mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了今週末 7月19日(金)、20日(土)、21日(日) 東京にて速読トレーニング

詳細

2013年07月16日 11:53 更新

読む力/情報収集力/仕事の効率を向上させる速読トレーニングです。
今の力はMAXではありません。
明確な理論と確かなトレーニングで向上します。

新聞・書籍・報告書・資料など、多くの情報を、速く・正確に読む力は、仕事の上でも重要なスキルだと言えます。
効率的なトレーニングで、読み方のスピードと質を向上させます。
基本を掴み、これからの読書・仕事・学習にシフトさせていきます。

わかりやすく、短時間で効率的な、フェイストゥフェイスの授業。
仕事の効率を考える忙しい皆さんにこそ、受けて頂きたい速読トレーニングです。



4時間集中授業で、以下について解説と実践トレーニングを行います。

(1)広い視野・無駄のない最適な読書フォーム(身体の姿勢、顔・眼の動き)
(2)ギアチェンジのように、スピードと理解をコントロールする技術
(3)理解力の向上(スピードと理解とを切り離して考える)



【受講料】
10,000円


【主催】
リーディングフォールズ基本の速読講座

<申込み&詳細>
http://readingfields.com/
(モバイルサイト)
http://readingfields.com/i/



【内容】

☆演習テキスト(約30P)を使用
・速読とは何か?(2つの速読)についての解説
・読書速度の測定、現状の把握
・フォーム(身体の姿勢・眼の動き)についての解説
・文字認識の仕方の修正トレーニング
・眼の動きの修正トレーニング
・レベル1読書トレーニング
・速読とは何か?(スピード×理解力)についての解説
・ギアチェンジ読書トレーニング1回目
・速読とは何か?(5段階のギアチェンジ)についての解説
・理解力UPトレーニング1(アウトプット)
・理解力UPトレーニング2(イメージ)
・理解力UPトレーニング3(頭の中の処理)
・ギアチェンジ読書トレーニング2回目
・まとめ
・後日、アドバイスレポートをお送りします



【学んでいただくこと & 得られる成果】

・平均約1.8倍の読書速度の向上
・自分の読書速度、読み方の長所・短所の現状、問題点の把握
・速読理論(速い・遅いのメカニズム)の習得
・ベストとなる読み方のフォーム・眼の状態の習得
・疲労の軽減、長時間集中できる読み方の習得
・状況・対象によって読み分けるギアチェンジの技術
・アウトラインを読み取る、熟読・精読の質を高める技術
・理解力の高め方、イメージ、アウトプットの技法
・速読に対してのアプローチの仕方、考え方
・読書についての苦手意識の克服
・これからの日常での仕事、学習、読書での実践方法、工夫の仕方
・ひとりひとりに応じた詳細なアドバイス

※ 魔法のように速くなることはありません。
仕事、学習、スポーツを行うような視点でお考えください。

※ 受講していただいた方によって個人差はあります。
成果については、「受講生の声」などを参考にしてください。



【フェイストゥフェイスの速読トレーニングの必要性をぜひお考えください】

・仕事の効率を考える忙しいビジネスパーソンの皆さん
・本を読むのが速い、という皆さん
・これまであまり本を読んでこなかった、遅く、苦手意識がある、という皆さん
・企業などでの研修を担当している皆さん
・中学生・高校生・予備校生・専門学校生、大学生の皆さん
・資格試験の受験生の皆さん
・英語など語学の勉強をされている皆さん
・転職活動中の皆さん
・実際に、速読教室、速読セミナーに行ったが、良い成果を出せなかった、という皆さん
・速読に興味はあるが、不安がある。速読が何であるかを知りたい、という皆さん
・速読に興味があり、独学でいろいろ試してみたが、良い成果を出せなかった、という皆さん



【特徴/他とは“違う速読”です。】

速読はどれも同じではありません。基本の速読講座オリジナル・プログラムは、他には無いものです。
 「ビジネス」「仕事の効率」「学習の効率」に対応する本質的な力があります。

(1) 1日集中 : 1回完結・4時間授業

教室に通う、何回も受ける講座、というものではありません。速読の最大のメリットは時間の効率化です。現実的に、効率的に、最大限の成果を出せるようにプログラムしています。体験講座ではありません。
日常の読書の元となる、「読む力の基本(本質)となる部分」をトレーニングします。

(2) 少人数  : 顔を合わせてのトレーニング & アドバイス

パソコンを使用したトレーニングではありません。テキストを用いての解説と演習、「本を読む」という実践的なトレーニングで成果を出していきます。どこに問題があるのか、実際に本の読み方を見せていただく中で、ひとりひとりに応じたアドバイスを行います。
([定員] 東京:8名、山形:5名、大阪:18名)

(3) 格安・リーズナブル : 10,000円の受講料

速読スキルは特別なビジネスパーソンだけのものではありません。全ての皆さんに必要なものです。ひとりでも多くの皆様に受けていただくための価格設定をしています。「高額」「手が届かない」「よくわからない」というイメージから、身近なものに変えていきます。友人、家族など、一緒に受講してケースも多いです。

(4) 企業研修に対応するクオリティ : 現実的な納得できる理論

誇大な表現、何万字や、何十倍という飛躍した数値での説明は行いません。焦点がズレてしまった状態では効率的なトレーニングにはなりません。時間の無駄です。仕事の効率を上げることが、速読トレーニングの目的です。わかりやすく、ビジネスとして納得できるデータを使用し、焦点の合った講座を行います。

速読トレーニングはビジネススキルとして考えて頂きたいものです。テレビなどでの速読のイメージとは違います。「速読に対しての考え方が変わった」「目からウロコだった」など多くの感想を頂いています。

企業研修として、十分に納得していただいている内容です。経験と実績、クオリティの高さが、特徴です。



【講師プロフィール】

今村洋一 リーディングフィールズ基本の速読講座 代表

1962年山形県生まれ。
大学卒業後、製造業、IT業などを得て、速読教室にて講師として勤務。
(1995年〜2004年、数千人に対しての速読指導)

2005年1月、リーディングフィールズ基本の速読講座 設立。
独自のプログラム(短時間・明確な理論による実践的トレーニング)による速読講座を開始。
主催講座として、年間100回以上、札幌、米沢、東京、大阪、名古屋、福岡、宮崎など、全国で開催。

・(財)日本生産性本部 経営開発部 知の技術研究開発センター 講師
・桜の聖母短期大学 生涯学習センター 講師

[ 研修実績 ]
各地方公務員、法人会、労働組合。生涯学習センター、カルチャーセンター、図書館、小学校〜大学までの授業、ほか多数

[ 著 書 ]
今村洋一著『1日集中!速読力トレーニング』(明日香出版社)



【基本の速読講座パンフレット PDFファイルでのご案内】

・[速読解説]速読を整理する(A4・4ページ) http://readingfields.com/p_seirisuru.pdf
・[速読解説]速読の選び方(A4・4ページ)  http://readingfields.com/p_erabikata.pdf
・[速読解説]速読の速さ(A4・2ページ)   http://readingfields.com/p_hayasa.pdf
・[講座案内]基本の速読講座(A4・2ページ) http://readingfields.com/p_sokudoku.pdf
・[講座案内]出張グループ講座(A4・5ページ)http://readingfields.com/p_sokudoku.pdf
・[講座案内]親と子の読書講座(A4・2ページ)http://readingfields.com/p_oyatokonodokusyo.pdf



【受講生の声】

・「速読」だけでなく、「読書」の概念を考えさせられました。速度と理解とのマトリックスで全体をとらえるのは、とてもロジカルで納得できました。また、上記概念の認知だけでなく、速さも4時間で倍以上となり、満足です。いただいたアドバイスをもとに、意識しながら、読書させていただきます。
[満足:5 実感:4 比較に納得:4 速度:550字/分 → 1265字/分 約2.3倍](K.N様・会社員・30代・男性)

・姿勢に対する意識、の解説に非常に納得した。「点ではなく線で」という考え方も大変参考になった。普段経営コンサルティングの仕事ではスピード・精度のメリハリを読む資料・本によってつけることを意識づけられるが、それをロジカルに理解できたと思う。
[満足:5 実感:4 比較に納得:3 速度:2100字/分 → 3150字/分 約1.5倍](匿名・会社員・30代・男性)

・講義と実習のバランスが良く、充実した4時間であった。読書訓練によってあきらかに読書スピードが上がったのを実感することができた。速読トレーニングは費用も高く、時間が長いというイメージだが、この時間で、これだけの効果が得られたことに正直とても驚き、また早速、自宅、会社でも実践できることが嬉しい。
[満足:5 実感:5 比較に納得:5 速度:825字/分 → 2200字/分 約2.6倍](T.M様・飲食業経営・30代・女性)

・4時間の内容とは思えないくらい濃い内容で大満足です!! 理論の分かりやすさと、日常の中で誰でも取り組める練習法(効果をキープする方法)の伝授のバランスが良い。4時間で効果が目に見えて出るので自分に自信もつく。こういった研修は1度きりで日常の中で活かせない事が多いのですが、本や新聞など活字を読む、という事はあえてしなくても自然にする事なので、今後も力はついていくと思います。理解度と速さのグラフの説明は説得力がある。とても有意義でした。ありがとうございました!
[満足:5 実感:5 比較に納得:5 速度:1200字/分 → 2700字/分 約2.2倍](M.S様・学校勤務・20代・女性)

・速読に限らず、文章を読む事、理解する事に苦手意識があったが、考え方が180度変わった。能力の有無ではなく、発揮の仕方が分かっていなかった、という事が理解出来ただけでも受講して良かったと思う。先生の説明は非常に分かり易く、あっという間の4時間でした。ありがとうございました。
[満足:5 実感:4 比較に納得:5 速度:825字/分 → 1980字/分 約2.4倍](匿名・サービス業・30代・男性)

・時間があっという間でした。説明が大変分かりやすく、受講前に「リラックスして楽しんでください」とおっしゃってくださいましたが、想像以上に楽しく受講させて頂きました。速読は“早く読む”だけが目的ではないことがよく理解できました。資格試験の為の勉強にも役立つことが沢山ありました。ありがとうございました。
[満足:5 実感:3 比較に納得:5 速度:550字/分 → 1375字/分 約2.5倍](W.E様・30代・女性)

・速読の定義付けを自分なりに確立できた。結果、今後の業務、読書の質が上げられると思います(特に、時間の質)。レベル3〜4の辺りを重要視したいと考えています。姿勢については単に理解力が上がるだけにとどまらず、疲労感が少なくなるので良い姿勢での読書を心がけたく思います。テキスト通りに全ての演習ができたことで、きちんとした講習を受けられた実感がありました。講師の時間厳守の姿勢も良かったです。笑いの要素は多くなかったにもかかわらず、講習と名のつくものではマトモでかつ楽しく、深い講習を受けることができ、ありがとうございました。
[満足:5 実感:5 比較に納得:5 速度:3300字/分 → 4550字/分 約1.3倍](Y.M様・会社員/事務職・40代・男性)

・独学で速読を学んできましたが、姿勢を第一に考える速読法などなく、とても新鮮であるとともに、長時間本を読んでも全く疲れず、改めてその重要さに気付きました。受講前に比べ、速読スピードは上がったと実感しております。また、これで終わりではなく日々上へいくために今日学んだ事を実践していきたいと思います。そして、また機会があれば受講してみたいと思います。
[満足:4 実感:4 比較に納得:4 速度:1200字/分 → 1800字/分 約1.5倍](S.T様・20代・男性)



<詳細・速読とは・受講生の読書速度データ・受講生の声・Q&Aなど>
(注意)参加の方は、こちらのサイトから申込みをお願いします
http://readingfields.com/




コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年07月21日 (日) 19日、20日
  • 東京都 神田
  • 2013年07月20日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人