mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了サハリンIIプロジェクトを知る会 礼文フォーラムのお知らせ

詳細

2010年06月26日 06:43 更新

 オホーツク環境ネット(OEPN)*は、平成20年12月から開始された「サハリン・フェーズ・」による原油、液化天然ガス開発、タンカー輸送による、万が一の油汚染事故を事故を未然に防ぐための、あらゆる対応と、不幸にして事故が発生した時に、被害を最小限に抑えるための備えを、普段から行うための様々な準備について協議するための組織であります。特に、事故に備えて、市民で出来ること、市民と行政で出来る事を日頃から準備しなければなりません。

 これらを実施するために、サハリン・エナジー社とOEPNとは、「往復書簡」という形式で、油汚染等事故の事前防止、万が一の事故対応について、双方が真摯に向き合い、協議する「永続的な協力関係」を、2008年12月15日に交わしましております。

*OEPNメンバー(一部)
会長 小野哲(北海民友社会長、元北方圏流氷シンポジュウム事務局長)
理事 大貫伸(海難防止協会)
理事 佐々木邦昭(油濁コンサルタント、元海上災害防止センター)
理事 後藤真太郎(立正大学)
理事 沢野伸浩(星稜女子短期大学)

詳細は↓を参照下さい。

http://www.oepn.info/houkoku.htm

北海道沿岸域は、世界に誇る水産資源の宝庫であり、世界遺産の知床半島を有する、美しい環境に恵まれた地域です。油汚染の防止には、事業主体である「サハリン・エナジー社」と連絡を密にし、同社と我々「OEPN」、さらに北海道内各種団体、国内研究機関、大学、科学者等と連携し、地下資源開発と環境保護を両立させるよう、ネットワークを広げて行きたいと考えて居ります。

つきまして、添付のように、サハリンIIプロジェクトを知る会 礼文フォーラムを開催する事になりました。是非ご参加下さいますようお願い申し上げます。

フロリダ沖で発生している油流出事故が生々しい環境被害の映像を提供してくれてますが、北海道をあのようにしないためにも知恵を絞って日頃から準備をしましょう。消防団が火事の時に機能するのは日頃から訓練しているからなのです。

コメント(1)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年07月16日 (金)
  • 北海道 礼文
  • 2010年07月05日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人