mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ベルティン(メイイヴ:4月30日)

詳細

2016年04月30日 09:42 更新

ベルティン(ワルプルギスの夜、メイ・イブ) 4/30

【名前】ベルティン祭
【時期】4月30日〜5月1日の夜から朝にかけて
【テーマカラー】赤
【やること】夜は篝火(ボーンファイヤー)を燃やしてその周りを人々が踊る。
       次の日(5月1日)は広場にメイポールを立てて、その周りを人々が踊る。
【意味合い】春の季節の到来を祝い、家畜や農作物の豊穣を願う。
【瞑想】
 飾る植物・・・カーネーション、ボケ、ノイバラ、エニシダ、ヤマブキ、ツツジ、アネモネ、アヤメなど。

 風向きは東南。

太陽は輝きを増し、大地は喜びにあふれている。空気は暖かく、鳥たちはさえずり、木々の緑の梢を忙しげに行き来する。水は光をはねかえし、せせらぎには魚達が嬉しそうに泳ぎまわる。大地をおおう草の陰では、冬をこして成長した虫たちが産卵の準備に入っている。

【祈り】

 太陽の光は強くたくましくなった。

大地はたくさんの生命が蘇り、新しい力を生み出している。私達がまいた種からは早苗が芽を出し、日に日に育っている。太陽よ、大地よ、風よ、そして水よ、この若い生命を守りたまえ、そして鍛えたまえ。どんな困難が待ち受けていようと、若い生命がたち向かえるような強さを与えたまえ。

【その他】新しい季節は魔女or妖精が呼び寄せるとされ、この時期に人間界と妖精界のベールが最も薄くなる。そのため、魔除けの植物を飾るなどの注意が必要。

この時期は、一晩かけてお祭りです。

ベルティン&メイイヴは、よく、「メーデー(労働者デモ)」と勘違いされますが、違います。


5月1日は、「メーデー」で有名ですが、助けてという意味のメーデーの語源は、m'aiderというフランス語なんだそうです。これは、実は第2次世界大戦後の社会主義国によって労働デモを行った事で全国に定着したけれど、もとは・・・農民たちが豊穣を祈る村祭りだったのです。

夏の到来や、生きるもの全ての覚醒・活性化を祝い、豊穣を祈るお祭りです。
太陽と光の神「ベレノス」が帰還し、この日以降 妖精を見ることができるといわれています。
ベルティンカラーは赤なので参加者は赤いものを身につけています。

 翌五月一日の「五月祭(メイ・デイ)」は、ヨーロッパの農民たちが豊穣を祈る村祭りとして、古くから行われてきました。

この祭りでは、メイ・ポールと呼ばれる色とりどりのリボンを何本も垂らした支柱の周りを、リボンの端を持った少女たちが踊りながら、様々な形に織りあわせていく風習があります。
この際に、フランスなどでは、五月の女王と呼ばれる村一番の美しい乙女を選び、パレードの中心に据えて祭ります。これが春祭りのクライマックスと思われています


 しかし、この五月祭の前夜に行われる火祭りがベルティン。

ベルティンはその前夜祭にあたり、ケルト民族の火の神ベルにちなんで、火を祭る集いが模様されるのです。

ドイツでは「ワルプルギスの夜」と呼ばれ、キリスト教徒たちからは「魔女が世界中からワルプルギス山にやってきて悪魔と饗宴を開く日」という伝説が作られています。

その前夜には魔女が暴れまわるので、人々は魔よけの火をたき、鞭を鳴らす風習があった。

いずれにせよ、この時期はもうすぐ初夏を迎え、比較的天候もおだやかで、草花は次々と花を開かせ、木々は緑の葉を茂らせていくのを喜ぶ祭りなのです。




コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2016年04月30日 09:19

     【日本では八十八夜の茶摘】

    日本では、八十八夜の茶摘みが相当いたします。
    これは、若い娘達の手で執り行われます。
    日本においては雨季の前の豊作祈願の時期です。

    八十八夜も端午の節句も、どれもこれも元々は田植え前に豊作を祈願する農耕行事だったもでした。
    そのため三社祭などの各地の寺社の祭りもこの時期に行われています。

     この頃になるとヨモギがたくさん生えるので、これでヨモギ団子を作る。ヨモギの葉をよく洗って、軽く塩をふったグラグラの湯に入れて、しんなりしたら水にさらしてよく冷やす。それからよく擦っておく。一方、白玉粉を水で溶いて混ぜ、さきほどのヨモギと塩、砂糖を混ぜて団子を作る。湯で煮て、浮かんできたら水に放ってよく冷ます。アンコやきな粉をまぶして食べる。菖蒲湯や柏餅もこの時期である。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2016年04月30日 (土) メイイヴ
  • 都道府県未定
  • 2016年04月30日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人