mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ネット企業における障害者の在宅就労を考える

詳細

2006年11月21日 09:58 更新

ライブドアの平松社長を招き、以下のシンポジウムを開催することとなりました。

障害者の在宅就労について、またインターネットのサポート業務について、
ご興味のある方はお気軽に窓口メールアドレスまでご連絡をお願いします。
(どなたでも参加できます。要約筆記サービスも用意しております。)

・開催日時   2006年12月9日(土曜日)13:30 〜 17:00
・開催場所   情報通信ネットワーク産業協会(CAIJ)会議室
        東京都千代田区大手町1-7-2 東京サンケイビル17F
         03-3231-3007(当日専用)
        地図:http://www.ciaj.or.jp/content/gaiyou/annai.html
・定員     100名 
・参加費用   1,000円
       (領収書の必要な方は、当日受付にてお申し付けください。)

【主催】 ICS研究会テレワークサポートネットワークプロジェクト
     NPO法人SOHO未来塾
【共催】 情報通信アクセス協議会   【運営協力】 ライブドア
【協力】松本市ICT推進委員会

■シンポジウム内容
ICT(情報通信技術)を活用し、ウェブサイトから発信される情報をチェックする"サイトチェック業務"の障害者在宅就労が長野県で始まりました。
サイトチェックとは、WEBアクセシビティへの配慮やユーザビリティ向上について、またリンク先、誤字や脱字などを確認しネット企業に報告することで、ウェブサイト運営を支援する業務です。ライブドアでは長野県の紹介により、昨夏から長野県で活動する障害者の在宅就労を支援するNPO法人「SOHO未来塾」にサイトチェックを依頼し、同法人の仲介で雇用した障害者の活躍によってトラブルを未然に防ぐなどの成果をあげてきました。このシンポジウムではICTを活用してサイトチェックを在宅で障害者が具体的にどのように行い、ネットビジネスに貢献しているかをご紹介します。

プログラム

総合司会:森本登志男氏(マイクロソフト)

13:30〜
応援の言葉 信州大学医学部教授 松本市ICT推進委員会委員長 村瀬澄夫氏

講演「SOHO未来塾によるライブドアサイトチェック」
講師:株式会社ライブドア 代表取締役社長 平松庚三氏

   ビデオ上映「サイトチェック在宅就労実践現場からの報告」
   ビデオ出演:NPO法人SOHO未来塾理事長 唐澤正明氏

14:30〜
講演「障害者の社会参加を支援するパソコン、インターネット技術」
講師:有限会社エーティーマーケット 代表取締役社長 花岡里美氏

15:00〜
パネルディスカッション「ネット企業のサイトチェック在宅就労」
パネリスト:   株式会社ニューズ・ツー・ユー 代表取締役社長 神原弥奈子氏
         アライド・ブレインズ株式会社 代表取締役社長 内田斉氏
         有限会社エーティーマーケット 代表取締役社長 花岡里美氏
コメンテーター: 総務省大臣官房企画課長 吉崎正弘氏
コーディネーター:テレワークサポートネットワーク代表 伊地知晋一氏

16:20 挨拶 ICS研究会委員長 塚田啓一氏

16:20〜17:00 交流会 (飲み物をご用意しております。)

■参加方法
参加ご希望の方はお名前・ご連絡先(メールアドレス、電話番号)ご所属先(会社・団体名・役職)をお書きになり、シンポジウム窓口までメールかFAXでお申し込みください。

シンポジウムお申し込み窓口:ics-symposium@livedoor.net
FAX:03-5413-2263

定員になり次第、締め切りとさせていただきます。車椅子ユーザーの方、要約筆記サービスを利用される方は
受講しやすいお席を用意いたしますので、その旨お申し込みのさいにご連絡ください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年12月09日 (土)
  • 東京都
  • 2006年12月09日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人