mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了種差し上げます。蒔くのは秋まで待ってください。

詳細

2006年06月02日 21:20 更新

***種は冷蔵庫に保管し、9月中旬以降に蒔いてください***

皆さん、勘違いしてませんんか?
パクチーは寒さよりも暑さに弱い植物です。


パクチ−の種が沢山とれるのでご希望の方に差しあげます。

7月2日頃から発送します。

先着100名まで受付ます。


☆☆発送までの流れ☆☆

1.希望者は、このイベントスレッドに書き込む
       ↓
2.おぢさんは、6月25日に希望者全員に一括メールでおぢさんの住所を連絡する。
       ↓
3.希望者はおぢさん宛てに、切手120円を貼り、住所が書かれた返信封筒を送る。
       ↓
4.おぢさんは返信封筒に種10g(200粒程度)を入れて発送する。
       ↓
5.受け取ったら、下の「育て方」を参考に栽培する。
       ↓
6.おいしいパクチ−ライフを送る。


◎ ◎ 注 意 ◎ ◎

ひとつの封筒には一人分しか入れません。
mixi以外の友人などの分も依頼する場合は、宛名を書き、切手を貼った人数分の封筒をお送りください

到着日の指定は確約出来ませんのが、希望がある方は希望日を書き添えたメモを同封してください。



「葉コリアンダーの育て方」


☆土
コリアンダーの草丈は根張りの深さと比例すると言われているので、フカフカした柔らかい土を選んで下さい。
パラパラと撒いて上から少し土をかぶせます。


☆水遣り
土が乾きすぎたと思ったら水を遣って下さい。(遣り過ぎると腐るので注意)


☆肥料
肥料は野菜用のものを2週間間隔くらいで少量やってください。


☆種蒔き
一度に全部蒔かないで1週間置き5回くらいに分けて蒔くと成長時期がずれるので少しづつ葉を利用する場合好都合です。

蒔いてから発芽まで2週間〜数ヶ月かかります。(一斉に発芽しませんので気長に構えてください)


☆種蒔き時期
秋蒔き(関東地方で9月下旬が最適、早く蒔きすぎると開花してしまう)をお勧めします。

春蒔きは成長期の夏の暑さと湿気にやられて上手く育たないのでお奨めできません。

晩春〜初夏に発芽した株にはアブラムシが付くようですが、秋及び早春に芽生えたものは付きません。10年近くの栽培歴で一度もアブラムシに悩まされたことがありません。秋、早春発芽のもでも開花・結実する晩春〜初夏になるとアブラムシが付きますが「もともと開花したものはパクチーとして食べることがない」ので問題ありません。虫対策としても秋蒔きがベストです。

熱い地方の植物と思われているようですが、寒さよりも暑さに弱いです。凍っても復活します。雪の下でもへっちゃらです。
但し、霜柱が立つところだと根が切れてしまうので枯れてしまうので土を選ぶなどの対策が必要です。


☆収穫、開花、種取り
秋蒔きの場合、11月下旬頃まで普通に成長して、その後は成長が休止します。休止中は葉が赤茶けてしまいますが、枯れているのではありません。
見映えは良くありませんがこの赤茶けたコリアンダーは非常に強い香りがして食べられます。
霜が降りなくなる頃より再び成長を始めそれから2ヶ月くらいしたら花が咲きます。葉が縮れ出したら開花のサインです。

開花して1ヵ月半くらいで実、茎、葉が変色しだしたら、引き抜いて逆さ吊りにして2週間くらい乾燥させます。(スーパーの袋に入れて逆さ吊りにすると実が落ちても大丈夫です。この場合いきなり入れると湿気でカビが生えるので、外気で3、4日乾燥させてからにして下さい。)
こうして収穫した種は次のシーズン用あるいはスパイスとして利用できます。



●●コリアンダー、トリビア●●

コリアンダーには大きく分けて、
(1)葉(ハーブ)と種(スパイス)を利用するもの。 種は丸い形をしている。
(2)種(スパイス)を利用するもの。種はラグビーボール形。
2種類があるようです。

今回お配りするのは(1)のタイプです。
園芸店で売られているのも同じです。

(2)のタイプは園芸店では売られていません。インド系スパイスを扱っている店に置いてあります。

(1)(2)の種の香りは微妙に違うので取り違えると違う料理になってしまう、ということをあるインド料理店のシェフから聞いたことがあります。

ここ数年スパイスとして売られている(1)のコリアンダーシードのほとんどは熱処理されているようで、蒔いても芽が出ません。(2)のタイプは生えますがチリチリした葉っぱがほんの少ししか出ないので種をスパイスとして利用する目的では合格ですが、ハーブつまりパクチ−としての利用には不適格です。

コメント(234)

  • [195] mixiユーザー

    2006年07月29日 14:32

    おぢさま、種ありがとうございました!!
    秋まで待ちきれない感じですが、待ちます。

    そして来春はパクチー畑目指します!
  • [196] mixiユーザー

    2006年07月30日 22:11

    昨日届きました。
    お忙しい中、ありがとうございましたm(__)m
    お友達も興奮気味に『届いたよぉぉ。楽しみ♪』と連絡くれました。
    パクチーライフ楽しみます♪
    重ね重ねありがとうございました!!
  • [197] mixiユーザー

    2006年08月08日 06:32

    昨日封筒が送られてきました。

    8月になってから2通目です。(もうひとつは8月2日着)
    189の自分の書込みは何だったんでしょうか?

    仮想のソサエティとは言え、最低の約束事は守らないと。
  • [199] mixiユーザー

    2006年08月30日 19:16

    怪しいおぢさん、はじめまして。
    友人に教えてもらってこのミクに来ました。
    パクチィ大好きなんです。
    だって、エスニックにする天才!なんですもの。

    それで、これまた違う友人がどこかに種を売っているらしいから探せ!命令が出て、ホームセンターをあたろうか? なんて思ってました。

    ずいぶん前だったんですね。
    種を配られたのは。うーん、残念。
    でも、育て方がこと細かに書いてあるので、種が手に入ったら参考にさせていただきます。
    ところで、どこへ行けば手に入るか教えていただけませんか。
  • [200] mixiユーザー

    2006年08月30日 22:27

    >タイジェンヌさん

    園芸店やホームセンターの種売り場で入手可能です。
    通信販売でも手に入ると思います。

  • [201] mixiユーザー

    2006年08月31日 19:41

    怪しいおぢさんへ

    お返事ありがとうございました。
    週末にがんばって行ってみます。
    だってこれからですものね。
    間に合いますよね。種まき。
    また、報告いたしますね。
    ありがとうございました。
  • [202] mixiユーザー

    2006年09月15日 12:32

    そろそろ蒔いてみましょう。


    ●9月中に蒔く。大きく育たず年内に開花する可能性あり。

    ●10月前半に蒔く。発芽率高い。うまく育てば今年中に食べられます。

    ●10月後半に蒔く。発芽率やや落ちる。食べられるのは来春。

    3等分して蒔いてみたらどうでしょう。
  • [203] mixiユーザー

    2006年09月15日 12:46

    怪しいおぢさん
    アドバイスありがとうございます。

    そろそろ撒こうかなと思ってたけど、もうちょっとだけ待って見ます^^
  • [204] mixiユーザー

    2006年09月17日 14:43

    怪しいおぢさん様へ

    頂いた種をそろそろ蒔く準備をしようと思います。
    ああ、魅惑のパクチーライフ!

    ご説明の中に、「コリアンダーの草丈は根張りの深さと比例すると言われているので、フカフカした柔らかい土を選んで下さい」とありますが、プランターはどのようなもの(深さ)を用意すればよろしいでしょうか?

    お時間のあるときにコメントをお願いします!

  • [205] mixiユーザー

    2006年09月17日 15:54

    >みたちょんさん

    根が張りやすい=プランターが深い
    ではなく、

    根が張りやすい=土に空隙があって柔らかい
    です。

    普通のプランターで大丈夫です。
  • [206] mixiユーザー

    2006年09月17日 16:00

    あら、土の準備しなくちゃですね。
    「土ふっくら」って土壌改良材があるので使ってみようかな?
    はっきり分かるようにプランターも分けた方が良さそうですね。
    地植え分も入れて、種を6等分しなきゃ(@o@)
  • [207] mixiユーザー

    2006年09月17日 16:52

    >怪しいおぢさん様

    素早いご回答、有り難うございます!
    なるほど。それでは100円SHOPのもので大丈夫ですよね。種は200粒ほど頂きましたので、5〜6個買って一つに30粒ほど蒔いてみます!

    今年は引越しで夏にタイにいけなかったので、怪しいおぢさんのプレゼントでタイを満喫したいと思います!

    育ち具合はまた報告します!

    それでは!
  • [208] mixiユーザー

    2006年09月24日 02:45

    本日、第一弾を撒いてみました(^ー^)
    楽しみだなぁ〜☆
  • [209] mixiユーザー

    2006年10月02日 23:10

    一昨日、発芽しましたよ!o(^-^)o
    そして昨日、第2弾蒔きました。
  • [210] mixiユーザー

    2006年10月10日 22:12

    10月1日にまいた種ですが
    今朝、発芽しました♪ (^ー^)
    丈夫に育ちますように〜〜〜☆

    怪しいおぢさんさんのご厚意に心より感謝!です♪
  • [211] mixiユーザー

    2006年10月18日 22:40

    こんにちは。10月8日に種をまきました。
    昨日はぜんぜん影も形もなかったのですが、今日みたら、たくさん発芽していて、双葉がにょきにょきありました。かわいいー。
    大事に育てて、おいしくいただきます。
    楽しみです。また、中間報告しますね。

    怪しいおぢさん、ありがとうございました。
  • [213] mixiユーザー

    2006年10月28日 14:13


    待ちきれず8月末に撒いた一部が、お陰さまで今はトッピングに使えるほど育ちました。
    まだ種は沢山あり、秋撒き分も見守っています。

    本当にどうもありがとうございます。

  • [214] mixiユーザー

    2006年10月29日 23:34

    ここを知ったのが最近・・・

    もう今からでは遅いですよね?

    みなさんの報告を見ていたらむっちゃパクチー食べたくなっちゃった(泣)

    もしももしもまだ残りがあったらエントリーしたいのですがどうでしょうか
  • [215] mixiユーザー

    2006年11月06日 00:32

    秋播きをしようと思いながら、9月末に機会を逸し、これからパクチーの種を播こうと思っていますが、大丈夫なものでしょうか?
    又その場合、屋内の南側の窓において発芽・成長を見守った方がいいのでしょうか?外に出すタイミングは?

    どなたか経験者で教えて下さる方いらっしゃれば、嬉しいです。関東圏在住のものです。
  • [217] mixiユーザー

    2006年11月06日 05:30

    >マキチャミさん

    芽が出るまで室内(温度が高いので発芽しやすい)
    芽が出たら屋外(成長には日当たりが必要)

    霜が降りる頃になると成長が止まります。
    霜が降りなくなると一気に成長します。

    数センチにしか伸びないと思いますが、屋外で越冬させてください。楽しみは来春です。
    屋外越冬では霜柱による根切れを注意してください。

    ずっと屋内だとひょろひょろの状態で開花してしまう恐れがあります。
  • [218] mixiユーザー

    2006年11月06日 12:11

    怪しいおぢさま

    心強いアドバイスを有難うございました!
    今年の夏に栽培に成功し、秋播きにも挑戦しようと強く希望していたので、立ち消えつつあった栽培計画に光が突然射しこんだような気持ちでいます。何事も決して遅すぎる事はないのですね!(?笑)さっそく取り掛かります!

    皆さんの参考になるかどうかわかりませんが、私の春播き経験だと、プランターとじか植えではプランターの方がはるかに成長が良かったです。
    一つの理由としては、きっと虫やナメクジの標的にさらされる危険性が少なかったからではないかと思います。その上、防虫対策としては、ゼラニウムの花や茎を苗のそばに挿しておいたのが功を奏したのか、ほとんど青虫の被害も受けませんでした。ちょっと危ないと思ったら、殺虫剤を使いたくなかったので、ソフトなジェット水流の力で水を掛ければ、結構虫がいなくなるものですよ。

  • [219] mixiユーザー

    2006年11月14日 11:13

    前回種まき報告をさせていただいた icchaです。種は優秀で蒔いた分だけ発芽しているようにみえます。
    どうもプランタンの大きさにくらべて種を蒔きすぎてしまったようです。(おじさまよりいただいた量の1/3を蒔きました)ある程度のびてきたので、間引きしたほうがいいのではと思い、ときどきちょっと弱そうなのを抜いているのですが、(うっもったいない)その際、丁寧にしているつもりでも他のパクチーの葉と絡まってしまったどんどん折れてしまいます。
    このままそっと、いじらず、成長を見守ったほうがよいのでしょうか。
    右)間引きしてない部分 左)間引きしたあとのこりの葉が倒れてしまった部分

    それとそれと、若いと思われる10cm足らずのパクチー葉ですが、ある程度、収穫して食べていってもいいのでしょうか。
    香りはそれほどつよくないのですが、若葉もおいしそうなので、
    ついついつまみ食いしたくなる今日このごろ。

    よろしければご助言よろしくお願いします。
  • [220] mixiユーザー

    2006年11月14日 12:17

    まだまだ多すぎます。

    このスペースであれば3、4株が適当です。

    株が多過ぎるとひょろひょろになります。
    植え替えは無理なので、引き抜いて食べてしまいましょう。

    株数が少ないほうが丈夫で香り強く、結果的にたくさん収穫できます。

  • [221] mixiユーザー

    2006年11月14日 12:26

    おぢさん、お世話になっております。
    秋まきの株がこんな感じに伸びております。
    ベランダ栽培なので、午前中しか太陽が当たりません。
    冬を越せるでしょうか。
  • [222] mixiユーザー

    2006年11月14日 12:43

    これだけ育つのだから越冬は問題ないと思います。

    これも株数多すぎです。

    半分にしましょう。
  • [223] mixiユーザー

    2006年11月14日 20:12

    怪しいおぢさま
    icchaです。
    ご助言ありがとうございます。
    早速明日から遠慮なく間引いてどんどん食べることにします。
    間引いたものも無駄にならず、ちょっと安心。
    ありがとうございます。
  • [224] mixiユーザー

    2006年11月26日 18:35

    怪しいおぢさん

    218でお世話になりました。

    我が家のパクチーが室内南向きの窓の元発芽し始めました。
    種蒔きしてから10日目の事でした。今高さ3〜4cmで2枚のこころもとない葉がその先端に出ている感じです。
    出遅れた子達の発芽を待って、全員外のプランターに植えてあげようと思っています。
    怪しいおぢさんのご指示通り、本当に室内でも発芽しますね!
    第2弾、3弾と時間差攻撃で増やして行きたいと思っています。
    ご報告とお礼まで!
  • [225] mixiユーザー

    2006年11月26日 19:59

    >員外のプランターに植えてあげようと思っています。

    植え替えるのですか?

    植え替えなくて済むのであれば植え替えないほうが良いです。

    自分の場合枯れてしまって一度も植え替えに成功したことありません。
  • [226] mixiユーザー

    2006年11月27日 11:26

    怪しいおぢさん

    春植えの時もそうですが、紙のポット(卵が売られている紙のパックのような)に発芽した苗を今度はその周りの土と一緒にプランターに移して成功しました(でも思い出すと、スーパーで販売されているものより一株の長さも短く、葉・茎も少ないように思いましたが)ので、今回も同様にとは思っているのですが。。。今の紙ポットの状態では深さが4cm位なので成長は難しいかと。。。

    室内で発芽させる為の有効な手段が他にあれば、是非教えて下さい!勿論、スペースがなるべく少なくて済む方法なのですが。 春播きの場合は今後直接外のプランターで試みてみます!
  • [228] mixiユーザー

    2007年05月02日 22:33

    227さん、

    私の経験から、花のつぼみを持ったものはごく初期のものを除き、子を宿した海老か蟹のように思えて来たので、もはや食べるのも残酷で種を取ってあげようと言う気しか起こらないのですが、多少は成長します。
    株の下に少し伸びている普通の葉を少しずつ採取して頂くしかないのではないかと思います。
    私も秋播きしたものが今沢山花をつけています。でも傍らで、3週間前位に種蒔きした春播きの苗が育っています。
    しばらく採れない時期が続きますが、虫対策を怠らず成長を見守って行きたいと思っています。


  • [229] mixiユーザー

    2007年06月08日 12:48


    怪しいおぢさん お世話になっています。

    昨年種をいただいて、秋まきした香菜。
    春に小さな小さな花が咲いて、今まさに種になろうとしているようなのですが、ふくらんでから大分経つのにまだ青いままです。
    刈り取って干しておくタイミングは、色が変わってからですよねー。
    このまま、梅雨に突入すると思われますが、プランターで放置していても大丈夫がちょっと心配です。

    元気な種を作って、また秋に植えたいので、ご助言お願いします!
  • [230] mixiユーザー

    2007年06月08日 17:48

    もうしばらく放置しておいてください。

    葉が枯れ出したら一気に茶色になります。
  • [231] mixiユーザー

    2007年06月08日 18:14

    ガーン☆出遅れました><
    次回、は是非!!!!!!
  • [232] mixiユーザー

    2007年06月08日 18:18

    怪しいおぢさん

    早速お返事ありがとうございます。一気に茶色になるのですね。
    静観したいと思います。楽しみー。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年07月02日 (日) 以降に発送
  • 埼玉県 発送地
  • 2006年06月02日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
97人