mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「障害と開発」のご案内二件:平和構築と障害児(6/29)、ろう運動(7/15)

詳細

2009年06月27日 02:04 更新

こんばんは。
日本国際保健医療学会学生部会(jaih-s)の北上と申します。

標記の件、「平和構築プロセスと障害児支援」(6/29)と「ろう運動は今〜中国、モンゴル、ケニアの経験」(7/15)について、ご案内申し上げます。

「平和構築プロセスと障害児支援」では、パレスチナにおける支援についてご紹介をいただきます。
「ろう運動は今〜中国、モンゴル、ケニアの経験」では、同三カ国におけるろう運動の現状と課題について、ご紹介をいただきます。

申し込みについては、以下のURLでオンライン登録、またはお名前、ご所属、ご連絡先を「6月29日(あるいは7月15日)コーヒーアワー参加希望」と明記の上、ptokyo@worldbank.org 宛にお送りください。参加費は無料(コーヒー付き)です。

過去の「障害と開発」シリーズの記録については、こちらをご覧ください。
http://go.worldbank.org/LGGC2IR3O0


*****************************

平和構築プロセスと障害児支援
世界銀行情報センター(PIC東京)、障害分野NGO連絡会(JANNET)、日本財団共催

日時:6月29日(月) 午後6時30分〜8時

場所:世界銀行情報センター(PIC東京) http://www.worldbank.org/ptokyo
東京都千代田区内幸町2−2−2 富国生命ビル1階(ロビー)
地下鉄三田線内幸町駅直結
   千代田線・日比谷線・丸の内線霞ヶ関駅下車C3出口

内容:ヨルダン川西岸・ガザ地区で障害児を含めた子どもの支援活動を行っている。NGO「パレスチナ子どものキャンペーン」の現地駐在員・川越東弥さんが、現地での活動を紹介します。また、中東における平和構築に資する開発援助を行っているJICA中東欧州部の国際協力専門員で前JICAパレスチナ事務所長の成瀬猛さんも話します。

言語:日本語、日本手話、参加無料(コーヒー付き)

詳細、参加方法: http://go.worldbank.org/P2OG14GYC0


******************************

ろう運動は今〜中国、モンゴル、ケニアの経験
世界銀行情報センター(PIC東京)、障害分野NGO連絡会(JANNET)、日本財団共催

日時:7月15日(水) 午後6時30分〜8時

場所:世界銀行情報センター(PIC東京) http://www.worldbank.org/ptokyo
東京都千代田区内幸町2−2−2 富国生命ビル1階(ロビー)
地下鉄三田線内幸町駅直結
   千代田線・日比谷線・丸の内線霞ヶ関駅下車C3出口

内容:米ギャローデット大学の世界ろう者リーダーシップ(WDL)プログラムで
米国留学中の3名(第5期生2名、第6期生1名)が、出身国である中国、
モンゴル、ケニアでのろう運動の現状と課題、今後の活動の抱負などを
中心に話します。

言語:日本語、日本手話、アメリカ手話(ASL)

詳細、参加申し込み: http://go.worldbank.org/IAJX0CUYD0

******************************

(以上)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年07月15日 (水)
  • 東京都
  • 2009年07月15日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人