mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【第4回よのなか”喜”業家創出プロジェクト!・・4社の近況報告】

詳細

2009年08月13日 17:44 更新

日頃から、社会起業家支援ネットワーク九州(SINK)運営に、
ご参加、ご協力を頂きましてありがとうごおざいます。
私たちの最終目標の想いの一つは、
社会的起業家を九州から輩出し世界に羽ばたかせる事でもあります。

起業家(プレゼン者)のフォローと、その支援者とのマッチングを探ってみたい。その後の具体的なターゲット事業を決め、社会(よのなか)”喜”業家創出に動きます。 地域課題を解決しながらビジネスをやる、事業を起こす。言葉では簡単ですが、社会課題、地域課題、は本当になんなのか?リスクを背負ってまでやる気があるのか?

お金を払ってまで手に入れたい商品・サービスになっているのか?継続できるのか?それに、ココロは!地域は!他人は!満たされるのか?をはっきり抑えておく必要があると思います。その開催案内を送ります。

************************************
  【九州から世界を変える!よのなか”喜”業家創出プロジェクト!】
〜地域課題解決策を事業化へ、ビジネスプランプレゼンその後をフォローする!〜
〜チェンジ!感動する人・共感ビジネスで 九州から『よのなか』を変える!〜
               http://www.sinkweb.net/
************************************
■日時:2009年8月25日(火) 19:00〜21:00 (定例は第4火曜日とします)

■会場:フラウコミュ二ティルーム
(福岡市中央区大名2−11−22−2F T:092−751−8830)

■募集人員:8名
対象者
・SINKビジネスプランプレゼンレーション実行者。
・ソーシャルビジネス起業者。
・具体的支援をの望まれてる方、具体的プランを好評できる方。
・プレゼンのその後が気になって仕方のない起業、事業支援団体、個人。
・その他、興味・関心のある人。

●プログラム
・自己紹介
・感動ビジネス企画発表、
・・・有限会社バンベン、内モンゴルの砂漠緑化事業を中心に行います。
・支援策フリーディスカッション

*登録制支援者組織【Team ソーシャルビジネスサポーターズ(SBS)】結成していきます。 
************************************
■主催:SINK(社会起業家ネットワーク九州)http://www.sinkweb.net/
(発案始動人:Team HaHiHu(H3)〜Ya)

問い合わせ先・?フラウ 主婦生活総合研究所内 http://www.frau.co.jp
T:092-751-8830 F:092-751-8831 担当・濱砂清 k-hama@frau.co.jp 
○当日参加しますか  はい いいえ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★★★下記、之までのプレゼン者、九州志士からのその後の近況です。
皆さん、暑さに負けず頑張っています、どうぞ、ご支援願います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
?NPO法人 ハットウ・オンパク 鶴田浩一郎理事長より

・受賞
平成21年度    新・がんばる商店街77選 経済産業大臣表彰
平成21年度    サービス産業生産性協議会 第6期ハイ・サービス日本300選 受賞

・新しい動き(8月1日新聞掲載されてます)
オンパク海外展開へ(立命館アジア太平洋大学と共同) オンパク体験ギフト商品化事業

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
?阿蘇に未来の学校を創る会 原川健太郎代表より

未来の学校づくりにむけた『農』プロジェクトについて
原川健太郎とゆかい仲間たちと女子大生と83歳になる健太郎のおじいちゃんがはじめた 『1反の田んぼ』は初めての自然農法です。無農薬・無肥料栽培でお米ともち米をつくっています。
せっかくなので栽培技術や除草方法を色々実験しながら、楽しくやってます。
2週間に一回程度の除草作業と田んぼ観察会はみなさん本当に多くのことを学んでもらっています。田んぼには毎日、珍しいトンボや昆虫、植物たちがたくさん集まっています。

阿蘇@自然学校コンソーシアム未来の学校を一緒に作ってくれる仲間たちとの協働プロジェクト第一段『小さな地球計画2009 アジア青少年交流サミット』 開催!環境教育と国際理解教育の中でのアジアの青少年の交流と環境問題を考え、
未来のアジアの環境について国境や言語をこえて考えることを目的とした2泊3日のキャンプを、
8月12日〜14日まで開催します!
原川健太郎はこのサミットの企画・運営・事務局を担当しています。

どちらのプロジェクトにも夢宣言の後に出会った方々が協力して下さっています!!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
?後藤 彰@赤村です。

*: * 。.・*: .・*: .。: *・*: .。: *
天ぷら油で世界と日本を一周!?
◆バイオディーゼルアドベンチャー◆
スライドトーク報告会 in 福岡赤村
:・*: .。: .・*: .。: *。: *: *: * 。.・*: .・*: .。: *

昨年、廃食油からバイオディーゼル燃料を精製する装置を搭載した自動車で、
世界一周を達成した山田周生さん。4 月から日本一周の旅を続けています。
沖縄、奄美を走り抜け、8月21日に福岡赤村にやってきます!!
世界一周の旅、日本一周の旅、新しいエネルギーや温暖化などの環境の話しなど
盛りだくさんの報告会をしていただきます。
たくさんの貴重な写真スライドも見せていただきます♪
「私達ひとりひとりに出来ること」「スローな社会」をテーマに、
フェアトレードコーヒーの老舗ウインドファーム代表の中村隆市さんとの対談もあります。もちろん、てんぷら油で走る車も見ることができますよ〜
使い古した天ぷら油を持参してくれた方には直接車に載っているプラントに油を
注いでいただくことができます。
日本一周の燃料になりますのでぜひプロジェクトにご参加ください。

★日時*2009年8月21日(金)
10:00- 受付開始
10:30- スライド&トーク
12:00- 自然食ランチをいただきながらおしゃべり
13:00- 山田周生×中村隆市 対談
14:00 終了予定

★場所:福岡県・赤村スローカフェ・クリキンディ
http://cafe-potori.seesaa.net/(源じいの森温泉内)

★料金:2000円
(クリキンディ自然食ランチ・コーヒー・スイーツ付き)
要予約・定員になり次第締め切ります。お早めにお申し込みください。
★予約・問い合わせ先:赤村スローカフェ・クリキンディ
tel&fax: 0947-88-2893 akamura_slow_vpjct(a)yahoo.co.jp
(a)は@に変えてください。 http://cafe-potori.seesaa.net/

*メールでの予約は返信を持って完了となります。
*託児はありませんが、お子さん連れの参加も可能です。ご相談ください。

★バイオディーゼルアドベンチャーとは?
●廃食油からバイディーゼルを作る超小型の精製装置を車に積み、石油に頼らず
世界一周を目指す世界初のプロジェクト。
● 2008 年02 月にカナダをスタートし、北米、アフリカ、ヨーロッパ、ロシアと
回り, 各地で廃食油を集めて燃料を作りながら自力で地球一周を試みる。
● 旅を通して各国の人々や新エネルギーや環境に関心のある人達と交流を通し、
様々な情報発信を行なっていきます。
http://biodieseladventure.com/japanese/index.html

<話し手>【山田 周生】
バイオディーゼルアドベンチャープロジェクト代表&メインドライバーフォトジャーナリスト25歳のときにバイクでサハラ砂漠単独横断。
そのまま世界放浪の旅に出る。
83年からパリ-ダカをはじめ、クロスカントリーラリー、キャメルトロフィー、
アメリカズカップなどを取材。旅をしながら自然との共生を考え、先住民族に関するレポートも手がける。
自らもパリ・ダカールラリーにバイクと4輪で出場して完走。
ライフワークとしてもクルマやバイクによるサハラ縦断や南米縦断など世界中を
巡っている。訪れた国100ヶ国以上、総走行距離200万キロ。

【中村隆市】
株)ウインドファーム代表。ゆっくり堂(スローな出版社)代表。 スロービジネススクール校長。70年代後半から有機農業と環境運動に取り組み、87年フェアトレード事業を開始。南米各国の有機コーヒー国際会議で講演。2000年にブラジル初のオーガニックカフェを開店。04年ブラジル・マッシャード市から有機農業とフェアトレードを普及した功績により名誉市民章を受章。ナマケモノ倶楽部・世話人。六ヶ所あしたの森・共同代表。
cf: http://www.windfarm.co.jp/

============================================
マヤナッツイベント情報
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
【8/25】クリキンディ・スローカルチャーカフェ
スロービジネススクール公開講座

「グアテマラの森とひとといのちを育むマヤナッツ」
フェアトレードと魅惑の森 スライド・トーク
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

グアテマラという国や文化、そこに生きる人々について、今まさに起っている森の破壊について、魅惑の森と人といのちを育むマヤナッツのフェアトレードについて。クリキンディの自然食ランチ付き!マヤナッツを使ったお料理もお出しします。素敵な写真&トークと自然食ランチをご堪能ください♪

★ゲスト:大田美保さん
(グアテマヤ代表/スロービジネススクール5期生冒険コース在籍)

★日時:2009年8月25日(火)
10:30-受付開始
11:00-スライド&トークセッション
12:30-自然食ランチをいただきながらおしゃべり
14:00 終了予定

★場所:赤村スローカフェ・クリキンディ
http://cafe-potori.seesaa.net/

★料金:2000円
(クリキンディ自然食ランチ・コーヒー・スイーツ付き)
要予約・定員になり次第締め切ります。お早めにお申し込みください。

★★イベントの内容★★
マヤの大遺跡で知られるグアテマラ。この地域の熱帯雨林は、豊かな自然環境があり、 固有の動植物も多くいます。
この魅惑の森に開発の波が迫っています。以前は森だった地域が、行けども行けども牧場になっています。雨を降らせ、食べ物や薬草を恵みとして与えてくれ、動物のすみかになる森が失われています。
その一方で、森を守ろうと頑張っている人たちがいます。
森に自生するマヤナッツの販売に取り組んでいる女性グループ。
マヤナッツは、ナッツなのに低脂肪。飢饉の時にも、人々の命をつないだバランスフード。ナッツの収穫と森を守ることがつながっています。
これをフェアトレードで販売しているグアテマヤの代表・大田さんがクリキンディにてお話をする場を開きます。

★ゲスト・プロフィール:大田美保 グアテマヤ 代表 
1991年に中南米放浪中グアテマラと出会い、それからグアテマラを行き来している。放浪後、価値観や意識が変わった。生き辛くなってPOP心理学を学びながら
セラピストの道を目指すが、それが自分が何のために生きたいのかを探す旅になった。

自分の生き方、魂が求めてることを探しているとグアテマラ、地球、私がつながっていった。NGOティエラマドレプロジェクトを立ち上げ、現在、グアテマラの森と人を守るマヤナッツを日本に広げるべく活動中。カフェ・スタッフも参加するスロービジネススクールの学生。★スロービジネススクール(SBS)とは?「自分なりの生き方を発見する」「自分なりのスロービジネスを表現する」ための学びと実践のコミュニティ。メールとネットで交流しながら、合宿や公開講座で学びを深めています。今回のイベントは、このSBS冒険コース学生である大田さんを講師とした公開講座です。cf: http://www.slowbusiness.org/

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
?(株)ハウス119 古澤秀和社長からです。

常設の体感ショールームを来週8月3日(月)にオープンすることになりました。場所は福岡の商業地・天神地区の【天神センタービル地下1階】です。地元の方はご存知だと思いますが、福岡銀行本店の隣のビルで、1階にりそな銀行と野村證券が入っているビルの地下1階です。地下鉄「天神駅」の一番出口直結ですので、雨の日も濡れずに足を運んで頂けます。

用途と致しましては以下の通りです。 
室内の防音、動物の鳴き声遮断 幼稚園から大学まで、教室の防音と調音 オフィスの調音・静音化 窓口業務での遮音 音楽室、楽器練習室、コンサート・ホール、オーディオルーム モール内の騒音の吸収・遮断 病院の診察室、室、ベッドの遮音 映画館、ホームシアターの遮音・調音 ホテル、マンションの室間の遮音 店舗の騒音遮断 駅、空港などの、騒音の遮断 低周波騒音・低周波公害防止 外断熱壁からの低音の防止 冷暖房費節減

****◆驚異的 遮音・調音・音響空間拡張材『ルームクリエータ』◆****
【体感ショールーム】〒810-0001 福岡市中央区天神2丁目14−8 
天神センタービルB1-16
TEL 092-711-0119 FAX 092-714-0329 furusawa@house119.co.jp

コメント(1)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年08月25日 (火) 19:00〜21:00
  • 福岡県 フラウコミュニティルーム
  • 2009年08月24日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人