mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了秋の夜長、古民家で印度音楽を

詳細

2009年09月02日 19:06 更新

のんびり落ち着く古民家で素敵な印度音楽奏者の演奏会です。
予約など私のほうにメッセージくだされば主催者に伝えておきます。
是非、どうぞ。


印度古典音楽演奏会〜秋の夜長、古民家で印度音楽を

Steve Oda サロード
U-zhaan タブラ
寺原太郎 バーンスリー

日時:
2009年10月2日(金)19時開演 18時30分開場
会場:
ひだまりの里(新潟県刈羽郡刈羽村油田)
前売券:
大人2500円小中学生500円(お菓子・お茶付き)
幼児無料。但し、お菓子・お茶はつきません。御了承下さい。
当日券:
前売券価格+500円

チケット販売:
吉田屋豆富店(電話0258-32-1547)

予約・問い合わせ:
世界の伝統文化を楽しむ会(電話080-1176-0083 メールsdb_n@yahoo.co.jp)

主催:
世界の伝統文化を楽しむ会
協力:
吉田屋豆富店
子どものための古民家再生委員会


演奏者プロフィール
Steve Oda(サロード)
カナダ生まれの日系サロード奏者。サンラファエル在住。
7歳からスライドギター、ジャズギターを学ぶ。
1971年Ustad Ashish Khanに師事した後、1973年からAshishの父であり伝説的な音楽家Maestro Ali Akbar Khanの弟子に。1998年Ali Akbar音楽大学のエクゼクティブプロデューサーとして、2年間勤務。
Ali Akbar Khan、Pt.Sharda Sahai、Ustad Aashish Khan、Pt.Anindo Chatterjeeを含む、多くの著名な音楽家のツアーに同行している。
彼の演奏活動は北アメリカに留まらず、スペイン、フランス、スウェーデン、オーストラリアなどに広がり、最近ではニュージーランドを大成功に収めた。
また一昨年は日本に初来日し、県内では魚沼市小出郷文化会館で演奏。多くの聴衆を魅了した。
アルバム「Inovocation」(Tala Records、2006)リリースも記録的で、北インドの美しい音楽を発信し続けている、代表的な音楽家である。

U-zhaan(タブラ)
ーラをV.Selva Ganesh氏に学ぶ。
毎年インドと日本を行き来し、インド古典音楽の魅力を追求する一方、ASA-CHANG&巡礼などのユニットに参加しタブラの可能性を探る。
2002年に発表された「junray song chang」はイギリスleafのベストセリングCDとなり、WIRE誌のベスト4アルバムに選出される。FUJI ROCK FESTIVALには7年出場を果たしている。最新CD「影の無いヒト」には坂本龍一らも参加。
演奏活動は幅広いが、インド古典音楽演奏では彼の真骨頂が味わえ、日本人離れしたリズムセンスと圧倒的なパフォーマンスには見るものを釘付けにする。
2004年にはインド ラニガンジでタブラソロ公演を行い、現地メディアからも絶賛された。

寺原太郎(バーンスリー)
1991年、インドの人間国宝、Pt.Hariprasad Chaurasiaの来日公演に衝撃を受け、バーンスリー奏者中川博志氏に入門。翌年、渡印し、直接Pt.Hariprasad Chaurasiaのレッスンを受ける。1997年よりインド音楽への理解をさらに深めるため、シタールの巨匠Pt.Nikhil Banerjeeの弟子であるAmit Roy氏に師事。2006年4月、師Amit Royとともに、世界的なタブラ奏者Pt.Anindo Chatterjeeを招聘し開催したコンサート「銀の旋律」 ではインド古典音楽の深い理解に基づく、情緒的でかつダイナミックな演奏で、各方面より高い評価を受けた。
CD「Air」(NADA RECORD,2005)「Mist」(2006)ではPt.Anindo Chatterjeeと共演。
日本全国で精力的にインド古典音楽の演奏活動を行う一方、インド舞踊やガムラン、邦楽、ジャズなどとのコラボレーションも行う。2年連続でオーストラリア最大の音楽フェスティバルWoodford Folk Festival に出演。2007年5月、坂本龍一プロデュース「ロハスクラシックコンサート2007」に出演。2008年、インドのマディアプラディーシュ州マイハルで開催された「アラウッディーン・カーン音楽祭」に出演(タブラ:U-zhaan)。自らの属すマイハル流派の総本山で、外国人演奏者としては初の出演を果たし、好評を博す。

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2009年09月08日 21:07

    チケット取扱店
    omake(長岡)・omake(十日町)・たつまき堂(長岡)・ビーチハウスPEACE(柏崎)・古布工房はやかわ(南魚沼)

    チケット取り扱い店が増えました。近日中に取り扱い開始のお店も含みます。
    是非ご利用下さい。
  • [2] mixiユーザー

    2009年09月29日 20:53

    協力:
    吉田屋豆富店
    子どものための古民家再生委員会
    灯遊(灯り装飾)
    Blood culture(音響)

    (財)新潟県文化振興財団助成事業
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年10月02日 (金)
  • 新潟県 刈羽村油田
  • 2009年10月02日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人