mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了yadol in TOKYO【国際交流、地域活性に興味のある方必見!!】

詳細

2010年03月26日 21:05 更新

国際交流、地域活性に興味がある、もしくは様々な学生と出会って刺激をもらいたい!という方は是非!!

―――――――――――――――
yadol at TOKYO #1 kick off
フランスの同世代の力
〜現代価値と継承価値!?〜
――――――――――――――
僕たちyadolプロジェクトでは現在福島県会津若松で,フランスのグランゼコール生と交流する国際交流ツアーを企画しています。

※ グランゼコールとは?
フランス独自の高等教育専門機関。その入学試験は世界最難関と称される。
グランゼコールの学生は入学時から国の重要ポストに就くことを約束されるなど、
まさにエリート養成機関としての役割を果たしている。カルロスゴーンさんも
代表的な卒業生の一人。

国際交流の目的は、「継承価値」の発信。
よく経済学の授業を受けていると「現在価値」という言葉が出てきますが、
これは、現在生存している人々の便益を最大化することを
目指したもので、まだ生まれていない世代のことは考慮に
入れていないんじゃないかと思うんです。

いわゆる環境問題が起きているのも「現在価値」のあくなき追求の結果
だとしたら、もっと違う価値で消費活動をしていくのが
大切なんじゃないかなと思っています。
その価値を「継承価値」と呼んでみました。
たとえば、田舎のおばあちゃんしか作れない織物であったり、
何代も続く蔵元だからこそ出せる日本酒であったり、宮大工のような
師弟関係で継承していく技術であったり。それぞれ属人的な暗黙知であり、
その人がいなくなってしまったら、復活は困難な価値です。

今回のイベントは、ボランティアでグランゼコールの受け入れ窓口を行っている芸術海外交流会会長の亀田雅美さんをお迎えし、
「世界における日本の存在」についてお話してもらいます。
そして亀田さんのお話を聞いた上で、継承価値の視点から日本の魅力を話し合い、
個人個人が次世代のグローバルリーダーになるために必要なことを考えていく場にしようと思っております。
また、このイベントは夏に企画している日仏交流ツアーに参加したい学生にyadolプロジェクトを理解してもらう場でもあります。

◇国際交流に興味がある
◇日本文化について考えてみたい
◇様々な学生と出会って刺激をもらいたい!
◇大学生活に物足りなさを感じている
◇大学生活を有意義にするキッカケが欲しい!

このような方は大歓迎です!

【日時】
3月27日(土)
18:40〜21:00
(受付開始18:20)

【対象/人数】
主に大学新2、3年生 約30名
(新1年生、4年生も可)

【会場】
ちよだプラットフォームスクエア
(最寄り駅:東京メトロ東西線竹橋駅3b KKRホテル東京玄関前出口より徒歩2分)
http://www.yamori.jp/modules/tinyd2/index.php?id=10
(当日はちよだプラットフォームスクエアの下でスタッフが立っています)

【参加費】
無料
【内容】
・DANNAmethod、yadolの企画説明
・亀田さんの講演
・グループワーク
・グループディスカッション(4人一組×7組)
・共同作業など
・告知タイム

【持ち物】
筆記用具

【申し込み方法】
下記フォームよりお申込みください
https://ssl.form-mailer.jp/fms/b48413b393307

【主催】
DANNAmethod運営委員会
http://www.winpeace.jp/

問い合わせは DANNA method 運営委委員会まで。
E-mail;contact@winpeace.jp

当日皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

DANNAmethod
早稲田大学政治経済学部1年 植松 敬

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年03月27日 (土)
  • 東京都
  • 2010年03月27日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人