mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了9/12 アクティブな学生は丸ビルに集合!!

詳細

2010年09月06日 16:04 更新

NPO法人ETIC.の小野です
同じ学生として、皆様にぜひぜひ
ご紹介したいイベントがございます!


9月12日13:30〜東京丸ビルにて
★チャレンジ・コミュニティ2010★
というイベントがあります!


このイベントは、
“全国にある地域のコミュニティを生かし、
学生と企業がチャレンジするキッカケの場を提供しよう”
という目的を持って、運営されています。

その一つの方法として、
毎年全国で、学生が地域の企業とともに半年間
一つのビジネスプログラムを進める
「実践型長期インターンシップ」があります。

本イベントでは、このプログラムを終えた200人の中から
選ばれた地域代表による、半年間の苦悩と感動の挑戦物語の
プレゼンテーションがあります!
地域予選でも、涙なしには見られないような、
心にジーンと訴えてくるメッセージがあり
ぜひ、この感動をみなさまにも体感していただきたいです!

本イベントは、
参加費は無料ですが、会場設備の都合上
事前申し込みが必要になりますので、
下記URLよりお申込みください。

まだ、参加枠には空きがございますが、
お早めにお申し込みください!

お申込みURL:http://www.challenge-community.jp/award2010/apply.html


以下詳細になりますのでご覧ください。
ご友人などお誘いあわせの上、お気軽にご参加ください♪

--------------------------------------------------------------------------------


2010年夏!自分を変えるチャンスは“ まだ ”ある。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日本全国から挑戦する若者たちが集結!
【 チャレンジ・コミュニティ2010】
〜 大学を飛び出して、新しい世界をのぞいてみませんか? 〜

2010年9月12日(日)13:30〜丸ビルホール@東京
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.challenge-community.jp/award2010/
twitter https://twitter.com/challecomi2010

「学生時代を充実させたい!」「未知の経験をしたい!」
「海外に行くだけで本当に成長できるのか?」

そんな学生のみなさんはたくさんいるのではないかと思います
サークルやバイトも楽しいけれど、それだけだと何だか物足りない…

年齢や地域を超えて、新たな視点・尊敬できる人との出会い・
刺激的なキッカケを得て
自分を変える、新しい可能性に出会うチャンスが、この場に
溢れています

まだまだ学生生活を充実させるためのアクションは起こせます!


ヒントを発見!若者と経営者の本気の挑戦物語
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
全国で行われた【若者×地元で活躍する経営者】の挑戦による
個性豊かなプロジェクトの、共に数々の試練を乗り越え、挑戦〜成功までの
道のりのプレゼンテーションから、本気のパワーを実感してみませんか?
想いを行動に移した若者たちのナマの話は、きっと涙なしには
見られません!

好きな街で好きな仕事をする大人たち
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
通信関連企業から農協職員へ転職。その後高知・四万十川流域から
次々地域発のヒット商品や話題を発信し、地域活性化を成功させた
話題の人、畦地履正さんの基調講演をはじめ、さまざまな地域で
自分の好きな仕事を楽しむ大人たちの体験談などから、自分自身も
生き生きと働くイメージを思い浮かべてみませんか?

全国から集う、刺激的な人との出会い
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
全国から集まる、同じように一歩踏み出したい学生、実際に挑戦を
している学生や、学生の想いを受け止めてくれるさまざまな業種の
大人たちと直接お話しできる交流会で、相談できる仲間や大人に出会える。
自分の中のもやもやした想い・熱い想いを外に発信することで
きっと次のステップへの出会いが見つかるはずです。

日本の中の1億分の1の存在ではなく、
1分の1の存在として、社会へどんどん自分を発信してみませんか?


◇・◆・◇・◆・◇

▼ 全国から集結した、学生プレゼンターたち(一部ご紹介)

●鷲尾 直美 (国際教養大学 大川印刷インターン)@横浜
http://www.etic.jp/project/proj_de.php?customer_rid=247
秋田の大学から、ニューヨークへ留学。食の問題意識を持ち、
常に挑戦してきた、彼女が選んだのは、横浜で6代続く崎陽軒を
はじめ、多くの会社の印刷物を作っている老舗印刷会社。
その会社での社会活動に挑戦、世界共通で食の問題を考える彼女は、
どんな宗教でもアレルギーでも、一瞬にしてわかるデザインを
用いた印刷を提案する。そして、その挑戦は今年、横浜で開催する
APECで採用が決定。その挑戦のヒストリーがここにある!!

●佐々木 大輔(東北学院大学 三陸おさかな倶楽部インターン)@仙台
http://www.project-index.jp/project/detail_499.php
大好きな街 “ 仙台 ”。大企業の東北支店が集まることから、
人は多いにも関わらず人のつながりが薄い事に問題を感じる。
そんな時、アイディアマンの2代目魚屋亭主と出会う。二人三脚で行う、
地域のつながりを生むための手段“お魚の訪問販売”により、孤立した
地域にいる買い物に行けないおばあちゃんたちの存在を知る。
新しく始めたアクションから発見する課題に対して、積極的に関わって
いこうとする姿勢を目の当たりにする!

※決定プロジェクト詳細は、下記URLよりご覧ください。
http://www.challenge-community.jp/award2010/area.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ プログラム概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・日 時:平成22年9月12日(日)13:30〜19:30 (開場13:00〜)
※ 途中参加・途中退場も可能です!
・会 場:丸ビルホール ※JR東京駅 丸の内南口より徒歩1分
http://www.marunouchi-hc.jp/hc-marubiru/info/index.html
・参加費:無料
・定 員:400名
・ゲスト
畦地 履正 氏 / 株式会社四万十ドラマ 代表取締役
指出 一正 氏 / 月刊ソトコト 副編集長
船木 成記 氏 / 株式会社博報堂テーマビジネスユニット
企画開発部アカウントディレクター
林 大樹 氏  / 一橋大学 社会学研究科 教授
石黒 憲彦 氏 / 経済産業省商務情報政策局長
野村 浩子 氏 / 日本経済新聞社 編集局 生活情報部 兼 電子報道部 編集委員

※詳細の経歴はこちらをご覧ください
http://www.challenge-community.jp/award2010/judges_about.html

・お申込み方法
下記ページより、お申し込みください。
http://www.challenge-community.jp/award2010/apply.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●お問い合わせ
主 催:ソーシャルビジネスエコシステム創出プロジェクト
(事務局:NPO法人ETIC.   担当: 鎌田・吉田)
TEL:03-5784-2115 ・ FAX:03-5784-2116
E-mail:challenge-community@etic.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※本事業は内閣府「地域社会雇用創造事業」の一環として、
地域大学・団体関係者、大学生・若手社会人へのインターンシップ
および創業支援事業の普及・啓蒙を目的として運営しております。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年09月12日 (日)
  • 東京都 丸ビルホール
  • 2010年09月12日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人