mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了募集終了【2月8日(土)】小机城とその界隈を歩く

詳細

2025年02月06日 20:07 更新

2月になると、寒さの中にも少しずつ春の息吹を感じられる日々が訪れます。
そんな中、中世の古城跡を歩いてみませんか?

横浜市港北区にある「小机城」です。
新横浜の近く、鶴見川に突き出た丘陵の上に築かれたこのお城は、太田道灌や後北条氏も関わった名城でした。
現在も巨大な空堀や土塁、さらに本丸・二の丸などの主要な遺構が原形を保ちながら残っています。

今回は小机城だけでなく、近隣にある鶴見川流域センターの見学や、日産スタジアムにも足を延ばす散歩を予定しています。

皆さま、ぜひご参加ください。
お待ちしております!

開催日時 2月8日(土)
集合場所・時間 13:00 JR横浜線・小机駅改札前(改札口は一つ)
募集人員 20名前後
募集方法 1 幹部・サポートの人間募集 1月19日(日)〜 2名(私は除く)
     2 第1次募集 1月23日(木)12名前後
     3 第2次募集 2月2日(日) 5名前後
※x(旧Twitter)でも若干名募集をしています。そちらの人数により、最終参加者数が変わります。

コース
JR小机駅〜城郷小机地区センター〜雲松院〜小机城(約1時間ほど・山がちなのでご注意ください)〜鶴見川流域センター見学〜日産スタジアム〜JR新横浜駅解散

今回は、特に小机城見学は山の場所を歩きますので、十分お気をつけて歩きください。
当日の天候が雨だった場合は、小机城への散歩は取りやめ、新横浜周辺の散歩に変更します。その場合はごく短時間の散歩となります。(詳細は当日またお知らせします)
また、前日降雨降雪の場合も、小机城に行くことは取りやめ、上記の新横浜周辺散歩のみにいたします。

参加される場合、「イベントに参加する」という項目がございますので、そちらを必ず押していただき表明ください。失念される方がいらっしゃいますのでご注意ください。コメントだけ掲示板に掲載されるだけでは、参加者としてカウントされませんので、どうかご理解願います。

※注意事項
本イベント中、参加者やその他の方に迷惑行為をしていると企画者が判断した場合、企画者及び当日企画者の定める者が注意をしますが、その行為が収まらない場合は、途中でイベントの参加をとりやめていただきます。また、注意喚起が理解されないと判断した場合には、管理人と相談の上で退会処分といたします。
「暴力行為もしくは暴力をほのめかす言動」、「セクシャルハラスメント、婚活まがいの行動、異性へのつきまとい」、「宗教や商業的な勧誘」、「他の団体、コ

コメント(101)

  • [62] mixiユーザー

    2025年02月08日 22:10

    西郷さん 参加された皆さま お疲れ様でした。 今日は楽しみながら沢山学ぶことができました表情(嬉しい) また参加することがありましたら その時は宜しくお願いします。 今日はありがとうございました。

  • [65] mixiユーザー

    2025年02月09日 03:54

    西郷さん、昨日も企画と先導ありがとうございました。キノさん、カールさん、参加者の皆さん、お疲れ様でした。

    小机城、実際に現地に立って西郷さんの話を聞くと、想像を掻き立てられますね。当時の様子が色々思い浮かんできて楽しかったです。新横浜からの近さにも驚きでした。

    日産スタジアムも初めて訪問しました。迫力ありますね。やっぱりあの場所でサッカーの代表戦、観たくなりました。

    また次の機会にも参加出来たらなと思います。ありがとうございました。
  • [67] mixiユーザー

    2025年02月09日 04:47

    西郷さん、ご一緒した皆様、昨日はありがとうございました。

    小机城、想像以上に面白くてワクワクして歩いていました。
    空堀や土塁や腰郭帯郭などの郭は中世の山城のイメージのまま。
    でも驚いたのは
    本丸と二の丸を土橋でつなぐ、連立天守を思わせる防御構造
    枡形虎口
    馬出し
    と家康が対秀吉のために鉄壁の要塞にした 初期の江戸城のミニチュア版のようだったことです。

    家康は武田や北条から学んでいたので当たり前なのかも知れないけど、やっぱり実際に目にすると感動しちゃいました。

    神奈川近郊の古城シリーズ、今後企画されることがあれば是非参加したいです
  • [68] mixiユーザー

    2025年02月09日 05:43

    昨日は強い冷え込みの中を、無事に散歩出来て良かったです。
    距離としては1駅間とも言わずでしたが、逆に濃厚でジックリと視られた所もありウインク
    砦や城郭、古戦場跡には興味を持っているので、現地を訪れる機会に恵まれるのは嬉しい限り。
    野歩きや登山には未々脚が追い付きませんので、近郊の低山を闊歩できるのは楽しく。

    風も強い日でしたので、竹林での打ち合う音の響きに驚かされながら、陰では冷えるので日向で風に背を向けフード被って暖を取るのも一興ウッシッシ
    街中を歩き回るのとは違った愉しみでした。

    新横浜駅まで電車移動を選択してくださり、疲れも癒えつつ打ち上げに迎えたのは助かりました。

    今回も企画・先導されたエーショー西郷さん、サポート下さったキノさんカールさん、御一緒頂いた皆様、有難うございました。
    また機会あれば、よろしくお願いします。
  • [70] mixiユーザー

    2025年02月09日 05:46

    散歩中にマイミクさんから尋ねられたので地図のことも…
    通常はGoogle Mapの機能で、リスト作成し訪問するスポットの整理や行程の概算距離を測定しておいたりするのですが、散歩の内容によって
    ・地理院地図
    https://maps.gsi.go.jp/
    ・古地図散歩
    https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.a4am.layermap_android
    を併用し、ルート高低差の断面図から勾配の具合を割り出したり、Google Mapの過去履歴では追えない時代的な痕跡を江戸時代末期くらいに残っている情報と照らし合わせてみたりしています。

    しかしながら、今回は地域での資料館の物に非常に助けられました。
    上記の撮影でも、途中途中でスマホ画面に撮影した「小机城の縄張り図」を表示しながら拡大してスクリーンショットを撮り、実際の様子をカメラで収めておいたので、より一層仔細について思い出せます。

    治水に関しても、最近の八潮のこともありますが、歴史として外せないトピックですよね…遊水管理センターに寄り日産スタジアムの構造を間近で見たのは非常に為になりました。
  • [71] mixiユーザー

    2025年02月09日 08:25

    エイショー西郷さん、参加者の皆様昨日は、有難う御座いました。
    西郷さんも、寒い中喉が渇いてしまう位、熱心に説明して頂き有難い限りでした。お疲れ様でした。
    山の中を仮称の皆様と歩く感じが何だか、不思議な感じでした。
    寒い時期なので、所々暖かい施設の見学も入れて頂いて寒がりの私には有り難かったです。
    個人的には、子供の頃良く氾濫していた鶴見川についてより深く知れた事が、良かったです。
    今年最初の参加でしたが、本年もまた参加させて頂きたいと思いますので、宜しくお願い致します。顔(願)
  • [72] mixiユーザー

    2025年02月09日 08:53

    エーショー西郷さん、カールさん、キノさん、そして参加された皆様、昨日はお世話になりありがとうございました。

    お天気も良く暖かな陽気からスタートしたイベントで、最高の1日を過ごすことができました。
    終盤風が強く吹き少し寒かったですが、そこはご愛敬あせあせ(飛び散る汗)

    今回の「小机城」は長く神奈川県に住んでいながらはじめて見学したお城で、ほぼ原型のまま残されている状況に迫力を感じました。
    特に大きな空堀や土塁、そして本丸や二の丸など、なかなかの見ごたえがありました。
    また、過去に訪問した山中城の作りに近いお城であったことも驚きでした。

    鶴見川流域センターでのお魚達、日産スタジアムの巨大さ、今回もたくさんのはじめてと感動を味わうことができて、非常に満足の1日でした。
    また仮称様のイベントに参加させていただきますので、その際はよろしくお願いいたします。
  • [73] mixiユーザー

    2025年02月09日 08:54

    西郷さん、参加された皆さま、昨日はありがとうございました。

    今回は、いつも通り過ぎていた小机駅周辺に城跡スポットがあるという事を初めて知りました。

    じっくりと城跡周辺をご案内していただき、のんびりと説明をお聴きして小机城の歴史に思いを馳せました。

    日産にはご縁?がある私ですが、城跡から日産スタジアムへの道中はとても寒くても楽しく感じられて有意義でした。

    次回以降も日程があう限り参加させていただきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします。
  • [74] mixiユーザー

    2025年02月09日 12:35

    【参加された皆様へ】

    昨日ご参加いただいた皆様、そしてサポートいただいたキノさん、カールさん、今回も誠にありがとうございました。

    散歩開始当初は比較的穏やかな陽気でしたが、15時頃から鶴見川べりという事もあって風邪が急に強まり、寒さが増してきた中での散歩でしたあせあせ(飛び散る汗)
    メインは小机城内の散策でしたが、小机城はお城の遺構がかなり多く残っており、土塁や空堀も往時を忍ばせるものがあり、堪能できたかと思います。
    お城=天守閣・石垣がある近世城郭、という印象が強いかと思いますが、こういった中世古城址をめぐるのもまた楽しく、歴史的な背景を振り返られる絶好の機会と思います。

    そして、今回の散歩のもう一つのポイントは鶴見川です。
    近隣にある多摩川の巨大さに隠れがちに思えますが、鶴見川も一級河川であり、近隣への影響が多大でした。小机城の築城も、そして日産スタジアムも、その影響を考慮して作られたことを思うと、古来より河川の影響というものがどれだけ多大であったかを考えさせられます。

    歴史的、地理的な側面が強くなった散歩で、途中の甘味処などの紹介がない散歩でしたが、楽しんでいただけたのでしたら主催者冥利に尽きます。
    参加いただき誠にありがとうございました。

    そして、キャンセル待ちをされた方もいらっしゃるので、このイベントはもう一度開催を考えております。早くて4月以降、できれば年内に開催できればと思っております。
    よろしくお願いいたします。

    (写真は昨年2月撮影のものです)
  • [75] mixiユーザー

    2025年02月09日 18:06

    西郷さん、サポートのキノさん、カールさん。そして参加の皆さん。
    昨日はありがとうございました。

    昔、城おたくでした。高校時代に日本城郭協会会長の井上という方に、手紙を書きました。内容はよく覚えていませんが、「高校生とのこと。お城もいいですが、学校の勉強第1にしてください」と返信があったことはよく覚えています。20歳代のころは旅行や出張の折に城めぐりをするのが楽しみでした。それが30歳になると、なぜか興味がなくなり・・・・・。城をじっくり見物するなど実に久振りのことです。

    近世の櫓や石垣が残っていても平和な時代で戦いのなかった城よりも、小机城のように、合戦が繰り広げられたり、落城秘話に彩られた城の方が想像力をかき立てられますね。

    次はがらっと変わってキノさん、渋谷六本木に参加よていです。
  • [76] mixiユーザー

    2025年02月09日 19:56

    >>[74]
    城郷小机地区センターで小机城関連の予備知識を得た後の、雲松院初訪問では、「不許葷酒入山門」と記された戒壇石に、禅寺の一時堕落以前から続く古刹だと明らかに分かりました。
    坂道の上のさらに一段高い、河岸段丘を上手く利用した境内までは、少なくと鶴見川の氾濫が寄せなかったんだろうということも分かり、地域に慕われて来たオーラが漂っているのも感じ取ることが出来ました。

    小机城の概要をご説明いただいてからの西郭から東郭、要所での再度のご説明で、当方目線になりがちな関東の訪城ですが、新鮮な思いがしました。

    太田道灌に破られるまでは、鶴見川とその氾濫原が裾を洗い、守るに易く攻めるに難しだった小机城。
    鶴見川流域センター、日産スタジアム見学・ご説明のお陰で、辺りの地理事情理解も深まりました。

    扇谷上杉太田道灌勢のよる攻略後は暫しあって、近年になりJR横浜線に土手っ腹を穿たれ、横横に繋がる第三京浜から縦に断ち切られ、主要部分とされる北東1/4部分も、西郭・東郭の頂部も囲む土塁は痕跡をなんとか留める程度に平滑されたのは残念ですが、その他の空堀などの遺構は現今まで残り、こう言った事情が良く分かる歴史散歩オフ会で、ありがたく参加させていただきました


    また、道すがらお話しして、キノ散歩の深淵さも再認識し、遠ざかりながらも記録を留めるボイジャー探査機のような動きをいつもながら甘受いただいた、しんがりのカールさんにも深謝致します。


    ご同道いただいた皆さん
    ご交誼ありがとうございました。またの機会に(仮称)の歴史散歩オフ会でお会いしましょう。
  • [77] mixiユーザー

    2025年02月09日 20:39

    エーショーさん、幹部の皆さん、ご一緒した皆さん、昨日はありがとうございました。

    小机は自分にとって初めての土地で中世古城跡をエーショーさんの解説を聞きながら、とても勉強になりました。
    サッカー好きの自分としては、日産スタジアムも見れたので余計によかったです。
    また参加させていただいた時はどうぞよろしくお願いいたします。


  • [78] mixiユーザー

    2025年02月09日 21:56

    エーショーさん、カールさん、キノさん、そして参加されたみなさん、昨日はありがとうございました

    小机…地名すら知らない場所で、今回もエーショーさんの熱意ある説明を聞きながら、その昔に想像がふくらみました

    日産スタジアムも初めてでした
    まだまだまだ…知らない所だらけなので、これからも参加したいです

    どうぞよろしくお願いします
  • [79] mixiユーザー

    2025年02月09日 22:25

    エーショー西郷@SPさん、今回も企画と先導、そして下調べをご披露下さりありがとうございました。サポートメンバーのキノさん、カールさん、そして参加の皆さん、ご一緒くださりありがとうございました。
    今回 小机城跡を初めて訪ねました。江戸時代に大名が築城した立派な天守閣をいただく城とは違って、説明を聞きながら、木下藤吉郎が一夜にして築いたと言われる墨俣一夜城のように、小机城は 天守閣はなく、砦に近い体裁だったように想像しました。
    要所要所、下調べをしておいてくださり、マメ知識が増えました。
    また、日産スタジアム、約20年前にチビリンピックで行ったのをふと思い出しました。
    威容を誇るスタジアムは当時のままでした。
    また、参加させていただくときはよろしくお願いいたします。

  • [80] mixiユーザー

    2025年02月10日 05:03

    参加された皆様のコメントに、今夜返信をいたします。
  • [81] mixiユーザー

    2025年02月10日 08:03

    遅れてすみません。
    エーショー西郷さんイベント主催お疲れ様でした。参加の皆様ありがとうございました。
    ずっと行ってみたかった小机城でしたが、今回の散歩で念願が叶いました!
    小机城ー中世城郭はあまり得手ではないので、道中エーショー西郷さんや参加の皆さんから色々伺って、へぇ〜と頷くことばかりでした。
    一転、日産スタジアム周辺は元々マリノスに好意的だったのと、2002年のワールドカップのスタジアム周辺のカーニバルの雰囲気を思い出して、とりとめもなく話してしまいました(笑)
    そして、ラストの打ち上げも楽しかったです!エーショー西郷さん素晴らしい対応どうもです。寒い一日でしたが、暖かい店内で心置きなく話せました。
    また楽しく歩ければと思います。
    今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
  • [82] mixiユーザー

    2025年02月10日 10:50

    エーショー西郷@SPさん、御参加された皆様、
    一昨日は、有難うございました。

    とても熱心で詳しいご説明に加え、皆様の知識の豊富さにとても驚きました。

    過去を知らねば今を語れず、今を知らねば明日を語れず、と今とこれからのことばかり考えている身としては、ちょっと反省しました。

    小机城跡の山道、とのことでしたので、竹が倒れている急登?と思い、軽登山靴かトレッキングシューズかはたまたスニーカーかいやいや間違ってもハイヒールじゃないと、ネットで調べたり観光協会に問い合わせ、無事に靴を選ぶこともでき、楽しく快適に歩くことが出来ました。

    また参加させて頂きます際は、宜しくお願いします。
  • [83] mixiユーザー

    2025年02月10日 20:13

    エーショーさん、参加された皆様方、先日はありがとうございます。
    小机城の歴史もかなり考えらた工夫が素晴らしかったです。鉄砲がない時代だと確かに急斜面の場所にお城を作るのは最適だなぁと思えました。今の時代だと土砂崩れなどのリスクを考えるから微妙ですが、先人達の知恵も確かに思いつくのも納得ですね。
  • [84] mixiユーザー

    2025年02月10日 20:23

    >>[60]
    今回も参加いただきありがとうございました。
    南関東各地には、太田道灌が関わる史跡が多く、神奈川県下も例外ではありませんよね。
    近世城郭登場前の、中世城郭の代表的事例として小机城の紹介ができて本当にいよかったと思います。
    そして、幕末の千代ケ崎砲台…これも今年中に企画します。(笑)

    サイゼリアでの反省会、いいですねぴかぴか(新しい)
    またご参加ください、よろしくお願いいたします♪
  • [85] mixiユーザー

    2025年02月10日 20:26

    >>[61]
    今回も参加いただきありがとうございました。
    時間に間に合って何よりです!
    ここまで遺構が残っている中世城郭はあまりないので、貴重だったかと思います。
    打ち上げもまた楽しく過ごせましたぴかぴか(新しい)
    お疲れ様でした、またご参加ください、よろしくお願いいたします♪
  • [86] mixiユーザー

    2025年02月10日 20:27

    >>[62]
    参加いただきありがとうございました。
    今回は中世城郭と河川流域の歴史という構成でしたが、楽しんでいただけましたでしょうか?
    またご参加いただければと思います、お疲れ様でした、よろしくお願いいたしますぴかぴか(新しい)
  • [87] mixiユーザー

    2025年02月10日 20:28

    >>[65]さん
    今回もご参加下さりありがとうございました。
    少々熱が入った説明をしてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
    中世城郭の魅力を少しでも伝えられればと思いました。
    そして日産スタジアムでも、かつてのFマリノスのレジェンドに思いを馳せ、私も興奮していました。(笑)
    またご参加ください、お疲れ様でした、よろしくお願いいたしますぴかぴか(新しい)
  • [88] mixiユーザー

    2025年02月10日 20:31

    >>[67]
    今回もご参加いただきありがとうございました。
    中世城郭と近世城郭、見た目はかなり差がありますが、築城・縄張りの基本的な原理はほとんど変わらず、やはりいいものは引き継がれるという事なのだろうなと思います。
    土塁が石垣に代わり、空堀が水を敷いた堀になる、山上の砦が天守閣になる。
    小机城ほど遺構が残っている場所はなかなか無いですが、発掘して皆様に披露できればと思います。
    またご参加ください、お疲れ様でした、よろしくお願いいたしますぴかぴか(新しい)
  • [89] mixiユーザー

    2025年02月10日 20:35

    >>[68]
    今回も参加いただきありがとうございました。
    小机城は峻険ではありましたが、道の舗装などはなされており、歩きやすい場所だったとは思います。
    とはいえ、急な坂などがあり、膝への負担が大きかったかと思いますあせあせ(飛び散る汗)
    中世城郭というのは、戦争に特化したものなので、往時の古戦に思いを馳せますよね。太田道灌だけがこの城を堕とせたのは何故だろうとか。
    そして治水についても、鶴見川流域は考えさせられます。人類が常に向き合わねばならない河川や上下水道問題、先の八潮の事故もありましたが、改めて無視できないものだと実感させられました。
    またご参加ください、お疲れ様でした、よろしくお願いいたしますぴかぴか(新しい)
  • [90] mixiユーザー

    2025年02月10日 20:37

    >>[71]
    今回も参加いただきありがとうございました。
    いつもよりも口の中が乾きましたあせあせ(飛び散る汗)
    乾燥していた気候もあるのですが、それ以上に話に熱が入っていたのかと思います。(笑)
    町歩きとは違う、里山や古城址散歩もいいなと私も実感しております。
    こういう散歩を今後も増やしていければと思いました。
    またご参加ください、お疲れ様でした、よろしくお願いいたしますぴかぴか(新しい)
  • [91] mixiユーザー

    2025年02月10日 20:39

    >>[72]
    今回も参加いただきありがとうございました。
    やはり川べりだったためか、15時過ぎから急に風が強まってきて寒さが増してきましたよねあせあせ(飛び散る汗)
    小机城は、立派に遺構が残っている数少ない中世城郭で、私も説明がしやすい場所でした。
    こういう古城址は、神奈川県には数多くあるのですが、なかなか発掘できていません冷や汗
    今後こう言うお城跡を探索して、仮称でも散歩イベントとして実施できればと思います。
    またご参加ください、お疲れ様でした、よろしくお願いいたしますぴかぴか(新しい)
  • [92] mixiユーザー

    2025年02月10日 20:41

    >>[73]
    今回も参加いただきありがとうございました。
    小机城と日産スタジアムという、新旧のメルクマーク(?)が鶴見川沿いにあるというのは偶然のようで、決してそうではなく、歴史的に必要に駆られて造られたのだと思うと、河川流域の重要性を改めて考えさせられます。
    またご参加ください、お疲れ様でした、よろしくお願いいたしますぴかぴか(新しい)
  • [93] mixiユーザー

    2025年02月10日 20:43

    >>[75]
    今回も参加いただきありがとうございました。
    中世城郭は実戦に使われたことが多く、思いを馳せやすいですよね。
    近世城郭は政治の場であった意味合いの方が強かったですからね。
    私も子供のころ好きだった歴史ですが、成人したころは全く興味を失い、このコミュを開催する前位から興味が復活した次第でした。
    年付を経れば、人の嗜好も変わったり、あるいは復活するという事なのかもしれません。我コミュも、そういった一助になれればと僭越ながら思いますぴかぴか(新しい)
    またご参加ください、お疲れ様でした、よろしくお願いいたします♪
  • [94] mixiユーザー

    2025年02月10日 20:46

    >>[76]
    今回も参加いただきありがとうございました。
    中世に詳しいれもんさんから見れば、私の拙い説明で恐縮でしたが、小机城郭散歩に堪能していただけたのでしたら、これに勝る喜びはございませんぴかぴか(新しい)
    鶴見川という一級河川が織りなす歴史は古来より近現代の今まで続いており、その影響というものは不変だと改めて感じさせられました。
    そういった歴史を少しでも感じさせられる、考えていただける散歩になったのでしたら、誠に嬉しく思います。
    またご参加ください、お疲れ様でした、よろしくお願いいたします♪
  • [95] mixiユーザー

    2025年02月10日 20:48

    >>[77]
    今回も参加いただきありがとうございました。
    関東各地には、数多く古城址があるかと思います。
    小机城はその中でもより多く遺構が残っており、皆様にもわかりやすいものだったのではないかと思いました。
    日産スタジアムに行くと、往年のFマリノスの名選手に思い馳せ、私もいささか興奮し、「ラモンディアス!」「川口能活!」などと名をコールしてしまいました。(笑)

    お疲れ様でした、またご参加ください、よろしくお願いいたしますぴかぴか(新しい)
  • [96] mixiユーザー

    2025年02月10日 20:50

    >>[78]
    今回も参加いただきありがとうございました。
    今回は小机城の歴史と、日産スタジアムでのFマリノスの往年の名選手について、熱く語ってしまいました。(特段Fマリノスのファンではございません 笑)
    関東各地に、私もまだ道の場所がございます。そういった場所を少しでも多く開拓し、皆様に披露できればと思いつつ、皆様にもお教えいただければと思っています。

    お疲れ様でした、またご参加ください、よろしくお願いいたしますぴかぴか(新しい)
  • [97] mixiユーザー

    2025年02月10日 20:53

    >>[79]
    今回も参加いただきありがとうございました。
    木下藤吉郎築城の墨俣城もいわゆる中世城郭と思われ、おっしゃるように、小机城も同様だったと推察されます。
    いわゆる近世城郭に移る前の中世城郭に触れることで、中世日本史に触れることができます。
    そういう歴史をいささか熱く語ってしまいました。(笑)
    日産スタジアムも20年以上経つんですね、でも威容は変わらずに今も誇らしく思います。

    お疲れ様でした、またご参加ください、よろしくお願いいたしますぴかぴか(新しい)
  • [98] mixiユーザー

    2025年02月10日 20:56

    >>[81]
    今回も参加、そして毎度ながらサポートいただきありがとうございました。
    私もかつては近世城郭から戦国を語りがちでしたが、色々な方たちに教えられたり、文献や情報を目にするにつれ、中世城郭にも興味を持つようになっていったところです。
    日産スタジアムは、なんとなく心躍る何かがあるスタジアムで、往年のFマリノスの(日本を代表する!)名選手にお思いを馳せ、小机駅までやや興奮しながら歩いてしまいました。(笑)
    (プロ野球の他の球場でもここまでは感じなかったあせあせ(飛び散る汗)
    お疲れ様でした、またよろしくお願いいたしますぴかぴか(新しい)
  • [99] mixiユーザー

    2025年02月10日 20:59

    >>[82]
    参加いただきありがとうございました。
    やはり古きを知り、新しきを知る、この小机も古い小机城と、新しい日産スタジアムという、新旧の歴史に触れられる場所でした。そしていづれも、近くを流れる鶴見川と無縁ではないという事も、歴史が途切れることなく、断続的に、あるいは継続的なものだという事を思い出させてくれます。
    楽しんでいただけたのでしたらこれに勝る喜びはございません。
    お疲れ様でした、またご参加ください、よろしくお願いいたしますぴかぴか(新しい)
  • [100] mixiユーザー

    2025年02月10日 21:02

    >>[83]
    今回も参加いただきありがとうございました。
    鉄砲伝来前の15世紀〜16世紀初頭までは小机城のような山城に籠って戦うのが有効的でしたが、一つの武器の登場で歴史も変わりました。
    天守閣や石垣のある近世城郭の登場は、まさにその歴史の転換の象徴です。
    武器というものは功罪半ばしますが、鉄砲の登場により、より難攻不落の近世城郭が登場したことにより、戦争の時代が終焉した側面もあります。なので、武器を一概に否定できないものだと、とやさんとお話をしていて改めて感じました。
    お疲れ様でした、またご参加ください、よろしくお願いいたしますぴかぴか(新しい)
  • [101] mixiユーザー

    2025年02月12日 20:55

    先日の「小机城散歩」の主なコースをまとめています。
    開催前にアップすべきだったのですがあせあせ(飛び散る汗)

    https://eshostudio-blog.com/%e6%95%a3%e6%ad%a9%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%82%b9%e7%b4%b9%e4%bb%8b%e3%80%80%e5%b0%8f%e6%9c%ba%e5%9f%8e%e5%91%a8%e8%be%ba%e3%82%92%e6%ad%a9%e3%81%8f%e6%95%a3%e6%ad%a9/
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2025年02月08日 (土)
  • 神奈川県 横浜市
  • 2025年02月06日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
21 / 21人
気になる!してる人
20人