mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了江戸の色散歩

詳細

2011年11月22日 23:36 更新

11月23日(水・祝) 第42回 異業種交流会DOLPHIN・東京

■特別講師 銭湯研究家・風俗研究家・町田忍氏
        http://www.edo.net/machida/

テーマ:「江戸の色散歩」

●現在出演中、レギュラー(準レギュラーも含む)・テレビ・ラジオ
 ■TBSTV「ウオーキングマップ}終了
 ■スーパーJチャンネル(テレビ朝日)「噂検証人」(コーナー終了)
 ■「知るを楽しむ」(あ〜極楽の銭湯史)2008、10月終了、
  解説(NHK教育TV)
 ■「旅」チャンネル(全国チンチン電車紀行)
  (私鉄沿線なんだこれ!)
 ■2010、5月より「旅」チャンにて「昭和レトロ紀行」スタート
  全国13カ所。
 ラジオ・レギュラー
 ■JWAVE/サーカスサーカス(2011/10月から毎月第一金曜日
 ■文化放送「ドコモ団塊倶楽部」
 (2009、4月より毎週土曜生/2010、5月)
 ■NHKラジオ「新・話の泉」(不定期)
 ■NHKTV「いっと6けん」(不定期)
 ■BSTBS/「関口宏の昭和青春グラフィティー」2011/4月から

 ●過去の執筆先・連載等(☆は現在連載中)
  (★は過去に連載)
  「文芸春秋」★「ウオッチ・ア・ゴーゴー」★
  「週刊プレイボーイ」★
  「漫画ゴラク」★「女性自身」「女性セブン」
  「東京人」「おとなのいい旅」「旅の手帳」
  「トム・ソーヤ」★ 「荷風」☆
  「ノスタルジック・ヒーロー」★
   「散歩の達人」★「バイシクル・ナビ」
  「スパ」「男の隠れ家」「ぼく・どらえもん」
  「週刊文春」★「ラピタ」「週刊現代」

  「旅」★「旅の手帳」「東京ウオーカー」
  「アエラ」「東京1週間」「毎日が発見」
  「週刊ポスト」「日本カメラ」「室内」
  「サンデー毎日」「自由時間」
  「女性セブン」「SPA]  「婦人公論」「諸君」 
  「週刊朝日」★「朝日グラフ」
  「PHPほんとうの時代」★「山と渓谷」
  「サライ」「讀賣ウィークリー」 
  「モノマガジン」★「グッズ・プレス」 
  「ランテイエ」「食楽」「dancyu」
  「ジャラン」「翼の王国」「自由時間」
  「中央公論」「タイトル」「クアント」
  「新潮45」「通販生活」★
  「3丁目の夕日」(マイファーストシリーズ★)
  「ドーラク」★「ノジュール」「ビーパル」
  「和楽」「実話ナックルズ」「GON」
  「ブルータス」「ポパイ」「アミューズ 」  
  「ジパング倶楽部」「古典酒場」「083」
  「フィギア王」★「キネマ旬報社・蒸気機関車」★
  「望星」

  ●「散歩の達人」に「街かど森羅万象」連載
  (2010、4月終了)他
  
 ●主たる著書
  「納豆大全」小学館・文庫(角川文庫)
  「蚊遣り豚の謎」新潮社
  「戦時広告図鑑」WAVE出版
  「銭湯の謎」「銭湯へ行こう」TOTO出版
  「路上ポップドールの秘密」扶桑社
  「懐かしの町散歩術」早川文庫
  「昭和レトロ博物館」角川書店
  「昭和レトロ商店街」「帰ってきた昭和レトロ商店街」早川書房
  「懐かしの昭和30年代」扶桑社
  「昭和浪漫図鑑」WAVE出版  
  「マッカーサーと正露丸」文芸社
  「懐かしの家庭薬大全」角川書店
  「ザ・チョコレート大全」扶桑社
  「ザ・霊柩車」祥伝社(井上章一共著)
  「ホーローの旅」幻冬社(泉麻人共著)
  「銭湯遺産」(写真集)2007
  「東京ディープ散歩」アスペクト2008
  「昭和なつかし図鑑」講談社文庫2008
  「ザ.東京銭湯」戎光祥出版2009
  「銭湯検定」財団法人日本銭湯文化協会2009

■映画関係 
  ★「水の女」ウーア・浅野忠信主演に出演と
   銭湯プロデュース。
  ★「こころの湯」中国映画パンフに解説。
  ★「銀のエンジェル」大泉洋出演、パンフ解説。
  ★「3丁目の夕日」パート1・オフィシャル本に執筆
  ★「東京タワー」プロモーション「銭湯」ペンキ絵
    担当。
  ★2012年春
   上映「僕達急行A列車で行こう」に松山ケンイチと出演
  
●NHKTVドラマ「トップセールス」時代考証担当
●NHKTV「ドキュメント、グリコ森永 事件」商品考証担当
 
  ★DVD「東京銭湯」「昭和のくらし大辞典」「全国チンチン電車紀行」



■ナビゲーター 石井亜由美氏


ゲスト:石井亜由美氏
http://heartfulcolor.lovepop.jp/index.php

カラーセラピスト・旅アドバイザー
国立大学法人・和歌山大学 観光学部 非常勤講師
東京商工会議所・エキスパート
山梨県商工会連合会派遣事業アドバイザー
英国オーラソーマ社認定・カラーセラピスト
日本パーソナルカラー協会会員
東京商工会議所・会員
日本国際観光学会・会員
国際観光施設協会・会員
日本アロマ環境協会認定 アロマテラピーアドバイザー



【日 時】2011年11月23日(水・祝)
     集合場所:午後1時に地下鉄日本橋駅A6出口に集合

     その後みんなでランチをします。(実費)
     夕方5時くらいの解散です。

【参加費】 3000円(ランチ代別途)

【申込み】http://www.e-dolphin.net


日本橋・人形町・清澄庭園

テーマカラー 檜皮色(茶系の色)、江戸紫、牡丹色、
常盤色その多数伝統色

小網神社(人形町にあります、檜皮色の厄除けに良い神社。
日本橋地区で唯一現存する、木造檜皮作りの建築)

水天宮(子授け、安産、金運に良い神社。朱色&緑青の建築)

水天宮駅から半蔵門線に乗り、「清澄白河駅」下車にて深川江戸資料館。
その後 清澄庭園へ。
冬は、ボタンや椿の花を見ることができます。
(花の色を楽しめます)常盤色の松なども、常緑樹も堪能できます。

→休憩として、人形町エリア最古の江戸の香りが残る、
甘味処「初音」でご休憩。

「清澄白河駅」から再び、半蔵門線にのり、「三越前駅」下車。
そして、江戸の情緒を感じる、「むろまち小路」へ。
お店にある、のれんなどに江戸紫が使用。

むろまち小路にある、横山大観をはじめ多くの画家に愛された、
和紙小物、書画用品「有便堂」へ行きます。
お土産に江戸のたたずまいが感じられる、
かつおぶしや「大和屋」でお買いものなども楽しめます。

レトロ洋食屋さん「たいめいけん」と同じビルの中にある、
凧博物館にて、色彩豊かな凧を鑑賞。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年11月23日 (水)
  • 東京都
  • 2011年11月23日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人