mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了教科研全国大会

詳細

2008年08月04日 23:32 更新

教育科学全国大会のご案内です。
現場に役立つ多くのヒントがあります。多くの学生の参加があります。
1日でもどうぞ。1000名参加を目指しております。概略は以下です。

第47回教育科学研究会全国大会のご案内
主催 教育科学研究会・関西実行委員会・立命館大学人間科学研究所
<大会テーマ>
地域と学校に自由と共同を(競争と格差に抗して、人間的なつながりをとりもどそう)
大会日程
2008年8月8日(金)・9日(土)・10日(日)
【8日】09:00〜12:00 公開講座  13:00〜16:00 はじめの集い
16:20〜18:30 大分科会  19:20〜21:00 夕食交流会
【9日】 09:30〜12:00 分科会1  13:00〜17:00 分科会2
17:10〜18:30 教科研総会   18:30〜    自由な交流会
【10日】 09:30〜12:00 分科会3  13:00〜15:30 おわりの集い

会場
立命館大学衣笠キャンパス(JR京都駅から市バス205系統で約25分)
8月 8日(金曜日)  立命館大学 衣笠キャンバス
 9日(土曜日)  立命館大学 衣笠キャンバス
10日(日曜日)  立命館大学 朱雀キャンバス
公開講座
□ 子どもが喜ぶ一斉授業(算数) ABCエイダッシュの法則で明るく元気に…久保齋さん
□ やりだしたらやめられない作文指導…得丸浩一さん
□ 若手とベテランで体育の授業について考えよう…福井将道さん
□ 理科なんでも教室…三上周治さん
□ 中学生とともに生きる意味を考えよう。…芦名猛夫さん
□ 安心し子育てしていくためにー教育懇談会…石本日和子さん

はじめのつどい
○オープニング  狂言  昆布売り   清水鉄郎さん  竹内秀曜さん
○あいさつ  田中孝彦委員長  土屋基規大会実行委員長
○基調報告 佐貫浩副委員長
○講演    石川康宏さん(神戸女学院大学教授)

大分科会
 A 新学習指導要領で学力はつくのか
 B 父母と語る教員評価・学校評価
 C 子どもの現状をどう捉えるか
 D 若者の社会参加支援(仮)
 E 新自由主義と現代社会(仮) 二宮厚美 神戸大学教授問題提起
 F 子どもたちと考える食と農と環境
 G 若手教師のためのワークショップ

分科会
 1 子どもの生活と文化
 2 青年期教育
 3 能力・ 発達・学習
 4 身体と教育
 5 労働・職業と教育
 6 美的能力と教育
 7 ことばと教育
 8 社会認識と平和
 9 自然認識と教育
10 道徳性の発達と教育
11 教育課程と評価
12 学校作り
13 地域と教育
14 政治と教育
15 性と教育
16 発達障害と教育
17 現代の子育てと親・おとな
18 教師の危機と希望

おわりの集い
 映画とトーク  河瀬直美監督(ビデオトーク)
 実践報告と討論  本田清春さん(滋賀県公立小学校)・春日井敏之さん(立命館大学教授)
             ―失敗やまちがいの中で教師も子どもも成長する。−
大会参加費

 【3日通し】教職員5000円 父母・市民・学生・年金生活者 3500円
 【1日参加】教職員2500円 父母・市民・学生・年金生活者 1500円高校生以下 無料
問いあわせ先
 教育科学研究会事務所(火・金の午後)
 TEL・FAX 03−3235−0622

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年08月08日 (金) 〜10日
  • 京都府
  • 2008年08月07日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人