mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了G8サミットNGOフォーラム国際会議&シンポジウム

詳細

2007年10月01日 12:00 更新

みなさんこんにちは。だいどうです。
NGOについてもっと踏み込んで学びたい方必聴!
しかも無料です。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

2008年G8サミットNGOフォーラム/(特活)国際協力NGOセンター共催
国際会議&シンポジウム
「2008年G8サミットに向けて日本の市民社会ができること」

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

2008年の日本におけるG8サミットに向けて、日本のNGOは「2008年G8サミットNGOフォーラム」を結成しました。この国際会議&シンポジウムでは、フォーラム第2期のキックオフを記念して、「2008年G8サミットに向けて日本の市民社会ができること」というテーマで開催します。

午前中のセッションでは、アジア及びアフリカから招待したゲストにミレニアム開発目標(MDGs)に掲げられた貧困、環境、人権などの諸問題に関する「南」のNGOとしての活動や経験を発表していただきます。午後のセッションでは、フォーラムの「貧困・開発」「人権・平和」「環境」分野の3ユニットの分科会に分かれて議論を深めます。分科会では、フォーラムの各ユニットが作成したG8政府に対する提言をまとめたポジション・ペーパーについてゲストを含め、参加者とともに意見交換を行います。

日時:2007年10月14日(日)午前10時〜午後16時30分

場所:女性と仕事の未来館 ホール、第1セミナー室、第2セミナー室

住所:東京都港区芝5-35-3
アクセス:JR田町駅三田口(西口)から徒歩3分/地下鉄(都営浅草線、都営三田線)三田駅A1出口から徒歩1分

主催:2008年G8サミットNGOフォーラム/(特活)国際協力NGOセンター
助成:国際交流基金
参加費:無料  
参加定員:250名(要事前申し込み。どなたでも参加可能。定員に達し次第締切)
言語:日本語・英語(同時通訳。但し分科会は逐次通訳)

10月14日会議シンポジウム案内

【プログラム案】
○10:00〜10:05 開会のあいさつ

○10:05〜10:25
「2008年G8サミットNGOフォーラム」ポジションペーパー(ドラフト)の発表2008年G8サミットNGOフォーラム 代表 星野昌子

○10:25〜11:55
「アジア・アフリカからの声を聴く〜貧困、環境、人権・平和問題の現状と課題」
1.「南アジアの貧困問題〜人権の視点から(仮題)」
アニル・シン氏 社会と農業開発のための南アジアネットワーク(SANSAD)事務局長
2.「アフリカの市民社会における環境問題と貧困問題の現状(仮題)」
パパ・ンジャイエ氏 第三世界環境・開発アクション(ENDA) 政策提言担当プログラム・オフィサー

3.「アジアにおける気候変動(仮題)」
アンチャ・スリニヴァサン氏  財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)
気候政策プロジェクト上席研究員/マネージャー
4.「環境問題と貧困問題のつながり:国連の視点から(仮題)」
ンジェリ・ワムコンヤ氏 国連環境計画(UNEP)アフリカ地域事務所技術・経済・産業課 エネルギープログラムオフィサー

○12:00〜12:30 質疑応答、意見交換

○13:50〜15:20 
分科会:ポジションペーパーに関する意見交換
(*3つの分科会に分かれて、イシュー別の議論を行う 
a)環境ユニット
リソースパーソン:
ンジェリ・ワムコンヤ氏 国連環境計画 アフリカ地域事務所 
アンチャ・スリニヴァサン氏  財団法人地球環境戦略研究機関ファシリテーター:環境ユニット関係者

b) 人権・平和ユニット
リソースパーソン:
アニル・シン氏 社会と農業開発のための南アジアネットワークファシリテーター:人権・平和ユニット関係者

c) 貧困・開発ユニット「貧困のない世界をめざして」
リソースパーソン:パパ・ンジャイエ氏 第三世界環境・開発アクション舩田クラーセンさやか氏 (特活)TICAD市民社会フォーラム林達雄氏 (特活)ほっとけない世界のまずしさファシリテーター:貧困・開発ユニット関係者

○15:30〜16:30
分科会の発表、全体総括

【招聘ゲスト紹介】
○アニル・シン氏:大学教員、NGO職員を経て現在、社会と農業開発のための南アジアネットワーク(SANSAD)事務局長。インドにおける女性の支援、社会開発
を専門分野として活動している。

○パパ・ンジャイエ氏:アフリカに本部を置く国際NGO、第三世界環境・開発アクション(ENDA-TM)における調査研究、役員秘書を経て現在、政策提言担当プログラム・オフィサー。西アフリカ水産業ネットワーク(Network on Fisheriesin West Africa <REPAO>)コーディネーターも務める。
○アンチャ・スリニヴァサン氏:(財)地球環境戦略研究機関(IGES)気候政策プロジェクト上席研究員/マネージャー。アジアにおける気候変動の政策研究、特に適応と2012年以降の気候変動のレジームの問題を専門とする。
○ンジェリ・ワムコンヤ氏:コンサルタント、研究事業プロジェクト・リーダー等を経て現在、国連環境計画(UNEP)のアフリカ地域事務所の技術・経済・産業
課でエネルギープログラムオフィサーを務める。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【お申込方法】

?JANICウェブサイト上からのお申込
http://www.janic.org/modules/eguide/event.php?eid=31

?FAX、メールの場合

以下の必要事項をご記入のうえ、下記連絡先にお申し込みください。

お名前:                                
ご所属:                       
お役職名:                       
E-mailまたはFax:                  
Tel:
参加希望分科会:(第1希望)      (第2希望)           

【ご注意】
参加希望の分科会は、「環境ユニット」「人権・平和ユニット」「貧困・開発ユニット」のいずれかをお選びください。会場の都合により、第1希望の分科会への参加をお約束できない場合がございますことをあらかじめご了承ください。

【締め切り】
10月10日(水)
ただし、定員になり次第締め切らせていただきます。

【連絡先】
(特活)国際協力NGOセンター(担当:太田・宮下)
Tel:03-5292-2911 Fax:03−5292−2912 メール:forum@janic.org
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18 アバコビル5F
http://www.janic.org

コメント(14)

  • [2] mixiユーザー

    2007年10月01日 10:41

    沙羅さん、ありがとうございます。

    これだけの規模の国際会議・シンポジウムは
    なかなかないと思いますので
    興味と時間のある方はご参加ください!
  • [4] mixiユーザー

    2007年10月01日 22:54

    marinheartさん、こんばんは。
    もちろん学生さんでも問題ありませんよ。
    勉強になると思います。

    上記のJANICウエブサイトからお申し込みください。
  • [6] mixiユーザー

    2007年10月05日 08:24

    情報ありがとうございました。
    申込みしました。(まだまだ参加人数が少ないですね)
  • [7] mixiユーザー

    2007年10月05日 12:34

    すごく興味があるのですが、自分自身の未熟さに不安です。
    聞くだけの参加も可能なのでしょうか?
  • [8] mixiユーザー

    2007年10月05日 16:30

    yukariさん。こんにちは。
    申し込みはネット経由だけが表示されていますので
    定員に比べると少ない感じですね。

    ユウカソさん。こんにちは。
    もちろん、大丈夫ですよ。
    わたしも、NGOの職員ですが、分からないことだらけで
    現在勉強中です!
  • [9] mixiユーザー

    2007年10月10日 18:04

    勉強のために参加します!
    よろしくお願いします
  • [10] mixiユーザー

    2007年10月10日 19:47

    こんにちは。

    私も未熟ながら参加させていただきます。
    よろしくお願いします。
  • [11] mixiユーザー

    2007年10月12日 02:03

    皆さまご参加ありがとうございます。
    と言っても私が主催している訳ではないですが・・・

    申し込み締め切りが本日までとなっております。
    まだの方はお早めに!
  • [13] mixiユーザー

    2007年10月13日 21:50

    だいどうです。
    紗羅さん、こんばんは。

    ラフな私服でまったく構いませんよ。

    因みに、貧困・開発ユニットリーダーを
    私が所属するNGOの専務理事が勤めています。
    明日は皆さんに何か収穫があるといいですね。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年10月14日 (日) 10時〜16時半
  • 東京都 女性と仕事の未来館
  • 2007年10月14日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
4人