mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了中島正明&サントーシマ香先生のヨガ指導者養成 2011度開催!

詳細

2010年12月26日 15:10 更新

【ヨガジェネレーション主催】
http://www.yoga-gene.com/

■■■ヨガティーチャー トレーニングプロジェクト2011■■■
ファンダメンタルズコース 好評により次回2011年の開催が決定!!

中島正明&サントーシマ香による、100hのヨガトレーニングを開催!
http://www.yoga-gene.com/contents/ws_and_etc/yoga-generation-tt.html#content

第二期 開催決定!!(東京・京都)
・東京:2011年2月〜4月   ・京都:2011年7月〜9月


2010年5月〜東京、京都にて初開催し、好評を得た講座、
それが『ヨガティーチャートレーニング ファンダメンタルコース』です。
そのヨガジェネレーション初企画となる講師養成講座の第二期講座の開催が決定致しました!
2011年2月〜東京にて、7月〜京都にて開催予定です。
より実践的に、かつヨガ的に、参加者がこの講座を通じ、自分の中に生まれる"気づき"を体感し、
卒業後も不安感を覚えることなく、ヨガインストラクターとしての一歩を踏み出せるようになるまで、
今回も講師である中島正明先生、サントーシマ香先生、その他ヨガジェネレーションスタッフがバックアップさせていただきます。
"こんな講座受けたことない" "こういう講座を探していた!" "ヨガインストラクターとして歩むべき方向性を見いだせた" "おそらくこのカリキュラム内容は世界中でこの講座だけだと思う" そんな素敵な評価を頂いた、第一回講座以上に第二回開催も充実した内容になるはずです。

また、受講者の皆さんと素敵な時間をシェアできるよう、スタッフ一同、楽しみにお待ちしております。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『Awareness to Sharing 〜気づきから分かち合いへ〜』
ファンダメンタルとは"基礎、基盤、礎=いしずえ"という意味。昨今のヨガブームにより、ヨガが日本に広まり定着するのに伴い、ヨガ指導者を目指される方へ数々のヨガTT(ティーチャートレーニング)が開催されてきました。

それらすべてが素晴らしい講座で、そこに参加される方は、高度なヨガメソッドを集中して学べる機会を得、たくさんのヨガインストラクターが誕生してきました。そして、ヨガジェネレーションでも、昨年より定期的に海外から様々な先生をお呼びして、その時、ヨガ業界に求められ、必要だと思われるヨガメソッド(教育)を提供してきました。

ただ・・・ 同時に私達は、それらの経験を通じて、ある課題にも気づいたのです。

それは、ヨガティーチャートレーニングを受講される方の中には、ティーチャートレーニング=指導許可を得る為に受けるもの、と思われてる方が非常に多いという現実です。みなさんご存知のようにヨガには国家資格のような明確な資格や基準はありません。だからこそ、上記のような意識になってしまうのは仕方のない事なのかもしれませんが、

本来、ヨガ講師というのは、生徒にヨガ指導するという以前に、自分が一番のプラクティショナー(練習者)であり、ご自分のヨガを深めるためにトレーニングを受ける事が最大の目的なのではないでしょうか?

今回のトレーニングでは"ヨガティーチャー"という言葉の表面的な部分に左右されるのではなく、まず参加者がどうのようにヨガに向きあったらいいのか、またどのようにヨガを深めていけばいいのか?を自ら気づき"ヨガティーチャーの本質"を学ぶことを目標にしたいと思います。またその中で、実践(クラスの中)で使えるスキルやテクニック、またヨガクラスを実際に開く為に必要な知識や流れ(スペースの探し方、参加費の決め方、フライヤーの作り方等のPR方法など)も、習得していただきます。

そこで、このトレーニングでは、ヨガジェネレーションとも関わりの深い、中島正明先生と、サントーシマ香先生という二人のヨガインストラクターをメイン講師に迎え、今まで他の講座ではあまり見られなかったカリキュラムを組み、約5か月という長い時間をかけて、この二人の先生と一緒に、素晴らしい経験と学びを体感していただきます。 

"ヨガのインストラクターになりたいけど、どの講座を受けたらいいのかわからない・・・"
"ヨガの資格は取得したけれど、これからどうやって教えていいかわからない"
"ヨガのインストラクターになるにはどうしたらいいの?"
"最近、ヨガを教え始めたけれど、なかなか生徒さんが増えない"
"ヨガインストラクターとして実践で使える、知識やスキルを身につけたい"

など、今まさにヨガインストラクターになろうとされている方で悩み、迷われている方はぜひこの講座についてお問い合わせください。そして、私達と一緒に学び、その答えを見つけていきませんか?

ヨガは"繋がり"が語源となった言葉。ご参加いただく参加者一人一人と繋がり、一体感を感じながら素晴らしいトレーニングができるよう、ヨガジェネレーションスタッフ一同、精一杯のサポートをさせていいただきたいと思います。皆様のご参加心よりお待ち申し上げております。

※この講座を修了された方には、修了書が授与されます。
また、定期的に卒業生を対象にしたフォローアップ講座も企画予定です。
さらに、実際にヨガクラスを開くにあたり、ヨガジェネレーションの経験豊富なスタッフによる
相談、及びバックアップ(やり方がわからない方へのコンサルティング)等も受けられます。
※レポート作成のため、写真撮影をさせて頂きますが、予めご了承下さいますようお願い致します。



<この講座の目指すテーマ> 
・ヨガとの向き合い方を知る。
・セルフエスタブリッシュメント(自己確立)。
・ヨガを教える・・・よりも、もっと大切な事。
・未だ気づけていない、ヨガの本当の効果を体感する。
・焦る必要はないのだから、ゆっくりと、ゆっくりと、自分のペースで。
・ヨガって楽しい!=本当の笑顔(From fake smile to real smile)
・ヨガをやって本当によかった、という実感。
・自分の内側の体験を深める。
・頭からハートへ、頭から実体験へ
(Thinking center to Heart center, from conception to actual experience)




『Awareness to Sharing』
〜気づきから分かち合いへ〜 

ヨガをすることは、自分という存在への意識を高め、どんどん自分の本質に近づいていくこと。それは、とても豊かで勇気ある行為です。楽しいことも多い反面、そればかりではありません。時には難しいこともあります。でも、自分のいのちや周りの人に敬意を持つがゆえに、その可能性を最大限開いて豊かに生きていくことがヨガの道です。

そして、その道を歩んでいるという確かな実感がある時、揺るがないいのちの豊かさと充実感を感じることができます。その実感とは、自分の状態が好まざるものであっても、自分のあり方に向かい合い、そのいのちを生きているという充実感です。それは人と比べてどうとかいう範囲を超えた豊かな世界。そして、人はその中でまた一歩まえに進みます。

ヨガとはそのような、豊かで、ゆっくりとしたプロセスです。そして、自分の中から自然とある思いが起こることがあります。これを皆と分かち合いたい!

周りの皆に自分が感じていることを分かち合うことができたら、周りのみんなの笑顔をもっと増やせるのではないか。もっと、皆が自然と楽しく豊かに生きることができるのではないか。そこがティーチャーとしての第一歩です。それからまた新たなフェーズのヨガの道が始まります。

今回のティーチャートレーニングでは、その第一歩をしっかりと確かな「実感」をもって踏み出すために、まずヨガを自分で実践し、ヨガを自分の中に位置づけることを大切にします。そこがあれば、後はある意味ついてきます。みなのため、それを伝えたい、これでみんなの幸せが増えるかもしれない。その思いがあるところには、熱意と感動があります。だから、まずその動機を自分の中に位置づけていくことを中心に皆で助け合いながら、一緒にプロセスを歩みましょう。



● masa先生から受講者のみなさんへ 
ヨガは成長の起きる場です。刻一刻と変化する「いのち」の可能性を開くために、人はヨガを通して今までの殻を破り、一歩一歩を踏み進めます。それは、とても勇気ある美しい行動です。だから、「人」が、ヨガをしていることは、価値をつけることなどできない、感動的なこと。そしてヨガ・ティーチャーは、その生徒の成長をお手伝いします。みんながどんどんと生きる実感を得て、笑顔になるのをサポートすることは、大きなやりがいと喜びです。
さらに、自分自身がティーチャーとして成長することは、自分の人間的成長そのものです。この役割を果たすプロセスの中で、人は多くを学び、自分の可能性を開きます。そして、それによってまた、人のために生きるというサイクルの中にいることができます。今回のトレーニングでは、ティーチャーとして役割を果たすためのスキルを確実に習得することに加え、自分自身の人間的成長を見つめます。これは、このトレーニングが終わった後も続く、終わりのない探求です。そして、人生を豊かに生きるコツを学び取っていくプロセスです。長い(ヨガ)人生の中での大切な過程のひとつとして、ご参加ください。
ヨガ・ジェネのスタッフ、ティーチャー共々、この時代に生きる人間として、今このトレーニングを通して出来ることを真剣に考えています。
この道をみなさんと共に歩むその時を、心の底から楽しみにしています。



● santosima香先生から受講者のみなさんへ 
あなたはヨガが好き  ヨガもあなたが絶対好き。ヨガをすると、どこかからか気持ちよいナチュラルな感覚が沸いてきます。どこから来たの?と尋ねると「いつもここにいたよ」とそれはつぶやきます。ヨガの練習が終わった後は、人間として1番まっとうな状態へとあらゆる次元での整体がなされたような感覚で、100%!になっています。ああ、それはしばらく続きます・・・
その100%を忘れないために、毎日ヨガを実践して、調子を良くしておくようにすると、周りにも明るくできるし、笑顔になりやすくなるし、世界が明るく輝いているのが、パッキリ見えるようになる。より自然に、自分らしくいることができる。
そして一人が幸せになると、それは連鎖反応を起こし広がっていく。
中島正明先生とヨガジェネレーションとで共同開催するこのトレーニングでは、ヨガ・ティーチャーを養成します。あ、正確には養成することを目指します。
なぜなら、仕事をするあなたの完全なコミットが必須条件だから!私たちは、あなたが安全に、より元の自由な姿へと継続的に成長できる場を全力で提供します。
ヨガ・ティーチャーは世界を幸せにする存在です。世界にあまたある職業の中でも、幸せな部類に入ります。一人一人の本来の輝きを引き出すように、手伝うことができるからです。ヨガを教える技術に加えて、あなたの中にあるヨガの心を進化させましょう。
技術とハートが入ったら、自分の強さを信じて、ほかの人の幸せのために、世界を良くするために、自由になるために生きていきたいという声を認める勇気を!世界は私たちが美しいと感じるために存在しています。人は互いに優しくし、幸せを楽しむために生まれてきました。今これを読んでいるあなたの中には確かに、無限のハッピーの泉であるヨガがあります。誰に「こういうものですよ」と指示されたのではない、
「わたしのヨガ」を信じて、この神聖な道をいっしょに歩き始めましょう。



【主催】
yoga generation|ヨガジェネレーション

【日程】

<東京> 
2月:19(土),20(日),26(土),27(日)
3月:12(土),13(日),26(土),27(日)
4月:9(土),10(日),23(土),24(日)

毎回9:30〜19:00 途中1時間の休憩の実質1日8.5時間

※2月26日(土)、3月12日(土)の2日間のみ9:00〜19:30
 (12:00〜14:00がお昼休憩となり、この間は会場内に入れませんので、ご注意ください。)
※最終日のみ17:30終了後、卒業パーティを開催予定。

<京都>
7月:2(土),3(日),16(土),17(日),23(土),24(日)
8月:6(土),7(日),20(土),21(日)
9月:3(土),4(日)

毎回9:30〜19:00 途中1時間の休憩の実質1日8.5時間
※最終日のみ17:30終了後、卒業パーティを開催予定。

各エリアそれぞれ12日間 合計100時間。

【場所】
東京:オハナスマイル ヨガスタジオ
   東急東横線「祐天寺駅」東口下車、徒歩1分

※2月26日(土)、27日(日)、3月12日(土)、13日(日)の4日間は会場が異なります。
CLE DU BALLET|クレ・デュ・バレエ スタジオ(祐天寺)
目黒区五本木2-15-1 安藤ビル1F


京都:Yoga studio TAMISA 三条寺町スタジオ
   京都市中京区寺町三条上る天性寺前532北原ビル3F (受付は2Fにお越しください。)
   TEL:075-212-0776
   三条駅徒歩5分、市役所前駅徒歩3分、河原町駅徒歩10分、白いビル(北原ビル)です。

【講師】
中島正明、サントーシマ香 

※その他、ヨガクラス開催に関するアドバイザーとして酒造博明(MIKIZO:ヨガジェネレーション代表)

【定員】
20名

【参加資格】
・ヨガに出会い、継続的に練習をされている方。(1~2年以上が望ましい)

・これからヨガティーチャーを目指される方、ヨガをティーチャーを職業にしていきたい方。

・すでに資格は取得しているが、さらに現場で使える具体的なティーチングスキルを学びたい方。

・自分でヨガクラスを主催しようという意欲のある方。

・将来ヨガスタジオを開設したい夢がある方。

【受講料】
275,000円(税込) ※事前お振込制

上記の参加費には、トレーニング費、教材費、修了書発行費が含まれます。

【持ち物】
ヨガウェア、ヨガマット、汗ふきタオル、筆記用具、その他、ヨガブロックやベルト、
カメラ、お水等、必要と思われる物は、ご自由にご持参下さい。

【お申込み・お問い合わせ】

この講座に関するご予約、お問い合わせはヨガジェネレーションまで。
http://www.yoga-gene.com/contents/ws_and_etc/yoga-generation-tt.html#content

お問い合わせ:info@yoga-gene.com




<お申込み時の注意事項>

お申込み時のメールアドレスが、Yahoo!メールやhotmail、gmailなどのフリーメールアドレスの場合、こちらから差し上げる返信メールが届いていないケースがございます。申込み後「ご予約・ご入金受付の完了メール」が届いていない場合は「yoyaku@yoga-gene.com」までご連絡ください。

返信用アドレスが携帯電話アドレスでご登録されている方で、迷惑メール対策などのドメイン指定設定をされていらっしゃる方は、「yoga-gene.com」を"受信可"の設定にしていただきますようお願いいたします。



【講座内容(一部サンプル)】 

ディープニング・ヨガ
・ヨガの概観〜現代社会におけるヨガの意義、哲学、八支則〜
・アーサナ〜定義、意義、アライメント基本原則、各動作の基本原則〜
・チャンティング
・ヨガを生きるということ
・プラーナーヤマ〜5つのヴァーユ、呼吸法の理解と実践〜
・バンダ、ムドラー、クリヤ
・ヴィンヤサの組み立て方
・リラクセーション〜体験とインストラクション〜
・メディテーション〜座法、サマタ、ヴィッパーサナ、観想、メッタ瞑想、ソーハム〜
・体と心の理解〜生理解剖学、ストレッチの解剖学、呼吸の解剖学、ヨガ的体の理解〜
・アーユルヴェーダ〜基礎情報、トリドーシャ、ライフスタイルを整える、ヨガの練習とアーユルヴェーダ〜
・ヨガを深める技術〜気づきと解放、可能性/エッジ、イッチャ・シャクティ〜

ティーチングスキル
・声とスピーキングスキル
・生徒に接するということ〜コミュニケーション、成長を促す、倫理、レビューと積み上げ〜
・アシスト/アジャスト総論
・生徒が安心できる環境作り
・インストラクション総論〜インストラクションのコツ、言葉の使い方、常に含める要素〜
・デモンストレーション
・怪我の予防
・クラスのデザイン
・生徒の体験を深める技術
・ティーチャーとしての継続した学び
・ティーチング実習 30分 45分 60分

このトレーニングでは精神論、具体的なティーチングスキルの双方を丁寧に見ていきます。
具体的な行動方法につなげるための哲学のお話は、ヨガをするにあたり欠かせない基盤として大切に考えています。
実践としてのプラクティスについても、アーサナを中心とし、呼吸法、メディテーション、アシストの手法、
クラスを運営するにあたっての取り組み方について実際に何回かデモ・クラスを行ないながら、
期間中教えることに慣れていくことを目指します。


【1日のスケジュール(流れ)の例】 
9:00〜11:00 Morning Practice
前回からの質問、課題提出、総合プラクティス

11:15〜13:45 Deepening Yoga
マントラについて概要説明/チャンティング実践

13:45〜14:45 Lunch Talk
ヨガを教えるにあたって/スタジオ採用担当者目線の話

15:00〜17:40 Lecture/Teaching Skill
アーサナの概略、位置づけ、その意義などについて整理した後、実践法を学ぶ

17:40〜18:30 瞑想、宿題について、一日のまとめ



【講師プロフィール】 
中島正明
通訳/翻訳家として文化の架け橋になるべく活動を行いながら、世の中のゆがみに気付き始め、NGO活動を始める。
テーマは地球温暖化の防止。

いわゆるスローライフを地で送っているツバルやサモアなど南太平洋の島々、貧困と富のギャップが大きい南アフリカ、お金やものはなくとも子供たちの笑顔がとってもキラキラしていたフィリピンやタイ、インドネシアなど、30カ国以上を歴訪。その現状を日本国内に伝えたり、国連温暖化会議などの国際会議で活動する。

そうして活動をする傍ら、ナチュラルなライフスタイルを模索して、ヨガに出逢う。
個人的な生きる指針としてのヨガの奥深さに引かれ、自己探求を深めるうち、NGO活動を通して目指していた
平和につながる個人のあり方や自然とつながる感覚を醸成するヨガの可能性に気付く。
これが現在社会の抱える様々な問題の解決に貢献すると考え、ヨガを通した社会貢献をライフワークとすることを決意。
様々なヨガスタイルを自由に取り入れ、生きていることの豊かさやいのちのつながりを気持ちよく感じられるようなヨガを提供することを模索している。

米国ヨガ研究所認定「チベット・ハート・ヨガ」ティーチャー
米国クリパルセンター/全米ヨガアライアンス公認クリパルヨガ・ティーチャー。
公認シバナンダヨガ・ティーチャー。
カリフォルニア州ロイオラ・メアリーマウント大学認定グリーンヨガ指導者
自然体験活動推進協議会認定自然体験活動リーダー
オーガニックコンシェルジェ、通訳翻訳家。


santosima kaori/サントーシマ香
カリフォルニアにてサラスワティ系の師匠ダルマニディ先生に師事し、グルクラ・システムの中でヨガや瞑想法、
カシュミール・シャイバズム・タントラを学んだ香はそれ以前は慢性的な悲観的傾向の持ち主だった。
ヨガの楽しさを知り、心身の健康を取り戻した彼女は、カリフォルニア州バークレー市にあるYoga Mandalaにて
全米アライアンス認定のティーチャー・トレーニングを2005年に終了し、
同年秋より同スタジオでクラスを英語で教え始める。
教える際には自分の中に自由と愛と強さに満ちた本来のエネルギーを見出すよう促し、
身体と心と精神の「あるがままのカンペキさ」を妨げている要因を、
ヨガのポーズ、呼吸法、瞑想、アーユルヴェーダによって取り除き、
その人の自然な笑顔が輝きだすのを手伝うガイドの役目をしたいと願っている。

インド ティラック・アーユルヴェーダ大学にて外国人医療関係者向けのアーユルヴェーダ講座修了、
トップの成績を修める。マハラシュトラ州ハリハラプラ町で滞在型アーユルヴェーダ病院を開業する
アシュウィン医師に師事。ヨガについては継続的にダルマニディ先生のもとで勉強を深めており
2007年にアディ・ヨガ(Adi Yoga)公認インストラクター第一期生として認定を受けた。
現在もまず一人の生徒である彼女は、継続的にヨガやアーユルヴェーダの研修のために海外に渡航しており、
オーガニック・ライフスタイリストや通訳としても活動の幅を広げている。


酒造博明/MIKIZO
株式会社OHANAsmile代表取締役社長 <ヨガジェネレーション代表>
広告代理店勤務を経て、2004年株式会社Lotus8の立ち上げに参加、取締役に就任。
ヨガ雑誌『Yogini』の制作業務に参加。
2005年 ヨガスタジオ Studio+Lotus8(スタジオ ロータスエイト)設立。スタジオ統括を担当。
様々な有名ヨガインストラクターと共にヨガイベント、ヨガワークショップ企画を運営。
また、ヨガスタジオ立ち上げ、立て直し等のコンサルティング業務を経験。
WEBメディアの可能性に魅了され、2008年に独立。 〜OHANAsmile設立。
現在はヨガポータルサイト『ヨガジェネレーション』を企画運営しながら、ヨガの普及に努めている。




コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年02月19日 (土) 京都は7月2日からスタート
  • 東京都 祐天寺 オハナスマイルスタジオ
  • 2011年02月19日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人