mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了オルガノラウンジ+松本力+永岡大輔+十一 関西ツアー!

詳細

2006年09月01日 00:40 更新

このメンツを一度に見れる機会は他にはない!!
松本力、永岡大輔は関西初登場です!

秋の始めの胸キュンに
狂おしいまでのエレクトロニカを…
ゆらゆらゆらゆらゆら

  *********************************************

Private Media Project Series わたしが想像する棚 vol.4
〜オルガノラウンジ関西ツアー編〜

映像を扱ったあらゆる表現行為。
様々な領域で活動する作家達が自ら持ちよった作品上映/映像パフォーマンスを
時系列にプログラム化し、進行するシリーズプロジェクト。 
第4回は関東から多彩なゲストを招いての特別編。


日時:9/16(土) open18:30 start19:00

場所:COCON烏丸3F shin-bi

料金:adv 1500円 door 2000円

出演 
・オルガノラウンジ
・松本力
・永岡大輔
・十一
・もぐらが一周するまで
・大和川レコード

問合せ・主催:wataru-pmp@citrus.ocn.ne.jp(担当:W2)
協力:京都精華大学shin-bi、graf


京都精華大学shin-bi
〒600-8411
京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620番地 COCON烏丸 3F
Tel: 075-352-0844


・オルガノラウンジ organ-o-rounge(音楽家)
本多裕司(Hiroshi Honda:vocal) 後藤康進(Koshinn Goto:guitar)
小山朋也(Tomonari Koyama:programming)からなるエレクトロニカ・バンド。
手作りエレクトロニカを模索している。
2001年 アニメーション作家 松本力氏との出会いにより、活動をアートシーンへと広げる。
2006年3月のagnsb.パリコレクションにて音楽を担当し、その際の演奏を収めた初のライブ音源
「gift for lolita organ-o-rounge live in Paris agns b. collection hiver
06/07」(ORG01CD)
を今夏リリース。
「揺れる。浮かぶ。想う。オルガノラウンジの音楽は三角形です。映像という新たな頂点が加わって正四面体が産まれます。正四面体は宇宙の基本構造です。」

www.organ-o-rounge.org
information@organ-o-rounge.org



・松本力 Chikara Matsumoto (絵かき/映像(アニメーション)作家)

1967 東京都生まれ、東京都在住
1991 多摩美術大学美術学部グラフィックデザイン専攻卒業

一コマずつ手描きとビデオによるローテクのアニメーションを制作、絵による映像表現を目指している。「オルガノラウンジ」が奏でる音楽が不思議な調和を作品に与える。異ジャンルのアーティストとのコラボレーションも多く、ショーの演出や演劇、ダンス公演での上映など、幅広く活動。特に、「オルガノラウンジ」のライブには、VJとして参加し、自身のアニメーションライブも継続して行っている。近年では、オリジナル映像装置「絵巻物マシーン」シリーズの内外での展示や、商店街や学校、病院などで、同マシーンによるワークショップをこどもたちと積極的に実施している。


  

・永岡大輔 Daisuke Nagaoka(アーティスト)
1973年山形生まれ2003年 MA in Fine Art, Wimbledon School of Art
ドローイング作品や、映像作品を手がける。鉛筆やボールペンを用いて、イメージのトランスフォームをドローイング作品や絵巻というスタイルで発表。映像
作品は、1枚の紙の上で、何時間も描いては消すと言う行為を越し返し、少しずつシーンを展開させ、これをビデオカメラで定点記録し、それを早回しする事
で産まれる。


・十一 Hajimu Too (日本画家)
1975年生まれ
多感にしてストイック、アナーキーでノスタルジック、アヴァ
ンギャルドなのにファンタジー、ノンジャンルな日本画の手法
を駆使する孤高の画家。想像力で季節を感じさせる作品を生み
だす。今回、"eegg"のアニメーションを共同制作。

「ぼくは思うんです。”何か”を創るってことがどれほど楽し
くって美しいことかって。もちろん泣く日もあるのだけど、ぼ
くはケーキを作るようにその”何か”を創るのです。笑いなが
ら、泣きながら、常に楽しく、美しく。」



・大和川レコード Yamatogawarecord

1979年大阪生まれ。B型。アサダワタルの活動名義。
90年代後半より打楽器奏者としてバンド活動、越後屋というバンドで、くるりのレー
ベルから2枚のCDリリース。
電子音響ユニットSamuraiJazz(cubic music)などに参加し、国内外で作品を発表す
る。
また2001年からコツコツ作り溜めた曲でソロ活動開始。CD1枚リリースしてます。
買ってください!(「選び採取れた日常」)
当初はアシッドフォークな弾き語り、サウンドスケイプmeets the フォーク!
いろいろ経て、自分の曲をテーマに複数のモニターを使用したビデオパフォーマン
ス。
その後、ビデオパフォーマンスが意外と受けたのか、映像や美術のシーンでも活動す
ることに。
その流れで映像作品や超ローテクインスタレーションの制作、映画館でのイベント
(風倒木地)や野外プロジェクトをするに至る。
とにかく、"日常"と"表現"のスキマを縫って、ハザマを探して、その果てに何がある
のかわからないままにひたすら驀進中。
04年から06年の4月までアートNPO"cocoroom"勤務。現在は映像プロダクションで働き
つつ、cocoroomを手伝ったり、
数人のクリエーター達と、大阪南森町にて住居用マンションを使ったワークスペース
"208"を運営している。

http://www.geocities.jp/endeavor0203/


・もぐらが一周するまで mogura ga issyusurumade (音楽家)

1980年生まれ。音楽家佐藤亘の一人即興ミニマルプロジェクト。
通常は、圧縮的なお遊戯とも言える行為の世界。今回は、劇画を軸とした隣の小宇宙。

「もう誰からも忘れられてしまった田舎町の純情な少年。ある暑い夏の終わり、彼はチンピラに乱暴され町を
飛び出すことに。しかし、そこで待っていたものは、永遠に繰り返される男と女と指と指。」
の様な、ワナビューティフルワールド。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年09月16日 (土)
  • 京都府 COCON 烏丸 shin-bi
  • 2006年09月16日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人