mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了[大阪]7/27 〇●〇地球にも心身にも染み渡る美意識を・・・〇●〇  YOGAのワークショップとECO講座を開催いたします。

詳細

2010年07月23日 00:43 更新

失礼させていただきます。
YOGAのワークショップとECOの連続講座の告知をさせてください。

管理人様、不適切な書き込みでしたら、お手数ですがトピックの削除をお願いいたします。



はじめて書き込みさせていただきます。
ダンサー/ファイアーダンサーとして活動させていただいており、昨今は大阪の環境NGOとしても活動させていただいております、結(ゆう)こと山本優と申します。


このたび、私が所属している環境活動団体が大阪市生涯学習ネットワーク事業の助成を受けさせていただけることになり、下記のようなECOに関する連続講座を企画させていただきました。

もし興味をもっていただけましたら、是非ご参加ください。
心よりお待ちしております!!



【 ECO de 快適生活術 】
 〜みんなが続けていくことが大切だから、みんなが続けたくなるものを〜


◆各回定員30名(先着順)
◆各回500円(教材費)



第1回講座
『ヨガ de ヘルスケア×意識啓発』

7月27日(火)14:30〜16:30@阿部野生涯学習センター スタジオ

〜ほら素敵!地球にも心身に染み渡る美意識〜
ヨガによって、身体の不調を改善し、精神の安定を得ると同時に、地球と心身をつなぐ意識の芽生えを呼び起こし、美しい地球と健全なる心身との深いつながりを実感していただきます。
※当日はバスタオルをご持参ください。


講師:清水直(アシュタンガヨガインストラクター)
自律神経失調症であった17才の頃にヨガの簡単なポーズを数種類、当時ヨガ教室に通っていた母に教わり、その気持ちよさに衝撃を受け、以来お守りのように、調子をくずすとヨガをするようになる。母の本「ヨーガスートラ」(ヨガの経典)を二十歳頃から読み始める。コンテンポラリーダンスを経て10年ほど前から、ヨガを教えるようになり、6年ほどまえにアシュタンガ・ヨガに出会う。数年前のヨガブーム時は京阪神のスポーツクラブやヨガスタジオ等で多くのクラスを受け持ち多忙な日々を送っていたが、今は落ち着いて自分のクラスを週4〜5回地元京都で開講している。また今年からコンテンポラリーダンスの活動も再開している。




第2回講座
『エコクッキング de 栄養管理×省エネ・ゴミ減量』

7月28日(水)10:00〜12:00
@総合生涯学習センター第4研修室

〜できますよ!地球にも身体にも思いやりのある料理〜
エコクッキングによって、省エネ・ゴミ減量の料理法を学ぶと同時に、栄養管理の知識もしっかりと身につけ、地球と自身の身体への思いやりの両立を実現します。

講師:山口繁(相愛大学講師)
私は小学生の頃から、庭の掃除や打ち水、雑巾かけ、窓拭きなど率先してやっていました。決して母親のお手伝いではなく、ただ家事が好きだったのです。中でも台所での家事が一番好きでした。母親から言われた通り、三度豆のさや取り、えんどう豆の皮むき、イカの皮むき、ねじりこんにゃくづくり等、とにかく下処理ばかりでしたが当時は楽しくて仕方がなかった。考えれば、まさに「食育」を自然に実践していました。そして母親が、お釜で炊いたご飯をお櫃に移した後に残った底のおこげで握ってくれた「おにぎり」の味は今だに忘れられません。将来は「食」に関わる仕事がしたいと考えたのも自然の成り行きでした。結局、栄養士養成校の大阪府立公衆衛生学院に入学し、卒業後は大阪府庁に入り本庁、病院、保健所、福祉施設等多方面の分野で管理栄養士として勤務しました。




第3回講座
『ガーデニング de リラクゼーション×空間緑化』

7月29日(木)10:00〜12:00@総合生涯学習センター第3研修室

〜ほら素敵!地球にも心にも癒しのある空間術〜
ガーデニングによって、空間緑化とカーボンオフセットに貢献できると同時に、リラクゼーションできる簡単な空間術も身につけ、地球も自身の心も癒せるように導きます。


講師:山内美陽子(空庭/空畑 造園プランナー)

「都会で里山」をコンセプトに、まちなかでの土・緑・農のある暮らしを提案する造園プランナー。また、まち耕し系として、ベランダや屋上、周辺農地をみんなで耕すプチ自給農プロジェクト「空畑(そらはた)クラブ」を展開中。自宅の古いビルの屋上とその階下を「谷町空庭」(たにまちそらにわ)というスロースペース(カフェ&フリースペース)を開き、空庭・空畑の可能性を探っている。




第4回講座
『環境家計簿 de 家計節約×CO2削減』

7月30日(金)10:00〜12:00
@総合生涯学習センター第4研修室

〜できますよ!地球にも家計にもやさしい生活〜
環境家計簿によって、電気代などから日々の生活の二酸化炭素排出量を算出し、省エネ法を考え学ぶと同時に、家計節約のコツをつかみ、地球にも家計にもやさしい生活の知恵を身につけられる気付きの場を提供します。


講師:岩川恵理(一般社団法人あだーじょ/なにわエコライフ普及員)

一般社団法人あだーじょ理事兼事務局長、グロ−バル環境文化研究所(GEC)企画事業・編集スタッフ。一般社団法人風水緑のまちづくりネット大阪理事、アースデイおおさか事務局スタッフ。自治体の環境情報紙の編集やエコイベント、環境学習リーダー養成講座、大阪府内のNPO・自治体が協働で進める環境ISOを取り入れた環境家計簿事業などをコーディネート。熱帯林と人との関わり方に興味を持ったのがきっかけで環境問題に取り組み、今では地元大阪で足元からの実践行動を起こしていこうと活動している。




<ACCESS>


***阿倍野市民学習センター***

〒545−0052
大阪市阿倍野区阿倍野筋3−10−1−300
あべのベルタ3階

地下鉄谷町線 阿倍野駅にて下車。
7番出口よりあべのベルタ地下2階連絡通路を通り、エスカレーターで3階へ。



***総合生涯学習センター***

〒530−0001
大阪市北区梅田1−2−2−500
大阪駅前第2ビル5階

ディアモール大阪地下街を通り大阪駅前第2ビルへ。エスカレーターにて5階へ。






地球環境の保全という人類共通の壮大な目標が掲げられている一方で、専門用語や数字などの情報が複雑に入り乱れている現状により、どうしても難しそうで手間がかかりそうで大変そうなイメージを抱いてしまいがちな環境問題・・・。でも、地球が喜ぶことは、地球に住んでいる私たちにとっても嬉しいことであるのは間違いないはず!
そこでこの企画では、日常の生活の中の楽しいエコ実践に焦点を当てて、参加体験スタイルで学べる場を提供し、地球も自身もキレイになっていく過程を喜びの実感を伴って経験していただける内容にいたしました!!

各回においてそれぞれの分野の専門家を招き、「エコへの取り組みは、環境問題の深刻化のスピードを緩やかにする一方で、確実に私たちの生活を快適にしてくれ、心身をも美しくしてくれる」ということを、自身の生活の変化への実感を以って学べるようにご指導いただける場を提供します!!

是非、お気軽に参加ください☆




<ご予約&申込先>

一般社団法人 あだーじょ
〒541−0046
大阪府大阪市中央区平野町3-1-7 セントラルビル6階
TEL 06-6222-3261 FAX 06-6222-3262
E-mail officegec3@dune.ocn.ne.jp
担当:山本優




お待ちしております☆

コメント(1)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年07月27日 (火) 14:30〜16:30
  • 大阪府 大阪市 阿部野
  • 2010年07月27日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人