mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了5/15 (sat) DE DE MOUSE TOUR 2010 "A journey to freedom"」 &「CRYSTAL Official Mix -Made In Japan "Future" Classics- Tour」

詳細

2010年05月08日 08:20 更新

管理人様、告知失礼致します。
不適切な場合はお手数ですが、削除願います。




▲▲▽▽ ▲▲▽▽ ▲▲▽▽ ▲▲▽▽ ▲▲▽▽ ▲▲▽▽ ▲▲▽▽ ▲▲▽▽

4/7にNEW ALBUMをリリースしたDE DE MOUSEと、
4/1にNEW MIXをリリースしたCRYSTALのスプリットツアーが
群馬県のwherehouse RAISE ( 倉庫を改造したイベントスペース) にて行われます。

この日だけの豪華ゲストを迎えてのスペシャルな一夜は必見です!

▲▲▽▽ ▲▲▽▽ ▲▲▽▽ ▲▲▽▽ ▲▲▽▽ ▲▲▽▽ ▲▲▽▽ ▲▲▽▽


「DE DE MOUSE TOUR 2010 "A journey to freedom"」
&「CRYSTAL Official Mix -Made In Japan "Future" Classics- Tour」



2010.05.15(SAT)
@wharehouse RAISE(群馬:太田市)
Open/Start 21:00(All Night)
Adv.¥3,000 / Door.¥3,500

LIVE :
DE DE MOUSE
Ametsub
Traks Boys
Cherryboy Function

DJ :
CRYSTAL(Traks Boys)
クボタタケシ
ALTZ
DJ KYOKO
peechboy
YOU KOBAYASHI

LOUNGE :
YEARK
KEISHO KIKUCHI
五十嵐 亮介
UG

FOOD :
マンチーズデリ


◆DE DE MOUSE:
DE DE MOUSE (デデマウス) チベット、インドネシアなどの民族音楽の歌、子供の声から ソウルフルなヴォーカルまで、多彩な素材を緻密にチョップ&エディットした印象的なメロディ。独特なコード進行の上を飛び交うきらびやかなシンセサイザーサウンドに、 ブレイクコアまでも連想させる緻密だがアクセントの強いビート。 アシッドハウスからアーメンブレイク、ヒップホップからフュージョンまで 様々なキーワードをリンク/融合させ、新たな可能性を体現する エレクトロニック・シーンの異端児DE DE MOUSE(デデマウス)。 誰にも真似出来ないイマジネーション豊かな楽曲に加え、 ツインドラムを従えたアグレッシブなバンドアンサンブルから 大胆にエディットし直されたダンスセットまで、ライブスタイルも独創的でエネルギーに溢れている。音源、パフォーマンス共に国内外問わず多数のアーティストやクリエイター達から強力に支持され、ファッション、ゲーム、グラフィック等、あらゆるジャンルとのコラボレーションも積極的に行っている。




◆Crystal

95年からDJを開始。トラックメイカーとしてはk404とのTraks Boys(トラックス・ボーイズ)名義で、2007年7月に12inchシングル「Badwiser」、そしてファースト・アルバム「Technicolor」を発表。また川崎工場地帯の某工場屋上にて行われているインダストリアル・レイブ・パーティー「DK SOUND」では、Traks BoysとしてレジデントDJを勤める。2008年10月にトラックス・ボーイズの2ndアルバム「Bring The Noise」を発表。2010年4月に初となるオフィシャルDJミックス「Made In Japan "Future" Classics」をototoyより配信先行リリースする。




▲▲▽▽ ▲▲▽▽ ▲▲▽▽ ▲▲▽▽ ▲▲▽▽ ▲▲▽▽ ▲▲▽▽ ▲▲▽▽

前売りチケットも絶賛発売中!!!

<TICKET>
【オフィシャル受付】
 (PC/携帯)

【チケットぴあ】
(Pコード:102-342)

【ローソンチケット】
(Lコード : 76300)

【店舗での販売】
チケット予約mail(枚数とお名前を記入して送信して下さい)



<ACCESS>
wharehouse RAISE :
群馬県太田市東新町284



お車でお越しの方】
(都心からお越しの場合、高速道路で約2時間)
東北自動車道『佐野・藤岡I.C』で降り、国道50号を前橋方面へ約35分。
足利市を過ぎた辺りの左手に『WOW』というレジャー施設が見えてきます。
その先の、左手に『VOLVO』のショールームがある信号を左折し、10m先左手にある倉庫が『RAISE』です。 駐車場へは、STAFFの誘導に従って駐車して下さい。

【電車でお越しの方】
(都心からお越しの方は浅草、北千住から急行で約1時間半)
東武伊勢崎線『太田駅』下車。太田駅北口からタクシー15分。
タクシーの運転手にはRAISEの住所、または『国道50号沿いのWOW の近くのVOLVOのショールーム周辺』と告げてください。


◆注意事項

未成年者の入場をお断りします。
入場制限時、前売りチケットをお持ちのお客様を 優先的にご案内させて頂きます。
駐車スペースに限りがございますので 乗り合わせの上 ご来場下さい。
混雑が予想されますので、スタッフの指示にご協力ください。


<INFO>


企画/制作:avex / Slowhand Relation Ltd.

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2010年05月10日 16:54

    ALTZ

    岐阜生まれ、大阪育ち。思春期に手にしたラジカセ、ギターからその遍歴はスタートする。80s`ブームに巻き込まれ、当時、マンドリン、ベース、スライドギターなどをバンドアンサンブルに持ち込み、在籍していたグループJUNKYARD, RUMBLE FISHなどに彩りを添えた。このころから音楽にのめり込むこととなる。サイケ、ハードロックからフォーク、ポップス、サザンロック、カントリー、ブラックミュージックなど様々なエッセンスを吸収するなかで、独自のレンジが形成され、後のダンスミュージックシーンで異彩をはなつようになる。大阪芸大在学中のX0年代にさしかかる頃に放浪癖、特にインドや東南アジアでのサイケデリックカルチャーとの遭遇によってしだいにエレクトリックな方向へ移行。その当時のMPCサンプラーでの録音物がALTZの母体となる。 味園という地でBETALANDとともに仕掛けた〈FLOWER OF LIFE 〉の始動後、師才〈WOODMAN〉が手がけるレアブリーズ・レーベルから1st「FANTASTICO」を発表。その後DJ活動と平行して次々作品をリリース。「La La La」(2005.LASTRUM)、「Yell」(2006.BEAR FUNK)、「V4」(2007.LASTRUM)。現在4タイトルのフルアルバムを発表している。ファニーかつファンキーなテイスト、そしてなにより摩訶不思議なレンジとオリジナルなグルーブをもつ。また、その陰にはエンジニアリングを担当するKABAMIXの存在もある。 海外ではスティーブ・コッテイ、イジャット・ボーイズ、ストレンジ・フルーツ、ブレナン・グリーンなどとも交流をもとに、ロンドン、ブータン、NYミニツアーや、BEAR FUNK, DFA,といったレーベルからの12インチ 、アルバムなど。国内外のアーティストのリミックスを含めると相当な量のテイクをリリースしている。どのカテゴリーにも属さないプレイを武器に、ローカルクラブ、フェスを自由に渡り歩き、アンダーグラウンドながら様々なパーティーとセッションを重ねている。またDVDやゲームトラック、TVコマーシャルなどにも楽曲提供。WALTZ, ADALTZ関連の様々な名義でのリリースも巷で話題になった。  近作では、「EPICS AND DONUTS/MUNGOLIAN JETSET REMIX」「CRO-MAGNON /THE REMIX」(LASTRUM) 、「DUBDUB ON-SENG/CALYPSO ON-SENG」(JAPONICA)、「BOREDOMS/VOALTZ/RERELER」(RHYTHM REPUBLIC)「UKAWANIMATION!/ZAUNDTRACK」(AVEX)など。

    Ametsub

    東京を拠点に活動する音楽家。半野喜弘や青木孝允らを筆頭とするPROGRESSIVE
    FOrMからリリースされた『forma 2.03』に20歳で参加し、国内外から高い評価を得る。その後、1st アルバム『Linear Cryptics』をリリース。Vladislav DelayやBlue
    Foundation、竹村延和、Numb、Tujiko Noriko等との競演を重ねる。d.v.dやworld's end girlfriendなどで活躍するドラマーJimanicaとのコラボレーションも始まり、Jimanica×Ametsubとしてのミニアルバムが2007年にリリース。初ライブではPARA、clammbon、toeと共演。今年2月にリリースされた待望の自身の2ndアルバムは、坂本龍一やclammbonのミトらを筆頭に大きな評価を得て、異例のセールスを記録中。また、“Sonarsound Tokyo”、“Sense Of Wonder”、“渚音楽祭”、“Summer Sonic 09”などの大型フェスティバルにも出演を果たす。昨年夏にはアイスランドでのライブも敢行。新たに始まった音楽フェスティバル、De La Fantasiaでは、高橋幸宏や小山田圭吾(Cornelius)、cyclo.-ryoji ikeda+carsten nicolai-らと競演。そのライブは大きな反響を呼び、2009年の大型カウントダウンイベントへ、DJ Mixmaster MorrisやKrushらと共に出演という成果を収める。
    暗く美しい独自の世界観と、壮大な情景を描写する様な音楽性はアンダーグラウンドなファンから絶大な支持を仰ぎ、リアルタイム / 即興性などを重視した、エレクトロニック・ミュージックの根底から決してブレる事のない姿勢は、大きな注目を集めている。

    http://www.myspace.com/ametsub3110
  • [2] mixiユーザー

    2010年05月13日 20:50

    タイムテーブルが解禁になりました!


    <MAIN FLOOR>

    21:00〜 YOU KOBAYASHI
    22:00〜 peechboy
    23:00〜 Ametsub(LIVE)
    23:40〜 DJ KYOKO
    00:40〜 Traks Boys(LIVE)
    01:20〜 クボタタケシ
    02:20〜 DE DE MOUSE(LIVE)
    03:20〜 ALTZ
    04:20〜 Cherryboy Function(LIVE)
    05:00〜 CRYSTAL 

    <LOUNGE FLOOR>

    21:00〜 KEISHO KIKUCHI
    22:00〜 UG
    23:00〜 五十嵐亮介
    00:00〜 YEARK
    01:00〜 KEISHO KIKUCHI
    02:00〜 YOU KOBAYASHI
    03:00〜 UG
    04:00〜 五十嵐亮介
    05:00〜 YEARK
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年05月15日 (土)
  • 群馬県 wherehouse RAISE
  • 2010年05月15日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人