mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了野呂美加さんのお話会 IN 垂井

詳細

2011年09月22日 17:11 更新

はじめまして、スープ屋さんが熱い思いで、素敵な勉強会を企画してくれました。
こちらの方でもぜひ告知して欲しいとのことで、書き込みさせて頂きます。
もし不都合等がありましたら、削除お願いします。



POWER TO THE PEOPLE
       
  放射能汚染食品から子どもたちを守ろう!   
    〜野呂美加さんのお話会 IN 垂井〜
  
10/30(SUN) PM3:00〜5:30(開場2:30)

場所 垂井町中央公民館3F(〒503-2121垂井町1543-3)
   
定員 150人 *要予約。託児はありませんが 畳の休憩室はあります。
                                       
参加費 1000円*チェルノブイリへのかけはしが行っている
            福島の子どもたちイタリア保養へカンパします。

連絡先 スープ屋さん 090-1271-5486                           
協力   NPO法人泉京・垂井

原発の事故から、半年以上が経ち、被災地はもとより、
日本中、世界中に放射能汚染は拡散されてしまいました。
大気に留まらず、土壌汚染も、食品汚染も 甚だしくなってきました。
後手後手の対応ばかりで、真実が、うやむやに包まれてしまっています。
見えないけれど、匂わないけれど、放射能は少しづつ体を蝕みます。
特に小さな子どもから。
汚染された食品が、学校給食に使われています。
基準値をはるかに超えた汚泥が、肥料、セメントと名を変えて各地にばら撒かれています.
汚染された瓦礫も然りです。

  誰かの無知や偏見で 私たちは死にたくはないし、
  誰かの傲慢のせいで 子どもたちを死なせたくはない。

今、必要なことは“事実を知ること”。そして知った上で、何を感じ、
何を選んでいくか、考え続けなければならないことだと思います。
福島原発の事故は収束していないし、この国には何処を向いても、
原発があります。
償い切れない過ちを犯したのだから、
即刻、全ての原発を止めるのが、倫理であると思うのです。
泊原発の再稼動なんてもってのほか!!
 
 心に、愛と正義を!口元には、冗談と笑いを絶やさず
 この惨事を乗り越えていきましょう。
 大切なものを守る、ゆるぎない力で!!!!                        
ベラルーシの子どもたちを見守り続けてきた野呂さんのお話には、
何にも勝る愛があります。どうぞ、たくさんの方が、
自分たちのこととして、話を聞きに来てくださることを願っています。

                             スープ屋さん 



野呂美加さんのプロフィール                          
NPO 法人チェルノブイリへのかけはし代表。                        
22年前に起こったチェルノブイリ原発事故被災児童を1か月間、
空気や水のきれいな日本で保養させる活動を1992年に知人と始める。
これまでに招待した子どもは、19年間で648人。
2005年国際交流基金より「地球市民賞」受賞。 
福島原発事故発生以来、
各地で主にお母さんたちのためのお話会を開催している。     
チェルノブイリへのかけはし http://www.kakehashi.or.jp/ 



人数把握のため、予約をしてもらいたいとのことです。

直接お電話か、「考えて生きるための雑記帳」コミュでもとりまとめしています。
どうぞよろしくお願いいたします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年10月30日 (日) PM3:00〜5:30(開場2:30)
  • 岐阜県 垂井町 中央公民館3F
  • 2011年10月30日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人