mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了老いていく親と関わる人のための「日頃のモヤモヤをはなす会」のご案内

詳細

2014年09月20日 22:06 更新

老いていく親と関わる人のための「日頃のモヤモヤをはなす会」のご案内


 先日9/1の会では、初めてお会いする人が参加してくださいました。
 生きることに懸命だからこそ、モヤモヤしてくる。
 そんな気づきもあって、いい時間でした。
 10月第1月曜、6日に予定しています。はなし、に来ませんか。お待ちしています。
                             かぜのすけ

〜〜〜〜〜 
 良いことばかりではありません。むしろ悪いことの方が多いかもしれない。

 今日は昨日の続きで、明日に繋がっている線のようなもの。そう考えると、生まれてからずっ〜と線でつながっていて、今がある。

 今までの親子の関係はどうだったのだろうか。
例えば、力関係がわかりやすい。子どもの頃は養育されていた、圧倒的に親が力を持っていた。親の言うことは絶対だった。
 今は?
 自分も大人になって、いつからか、だんだんと関係が変わりつつある。
 親のことを、口は達者でも、こんな痩せてたっけ、小さかったっけ、と思うことがある。
 
 それにまた、今なお、続いている変化に、心や気持ちがついていかなかったり、気持ちなんて言ってたら、山積みのことが立ち行かなくなる。気がついたら、自分の気持ちを置いてきてしまって、どんどん時間が過ぎていく。

 楽しいこと、嬉しいこと、と同時に、腹立たしいこと、やるせないこと、悲しくなることが、忙しく動いている。また、悩みや葛藤も相まって、どんどんチリのように、自分の中に溜まっていく。
 「こんなこと、大丈夫」と思っていても、本当にそうなのかは分からない。
 話してみることで、本当に大丈夫なのか・そうでないのかが、分かってくることがある。
 溜まっている気持ちを、一旦、自分から放して見ると、どんなモノかが見えてくる。

 はなす会をつくりました。
 「はなす」は、『話す』だったり、自分のことを手『放す』だったり、日頃から一旦離れる(『離す』)だったり、の意があります。
 あなたの話したい(あるいは、放したい)ことありませんか。ご一緒しましょう。かぜのすけ  
   
*****詳細*****

月 日:第1回  9月1日(月)・・・終了しました。
     第2回 10月6日(月)
時 間:  14:00〜16:30

場 所:守口市文化センター
最寄駅:京阪電車 守口市駅下車(東側)すぐ
地図リンク:http://ticket-search.pia.jp/pia/venue/venue_access_map.do?venueCd=MGBC

定 員: 10名
参加費: 各回 2,000円
申込み: arugamamade23-renrakusaki★yahoo.co.jp
     ★を@に変換して、氏名・当日連絡先(電話番号アドレスなど)、 よろしければ、参加にあたって一言添えてお申込みください。

申込締切: 第1回 8月25日 、 第2回 9月30日 
      (締切日を過ぎてからの申込みの場合も、上記アドレスにて問合せ下さい)

世話人: 森 洋介
発起人: 藤崎育子
*************
☆老いていく親と関わる人のための「日頃のモヤモヤをはなす会」とは、
 (以下「老親会」と記します)
 椅子・机などを取り除いて、参加する皆さんと共に、輪になって内側を向いて、お一人お一人のお顔が見えるように、座ります。「はなす会」と称していますが、何か話さないといけない、ということはありません。話したい人が話していいし、黙っていたい人は黙っていても大丈夫な会です。 

☆「老親会」の世話人は何をする?
 ご参加の皆さんが安心して話せる、また、話しやすい雰囲気をつくるための、場づくりをいたします。ご参加の皆さんどうしが丁寧に聴き合う雰囲気をつくるための、“縁の下の力持ち”の役割を務めます。(世話人のモーリーより)
 
☆「老親会」の世話人はどんな人?
 森 洋介(もりようすけ)
かぜのすけからの「森洋介」さんを紹介します。
最近モーリーと呼んでいます。時々呼び名を変えてと言われる度に、呼び名を変えています。彼が活動している「傾聴演劇」の前身の即興演劇のワークショップで出会い、その後エンカウンターグループ・傾聴演劇の時間を一緒に過ごしました。広島で元大学の准教授だったこともあるのですが、現在は看護の専門学校で「人間関係論」非常勤講師をしたりと、さながら渚のシンドバットならぬ「聴き合う場づくり」のシンドバッドのような人なのです。
 
☆「老親会」発起人って、どんな人? 
 藤崎育子 http://naizaisuru.exblog.jp/
呼び名はかぜのすけと言い、大阪生まれの大阪育ち。座右の銘は「日々是好日」。ご縁があった人と、いい時間を共有しようとワークショップ企画・実施しています。また、暮らしを丁寧に生きようとして、老いた親の予想外の所作に影響を受け、関連・周辺の人に支えをもらいながら過ごしています。「年老いた親と向き合う円座」は、2012〜2013年に企画。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2014年10月06日 (月)
  • 大阪府 守口市
  • 2014年10月04日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人