク会員総会 15:45−17:00
1部:ブレインストーミング
2部:事業計画、予算案提案

■連携企画‖
踊りにいくぜ!!『前橋中心商店街ダンス巡行』 
18:00〜出発


------------------------------------------------
『踊りにいくぜ!! vol.6』前橋公演
―JCDN全国パフォーマンススペース間のダンス巡回プロジェクト―
「前橋中心商店街 ダンス巡行」

日時‖11月5日(土)19:00出発・6日18:00出発
会場‖中央通り・弁天通りアーケード内各所
集合‖旧麻屋デパート前
受付‖出発1時間前
集合‖出発15分前
出演‖Abe“M”ARIA・黒田育代・松田多香子・山賀ざくろ料金‖カンパ制
予約・問合せ‖前橋芸術週間(フリッツ・アートセンター内)
?:027-235-8989
ダンスオンライン予約サービス‖
http://dance.jcdn.org/ 
 

------------------------------------------------
コミュニティシネマ映画祭/松風座

日時・会場‖11月3日(木・祝)・4日(金)
       群馬会館/県庁前通り
      11月5日(土)旧麻屋デパート


------------------------------------------------
depART project;GALLARY.INFO.STORE.CAFE

デップアートプロジェクトは、まちそのものをゆっくりと芸術化していこうとする市民とアーティストの運動です。
フォーラム当日にも、同時多発にまち中でアートプロジェクトを展開致します。ご期待ください。


#00 depART1934「白川昌生計画」
日時‖11月5日(土)・6日(日) 10:00-21:00
会場‖旧麻屋デパート


#01 甘太郎CAFE 「山本眞彦計画」
日時‖11月5日(土)・6日(日) 10:00-21:00
会場‖旧甘太郎焼き弁天通り店


------------------------------------------------
第3回 全国アートNPOフォーラムin前橋

日 程/2005年11月5日(土)6日(日)
会 場/旧前橋オリオン座・旧麻屋デパート他
    前橋中心商店街各所
参加費/二日通し:3000円/1日券:1500円
アートNPOリンク会員割引2日通し:2000円/1日券1500円
(団体会員割引は2名まで)
申込方法/下記URLからお申込下さい


予約・お問い合わせ/アートNPOリンク

TEL/FAX:075−231−8607
E-mail:anl@arts-npo.org
http://arts-npo.org

当日問合せ‖アートNPOリンク
?:090-7763-1592

主催‖
アートNPOリンク/全国アートNPOフォーラム前橋実行委員会

共催‖
群馬文化会議/前橋文化デザイン会議実行委員会

協賛‖
アサヒビール株式会社
社団法人企業メセナ群馬
SHISEIDO
上越印刷工業株式会社
SWAN.Co
東朋産業株式会社
トヨタ自動車株式会社
NEC
株式会社はな工房
富士重工業株式会社
株式会社マエダスタジオ
Panasonic

協力‖
文化庁/前橋中心商店街協同組合

後援‖
群馬県
前橋市
社団法人企業メセナ協議会
日本NPOセンター
朝日新聞前橋総局
産経新聞前橋支局
上毛新聞社
東京新聞前橋支局
日本産経新聞前橋支局
NHK前橋放送局
群馬テレビ
エフエム群馬

――――――――――――――――――――――――――
http://arts-npo.org     アートNPOリンク
http://www.facfac.org    前橋実行委員会
http://beng-teng-life.ameblo.jp 甘太郎カフェ/事務局日誌
http://artpro-ball.jugem.jp/  県立女子大スタッフブログ

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2005年10月10日 12:44

    わたし実家、高崎なんですよ!(正確にいうと「近く」)
    この頃実家に帰れたら是非行きたいです。
    群馬でがんばってる方がいらっしゃって嬉しいです〜。
    楽しみです。いろいろ情報くださいー。
  • [2] mixiユーザー

    2005年11月07日 00:35

    NPOフォーラムin前橋
    に行って参りました。
    前橋におりたのは初めてでしたが、アーケード街は
    なかなかひろくて大きなものでした。
    (カメラ忘れて写真アップできないのが残念)
    企業・地域メセナ、NPOと地域でのアート活動報告など
    内容はややカタめでしたが、現状とその雰囲気を知るには
    良かったと思います。
    ただひとつおもったのは、今の日本の美術に対する
    人々の価値感覚が低い(一般的に)なかでいきなり
    NPOの体系的なところを議論してもなあ、、、いかんせん、、
    という印象は残りました。
    せっかく皆が集まるのだから、NPOとして地域で活動していく
    意義とか、それだけの活動をしていく上でのアートの
    位置づけや目標をもっとききたかったなあと思いました。
    アートを人々にどう捉えてもらいたいかなど各NPOのスタンス
    とか、その辺の基本的な部分(柱)がないと、アートが一般
    レベルで浸透してないのだから説得力に欠ける気がしました。
    言葉っておそろしいもので、どんなに種々様々な状況があろうが
    「アート」という一言で一緒くたに纏め上げてしまう。
    これはBorderlessがある理由でもあるんですが。
    フォーラムの後、夜は各空き店舗含めた各所で商店街を
    練り歩くかたちでダンス公演がありました。
    商店街やお店の方などきちんと連携がとれているのが見えました。
    地元の協力もあってはじめてアートも生きてくるということは
    事実だとおもいます。
    今後、さまざまなアート活動がもっともっと自由なかたちで
    目に見えるようになっていくといいなとおもいました。
    そういうフォーラムがバーチャルでもあるといいかもしれません。
    本当の意味で多様性をみとめていく社会になればと心から
    願った日でもありました。

    yahmanさんは、この商店街の店舗をカフェとしてオープン
    されました。お会いできて本当によかったです。
    これからもがんばってください。
    そしてみなさん、前橋にお寄りの際は是非是非yahmanさんの
    カフェに行ってみましょう!
    水だしコーヒーは更に美味しくなっているはず!

    以上、少し報告チックに。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2005年11月05日 (土) 11月6日
  • 群馬県 前橋中心商店街各所
  • 2005年11月05日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人