mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第18回ハイキングのお知らせ

詳細

2008年06月24日 12:08 更新

皆さんこんにちは。いかがお過ごしでしょうか。

「えるくらんど」ハイカーズクラブ第18回ハイキングを 2008年8月16日(土)に行います。コースはYosemite NPのTuolumne Meadows(トゥオルミ・メドウズ)東側にあるGaylor Lakesを巡るOut-and-Backコースを予定しています。距離は往復約5マイルで、所要時間は約5時間半、標高差は約300mの中級コースです。ヨセミテの中でも、夏季しかオープンしていない高原状の地域です。最初に急勾配の登りがありますが、目指す湖は真っ青な氷河湖のひとつ。カリフォルニア在住者にとってはぜひとも挑戦してほしいコースです。ご家族や友人の方もお誘い合わせの上、どうぞお気軽にご参加ください。  


【要綱】

ハイキングコース:Yosemite NPの「Gaylor Lakes, Out-and-Back」
日にち:2008年8月16日(土)
申込締切:8月14日(木)
現地集合場所:Yosemite NP内Tuolumne Meadows東側のGalor Lakes Trailhead(Tioga Pass近辺)
現地集合時間:午前10時30分
SFでの集合場所:BartのBalboa Park駅
SFでの集合時間:午前5時
途中、中村と合流する場合の場所:MercedのWalmart駐車場(3055 Loughborough Drive Merced, CA 95348)
途中、中村と合流する場合の集合時間:午前7時半
ハイキング開始時間:午前11時00分
ハイキング終了予定時間:午後4時30分
難易度:中級
距離:約5マイル
標高差:約300m
所要時間:約5時間半
備考:この地域はハイカントリーと呼ばれる標高3000mを越える場所です。人によっては高度障害が出る恐れがありますが、頭痛薬などを服用して症状が出たら下山すれば大丈夫でしょう。

参加希望の方は8月14日(木)までに、フォーマットに記入して必ずメールでご連絡ください。口頭での参加表明およびフォーマットに記入がない場合は申し込みとはみなしませんので、よろしくお願いします。

ご家族やご友人などの飛び入り参加は大歓迎です。現地までの足は基本的に中村がアレンジしますが、間に合わない場合はご自分で確保していただくことになります。また誘った方、あるいは飛び入りの方ご本人が、必ず前日までに中村までご連絡ください。集合、ハイキング、健康管理、事故防止などはすべて自己責任でお願いします。

中村の連絡先
Tel: (831) 261-4906
elkland@earthlink.net

※●※●※●※●※●
公園内は工事などで渋滞している箇所があるかもしれません。また夏休みの週末に当たりますので、ひどい混雑が予想されます。余裕を持って集合してください。

標高3000mを越える場所なので、例え下界が暑くてもここはジャケットが必要なほど寒い場合があります。服装に注意して、ジャケットを必ず持参してください。
※●※●※●※●※●

Yosemite NP入場の際に、Parking Fee $20/車1台が必要です。120号線のBig OakFlat入り口か、140号線のArch Rock入り口のインフォメーション・ブースで料金を支払い、地図やトレイル情報などを入手してください。ブースが開いていない場合は、Yosemite Valley内のビジターセンターで入場料を払い情報をもらってください。

120号線の公園東口に当たるTioga Pass近辺にある駐車場で待ち合わせです。

自由参加の会なので、参加準備やハイキング中の行動に関しては自己責任で対応していただくことをお願いします。ハイキング中にけがをした場合でも応急処置の努力はしますが、会では事故の責任は負いません。

また参加したハイキングコースの内容が、期待していたものと違った場合や歩くスピード、距離、難易度、休憩の回数が自分に合わない場合でも、計画者やほかの参加者に不満を訴えることは控えてください。軍隊のようにそろって行進する必要はありません。自分のペースにあわせて自然を楽しみながら歩いてください。またコースの内容はネットなどで調べておいてください。


【スケジュールと催行の判断】

スケジュールですが、2008 年8月16日(土)午前10時30分に、Tuolumne Meadows(トゥオルミ・メドウズ)東側にあるGaylor Lakes Trailheadの駐車場に集合。同11時出発で午後4時30分終了予定です。催行の判断ですが、悪天候の場合は当日朝午前5時をめどに判断し、参加予定者に電話連絡します。


【集合場所、トレイルヘッドの検索】

トレイルヘッドへの行き方ですが、以下のようにオンラインマップ で検索できます。

Google の場合 
空欄に「Tioga Pass Entrance, Yosemite National Park」 と打ち込んで、Mapsをクリック。出てきた地図上の番号Aの辺り。

Yahoo の場合
Get Map and Directionsの空欄に「Yosemite National Park, CA, 95389」
Find a Business on the Mapの空欄に「tioga pass」
と打ち込み、出てきた地図上の番号1の辺り。

Mapquestの場合
Find a Businessの空欄に「Tioga Pass」
Cityの空欄に「yosemite national park」
Stateの空欄に「CA」
と打ち込み、出てきた地図上の番号1の辺り。


【サンフランシスコからの道順】

今回は距離が長く運転が大変なので、車にまとまって便乗し、交代で運転されることをお勧めします。

トレイルヘッドへは、サンフランシスコからだと80号線東行きに乗り、ベイブリッジを渡ります。橋を渡りきったら580号線東行きのレーン(右から3レーン目辺り)を探して乗ってください。そこから580号線東行きをそのまま約46マイル進み、205号線東行きに乗ってください。約13.5マイル進むと、I-5北行きに出ます。I-5北行きに乗って約2マイルで出口#461が出てきますから、そこを降りて120号線東行きに入ってください。Mantecaの町です。ここからYosemiteNPまでは約90マイルです。そのまま道路標識に注意しながら、120号線を東へ進んでください。Oakdaleの町では、途中で左折する交差点がありますから注意。そのまま山道を進み、Big Oak FlatやGrovelandなどを越え、Yosemite NPのBig Oak Flat Entranceに入ります。Big Oak Flat Entranceから約8マイルで、Crane Flatを超えた辺りにある120号線との分岐点に到達するので、左折して120号線東行きにのります。そこから約46マイルでTioga Passに出ますが、公園を出ないでゲート入り口手前の左側にあるGalor Lakes Trailheadの駐車場、あるいは近辺の駐車場、路肩などに駐車してください。

夏休みの週末に当たりますので、ひどい渋滞が予想されます。余裕を持って集合してください。


【中村と途中で合流する場合】

もし山道に自信がない場合は、サンフランシスコからは少々遠回りになりますが、Mercedという町で中村と合流してください。Mercedへの行きかたは、Mantecaの手前で99号線南行きに乗ってください。I-5の出口#461から120号線に乗り約6マイル進むと、120号線と99号線の分岐点が出てくるので、99号線南行き(Fresno方面)へ進んでください。そこから約55マイルでMercedの町へ出ます。そこのWalmart駐車場(3055 Loughborough Drive Merced, CA 95348)で、午前7時半に中村と合流してもらってもいいです。その場合は140号線を使ってArch Rock EntranceからYosemite Valleyへ入ります。Arch Rock Entranceから140号線を使い約4.5マイルでBig Oak Flat Roadとの分岐点に出ます。そこを左折してBig Oak Flat Roadを120号線方面(Yosemite Valleyとは反対方向)へ進み、さらに7、8マイル進むとCrane Flat近辺の120号線との分岐点に到達するので、右折して120号線東行きにのります。後は上記と一緒です。

サンフランシスコからの最短は120号線ですが、途中はアップダウンが激しく山道も狭くてワインディングです。一方、140号線は遠回りになりますが、アップダウンが少なく、まだ運転がいくらか楽です。ただしワインディングの程度は120号線と大差ありません。

帰りはベイ・ブリッジの通行料$4が必要です。サンフランシスコからトレイルヘッドまでは約220マイル、所要時間は約4時間30分です。


【サンノゼからの道順】

サンノゼからだと、280号線北行きから680号線北行き出口#30で580号線東行きに乗って、あとは上記の通りです。サンノゼからトレイルヘッドまでは同じく約220マイル、所要時間は約4時間30分です。

途中で中村と合流する場合は、上記を参考にしてください。


【サンフランシスコで集合して行く方】

現地までの交通手段のない方、また運転に自信のない方は8月16日(土)午前5時にBartのBalboa Park駅に集合するか、あるいは運転者と相談して自宅まで送迎してもらえるようアレンジします。また車がある方は、車のないほかのメンバーの方を便乗させてあげてください。便乗される方は、車の持ち主に$30〜50前後のガス代補助(公園入場料、橋の通行料など含めて)をお願いします。車の持ち主とご相談ください。


【参考サイト】

このNPの参考サイトは:
http://www.nps.gov/yose/planyourvisit/tmhikes.htm
http://www.nps.gov/yose/
http://en.wikipedia.org/wiki/Yosemite_National_Park
です。方角的にはサンフランシスコの東約180マイル、シエラネバダ山脈の中です。


【公園のバックグラウンド】

この公園は、1890年に自然保護家のJohn Muirたちの尽力で、国立公園に制定されました。アメリカの3大国立公園の1つに挙げられ、シエラネバダ山脈の中間に位置する公園では大峡谷や氷河が削った岩山の造形、大草原や4000m級の山々を見渡せる絶景ポイント、シカやクマなどの野生動物が見られます。面積は東京都の約1.4倍で、トレイルの総延長は約800マイル、変化に富んだ公園です。ネイティブ・アメリカンのミーウォック族が住んでいたので、深い文化がはぐくまれた場所でした。しかしゴールドラッシュを機に、19世紀中盤からスペインの探検家たちが先住民を追い出した悲しい歴史もあります。

ここで有名なのは、氷河に削られた岩山の造形です。2億5000万年前までは海の底だったシエラネバダ山脈が隆起し、川による侵食で台地が削られて大峡谷に生まれ変わり、そこをさらに200万年前に訪れた氷河期のあと、氷河が流れ出してこれらの岩山をつるつるに磨き上げてしまいました。

世界最大の花崗岩の一枚岩であるエル・キャピタンや、半分に割れたように見えるハーフドーム、眼下1000mのYosemite Valleyの景色が見渡せるグレーシャー・ポイントなど、数え上げたらきりがないくらいすばらしい景色が広がります。

このため世界中のアウトドア愛好家がハイキングやキャンプ、バックパック、ロッククライミングなどに訪れる大自然の宝庫となっています。

またシカやクマのほか、コヨーテやキツネ、リス、マウンテンライオンなども生息する野生の王国でもあります。


【トレイルの説明】

※この地域はハイカントリーと呼ばれる標高3000mを越える場所です。人によっては高度障害が出る恐れがありますが、頭痛薬などを服用して症状が出たら下山すれば大丈夫でしょう。

予定のトレイルはタイオガロード沿いのGaylor Lakes Trailheadから出発。真っ青な氷河湖を3つ回り、最後はゴールドラッシュ時代の鉱山跡へ至るコースです。途中からはシエラネバダの4000m級の山々が連なるすばらしい眺めが広がります。

まずGaylor Lakes Trailheadから半マイルは、いきなり急坂になります。南側にMt. Danaを眺めるルートですが、休みながら時間をかけて登ってください。登りの最上部にはパインの林があり、そこから急に下りになります。左手に第1の湖が出てきます。花崗岩の山々の絶景と湖を楽しんだ後は、なだらかな登りを1マイル以上進みます。すると第2、第3の湖を経て、Great Sierra Mineという鉱山跡に到達します。これは銀の採掘を目指して試掘された鉱山ですが、結局めぼしい鉱物は出なかったようです。

この鉱山跡からは、Gaylor LakesやGranite Lakes、シエラネバダの山脈が一望できるすばらしい光景が広がります。帰りは来た道をそのままトレイルヘッドまで戻ります。距離は短いのですが、高所なので時間をかけて行動します。

トイレはTioga Pass EntranceとTuolumne Meadowsのお店以外にはありませんので、途中ではいつものように「大地への自然回帰」でお願いします。

また水場はありませんが、湖の水を使うことができます。しかし湖水は絶対にそのまま飲まないでください。50%以上の確率で下痢や嘔吐、高熱に陥ります。飲む場合は浄化剤を使用するか、フィルターを通してください。当日は中村が両方を持って行き、ウィルダネスでの水の確保をデモします。

所要時間は約5時間半、標高差は約300mの中級者コースです。

【申し込みフォーマット】

参加希望の方は、以下の点を必ずメールで elkland@earthlink.net へ、8月14日(木)までにお知らせください。

1)参加者全員のお名前と人数
2) 参加希望のハイキングタイトルと日付
3)当日の朝に連絡が取れる携帯電話番号
4)車の有無
5)車がある方はほかに何人まで乗せられるか
6)トレイルヘッドへ直接行くかジャパンタウンへ集合するか


【持ち物】

持ち物は水、昼食、軽食、非常食、サングラス、日焼け止めクリーム、帽子、雨具(夏でも上下必ず)、デイパックが最低必要です。服装はハイキングシューズとハイキングパンツ、Tシャツ、長袖シャツ、ジャケットがあるといいでしょう。ジーンズ類は避けてください。その他は各自で考えて、用意してください。


【その他】

交通手段がない方は、現地までの車のアレンジがありますので、人数(家族や友人も可)と集合場所について必ずお教えください。不参加の場合は特に連絡はいりません。

当日は暑くなることも寒くなることも予想されます。気温や風など気象条件の変化が厳しい所なので、重ね着など相応の準備をお願いします。また現地の気象条件、当日の天気予報などは、現地の公園事務所へ電話したりネットで調べてください。

気候のほか持ち物や服装など、基本的なことがらについては要綱に記載してあります。「こんなに寒くなるとは思わなかった」「雨が降るなんて誰も教えてくれなかった」「ランチを持ってくるなんて聞いてない」などの不満が出ないことを祈ります。

自分の持ち物や行動にについて、ご自分で考えた末に判断が付かない場合は遠慮なく相談してください。ただし最終的な判断は自己責任でお願いします。

問い合わせは elkland@earthlink.netへ。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年08月16日 (土)
  • 海外 アメリカ・カリフォルニア州
  • 2008年08月16日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人