mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了8/12「佐藤雅彦+茂木健一郎ギャラリートーク」

詳細

2005年07月25日 12:37 更新

銀座グラフィックギャラリー
「佐藤雅彦研究室展」
http://www.dnp.co.jp/gallery/ggg/index.html

第231回企画展
佐藤雅彦研究室展
課題とその解答
2005年8月4日(木)〜8月29日(月)

 ギンザ・グラフィック・ギャラリーの2005年8月企画は<佐藤雅彦研究室展>です。
佐藤雅彦は、プランナー時代に「サントリーモルツ」「バザールでござーる」など話題の的となる広告を数多く手がけた他、哲学や経済を分かりやすく紐解く本の執筆、ゲーム「I.Q」、新しい教育番組「ピタゴラスイッチ」の制作と多彩に活躍し、圧倒的な存在感を示し続けています。この数年は慶應義塾大学で教鞭を執り、表現と教育を軸とした研究活動で知られ、コミュニケーションの世界に新たな可能性を示唆するものとして、各方面から注目を集めています。この展覧会は、数理的概念を視覚的に表現する過程で制作された造形物や映像、その結果として現れる作品、その他主要なプロジェクトを紹介し、研究室の活動を展望するものです。
 また展覧会に併せて「ggg Books -71 佐藤雅彦編」も刊行する予定です。

■会期: 2005年8月4日(木)−8月29日(月)
11am−7pm (土曜日は6pmまで) 日曜・祝日は休館
■会場: ギンザ・グラフィック・ギャラリー 入場無料
104-0061 東京都中央区銀座7−7−2 DNP銀座ビル
tel. 03.3571.5206
■後援: 慶応義塾大学
■ギャラリートーク:
日 時: 8月12日(金) 6:30−8pm
会 場: DNP銀座ビル5階  要予約  先着70名
出 演: 茂木健一郎(脳科学者)+佐藤雅彦

■映像上映:
毎日 4pmより 2階映像ホールにて
参加ご希望の方は、事前にギャラリーまでお申込み下さい。

■展示概要
 佐藤雅彦研究室では、課題と演習を研究の軸としている。
 ギャラリーでは、「デジタルとは何か?」「四分木」「レイヤーという考え方」「アルゴリズムが生む表現」「制約のある表現」「時間の積層」などの佐藤雅彦が出した課題に対し、研究生が様々な方法で解答を求め、視覚的表現へと発展させていく過程で制作される造形物や映像、また最近重点を置いている脳科学とアニメーションという新しい領域も合わせ、様々なプロジェクト、ワークショップなどをそれぞれのブースごとに紹介する。
 2階映像ホールでは、佐藤研の表現の中でも特に評価の高い映像分野を一挙に紹介する。内容的には、研究活動の基盤でもある、考え方を重視した映像作品群、根元的なアニメーション群、さらには刺激的な未発表作品を含むプログラムを上映する。

■慶應義塾大学 佐藤雅彦研究室 略歴
 1999年4月から慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスにおいて、考え方を基にした「表現方法」と「教育方法」をテーマに研究活動を行っている。研究手法として、数理的概念を基にした表現開発やワークショップを用いた教育方法が特徴で、最近は脳科学とアニメーションという新領域での活動も注目されている。一方、その研究を社会に向け様々なプロジェクトとして投げかける活動もしている。
 2002年4月から放送の、NHK幼児教育番組『ピタゴラスイッチ』の多くのコーナーを研究室が制作。同年10月より、新しい社会調査システム『日本のスイッチ』(毎日新聞社)が始まる。他に、立体視の本『任意の点P』(美術出版社)、『考え方が動き出す−佐藤研のアニメーション・スタディ』(佐藤研の特番/NHK教育)、2005年7月に『イメージの読み書き』(美術出版社)を刊行予定。
 佐藤研のプロジェクトに対しての主な受賞は以下の通りである。
 『動け演算』(フリップブック集/トランスアート)でADC賞・原弘賞、『ピタゴラスイッチ』(幼児教育番組/NHK教育)で三大国際教育番組コンクール、スロバキア・ドナウ賞、プリ・ジュネス賞、日本賞を受賞。『日本のスイッチ』(携帯コンテンツ/毎日新聞社)でグッドデザイン賞など。

■佐藤雅彦 さとう まさひこ 略歴
 東京大学教育学部卒。電通を経て、1994年企画事務所TOPICS設立。99年より慶應義塾大学環境情報学部教授。
 著書に『佐藤雅彦全仕事』(マドラ出版)、『クリック』(講談社)、『経済ってそういうことだったのか会議』(竹中平蔵氏との共著:日本経済新聞社)、『毎月新聞』(毎日新聞社)、『砂浜』(紀伊國屋書店)など。他に、短篇映画集『Kino』、ゲームソフト『I.Q』(ソニー・コンピュータエンターテインメント)がある。

*お問い合わせ、ご質問などは、下記までご連絡ください。
ギンザ・グラフィック・ギャラリー担当:今・北沢
tel. 03.3571.5206 / fax. 03.3289.1389

コメント(5)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2005年08月12日 (金) 金曜18:30-20:00
  • 東京都 ggg
  • 2005年08月12日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人