mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了[美學校主催]奇妙な物質のささやき ? 『 O 』

詳細

2011年04月07日 00:02 更新

[美學校主催]奇妙な物質のささやき ? 『 O 』


4/15(金) pm7:30開演…中西晶大「不邪淫と餓鬼」/芽衣桃子「眠島―ネムルシマ」

中西晶大 NAKANISHI,Masahiro
1980年、和歌山生まれ。21の時に旅したインドでカルチャーショックをうける。23歳、表現方法を求め上京・役者活動を開始。27歳、舞踏の世界に足を踏み入れる。同7月、シアターΧにてソロデビュー。29歳、石井満隆に師事。2010年5月、初の単独ダンスソロ『屠』発表。同12月、東京バビロン『ニジンスキーな海辺で♯1』参加。他、寺院、公園、ギャラリーなど場所を選ばず表現している。

芽衣桃子 MEI,Momoko
2001年9月より、舞踏、北辰の会<大竹宥熈主催>にて舞踏をはじめる。テルシコール舞踏新人シリーズ第32弾、34弾、北辰舞踏公演に3回参加する。四ツ谷の生涯学習会館にて独自の活動をはじめ、独舞を行う。



4/16(土) pm7:30開演…田中誠司「a boy」/武田幹也「巨人」

田中誠司 TANAKA,Seiji
舞踏家。1977年 奈良市生まれ。2006年 舞踏家、大野慶人に師事。2007年 映像作品「憧れ sehnsucht」大野一雄と大野慶人の日常を綴る写真コラージュ。2008年 舞踏ソロ「シンダテンシ」シュトゥットガルト、ゾンマーライン教会。2009年 舞踏デュオ「死の夢」東京 ワーサルシアター。2010年 舞踏ソロ「Remember」中
野テルプシコール。静かに行く者は、遠くまで行く。

武田幹也 TAKEDA,Kan-ya
秋田生まれ。2009年4月〜2010年3月独舞十二回公演『独行道』を中野 plan Bにて敢行。現在、舞踏スターになるため訓練中。



4/17(日) pm6:00開演…大倉摩矢子「Mr. 」/ラビィ「かえる」

大倉摩矢子 OHKURA,Mayako
1977年岡山市生まれ。1999年より舞踏家大森政秀(天狼星堂主宰)に師事し、天狼星堂舞踏公演に出演している。2001年より、ソロでも踊り始める。主なソ
ロ「微熱な日々」「明るさの淵」他、野外・美術館・美容室等でも踊る。2002年ラボ20 #13に出演し、ラボ・アワード受賞。2004年 第35回舞踊批評家協会賞新人賞受賞。

ラビィ La Vie
映像制作、キャバレーショーダンサーなどを経て2002年より舞踏へ。2003年 舞踏家・上杉満代に師事。上杉満代+アヒルスタジオ作品、国内外全てに出演。2007年よりソロ公演開始「ラビィsolo−わたしの中のひとりを救出せよ−」plan-B/2010年「休息日— HOLYDAY —」テルプシコール/劇衆・上海素麺工場「羅紗面天麩羅」出演。





…………………………………………………………………………………………


4/22(金) pm7:30開演…芥 正彦「アルトー ルモモ,此処に眠る」―喉と肛門?

息・言葉・肉体:芥 正彦
人形・息:結城一糸
俳優:田村泰二郎・平井賢治 
息・音楽:阿部 薫 
テクスト:アントナン・アルトー

ホモフィクタス 芥正彦 ACT Masahiko
 プロフィール? もう忘れた―。原爆が爆発し、ほどなく私という恥辱が生れ、そいつは分裂し、増殖し、多様体の流れとなり、強度を獲得し、上部を突き抜け、下部を突き抜け、破裂してそこいらの劇場中降りそそぎ、ふたたび私という基底材となって集合し、今でも首にぶら下って回転しているこの石臼!
 こいつだけが私のかわりに生きのびつづけていくのだろう。

結城一糸 YUHKI,Isshi
長い歴史を持つ結城座、十代目結城孫三郎の三男として1948年に生まれる。5歳、初舞台。1972年、三代目結城一糸を襲名。古典的な糸あやつり人形芝居の継承者の中枢を担いながら、前衛的な演出家と斬新な芝居作りを展開する。2003年、結城座から独立。2005年、田中純と共に「江戸糸あやつり人形座」を旗揚げ。古典糸あやつり人形の新たな掘り起こしと、新作においては、実験的な演劇を次々と産み出している。現在、「江戸糸あやつり人形座」代表。



4/23(土) pm7:30開演…上杉満代「ポートレートM. 其の壱―なまけ者―」/小林嵯峨「瞳の底の光の芽」

●小林嵯峨は事情により出演できなくなりました。●
公演を楽しみにして下さった皆様に深くお詫び致します。

尚、この日の公演料、3日券ならびに通し券の料金に変更はございませんので、ご了承下さい。


上杉満代 UESUGI,Mitsuyo
福岡に生まれバレエを踊り絵を描く多感な青春を過ごし上京。1972年舞踏家大野一雄氏の踊りに衝撃を受け門下。75年舞踏ソロ(紅蓮夜曲)レビュー後、ソロ活動開始。87年〜90年渡仏、コンテンポラリーダンサーとして生活。帰国後演劇他分野の交流を経て個のメランコリアを追求の為のソロ舞踏秘儀公演に執着。2009年〜2010年(ベイビーメランコリア―夢六夜―)に於いて2010年舞踊批評家協会賞受賞。近年は故郷福岡のテント芝居(上海素麺工場―主宰支那海東―)等に加。新な活動を始める。http://www.uesugimitsuyo.com/

小林嵯峨 KOBAYASHI,Saga
1969年〜75年、土方巽に師事し、『四季のための二十七晩』『夏の嵐』など、この時期のすべての土方作品に出演。1975年、独立して彗星倶楽部結成。1980年、土方巽『日本の乳房』で欧州巡演。1997年より「アウラ」シリーズを発表。フィンランド、アジア等海外公演多数。現在、NOSURIを主宰し国内外で活動。ワークショップも開催中。著書『うめの砂草』(アトリエサード)。http://kobayashi-saga.jp/



4/24(日) pm6:00開演…大森政秀 アンモナイトの爪 番外篇「違った風な見方もあるぜ」/石井満隆「無題」

大森政秀 OHMORI,Masahide
1949年北海道三笠市生まれ。少年期アンモナイト採集の日々。1969年「舞踏弾丸」発射。1972年天使館(笠井 叡主宰)入館。1978年『天狼星堂』設立。1982年「アンモナイトの爪」シリーズ開始。1983年土方 巽構成・演出「景色へ一瓲の髪型」。同年「一千三夜物語」にて舞踏の異兄弟達と交流。代表作に「総集版・アンモナイトの爪」「そのままで」。国内外で公演多数。第40回(2008年度)舞踊批評家協会賞受賞。天狼星堂主宰。

石井満隆 ISHII,Mitsutaka
小豆島に生まれる。石井漠に師事。1961年土方巽「暗黒舞踏派」に参加。「舞踏ジュネ(石井満隆DANCE EXPERIENCEの会、ガルメラ商会謹製)」「おじゅね抄」等に出演。69年独立、1971年渡欧。以後、英、独、仏を中心に活躍。1979年渡米、翌年に帰国して後も国内外で活動。青森、青南病院にて舞踏療法を実践。2006年ガラ公演「百花繚乱」百歳の大野一雄に捧げるオマージュ、「大野一雄フェステバル2009」等に参加。




音響・照明 曽我傑
舞台監督 岡田隆明
主催 美學校
企画 竹重伸一 大森政秀
協力 テルプシコール



■会場 テルプシコール 03-3338-3719
■日時 開演時刻が異なりますので、ご注意下さい。
4/15(金)・16日(土)pm7:30開演 17(日)pm6:00開演
4/22(金)・23日(土)pm7:30開演 24(日)pm6:00開演
■料金 
4/15(金)〜17(日)前売 2,500円/当日 3,000円
4/22(金)〜24(日)前売 3,000円/当日 3,500円 
◎3日通し券 7,000円
◎全日通し券 12,000円(限定10枚) 
■予約・問い合わせ 03-3338-2728 テルプシコール企画室
E-mail : terpsi☆mac.com  (☆を@に変更して下さい)


●小林嵯峨は事情により出演できなくなりました。●
公演を楽しみにして下さった皆様に深くお詫び致します。

尚、23日(土)開演時間、公演料、3日券ならびに通し券の料金に変更はございませんので、ご了承下さい。


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年04月15日 (金) 金)〜17日(日)、22日(金)〜24日(日
  • 東京都 中野区
  • 2011年04月15日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人