mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了6月19日(日)板橋キャニオン谷と丘を歩く 赤塚〜成増

詳細

2022年06月08日 10:09 更新

板橋シリーズ 川越街道、東武東上線に沿って歩いてきました。今回は赤塚から成増。赤塚と成増の街を紹介しながら白子川や暗渠になってしまったいくつかの川が造った谷や丘を巡って行きます。真っ平ではない板橋の地形を体感してください。また赤塚や成増がどんな街か楽しみにしていてください
集合 9時 東武東上線下赤塚駅(地下鉄利用可能)
ランチ 成増で個々に
解散 17時 都営三田線西高島平駅
参加費 500円
ガイド クバ (兒玉匡一)

コメント(27)

  • [1] mixiユーザー

    2022年05月05日 15:41

    集合、スタートは東武東上線下赤塚駅です。物価が安く暮らしやすい街としても知られています。各駅停車しか停まりませんのでお気を付けください
  • [2] mixiユーザー

    2022年05月06日 07:35

    集合場所へのアクセスは東武東上線だけでなく有楽町線地下鉄赤塚駅からもアクセスできます。下赤塚駅と地下鉄赤塚駅は至近です
  • [3] mixiユーザー

    2022年05月07日 12:14

    ランチは成増で個々に食べます。美味しいラーメンの激戦区、モスバーガー1号店もあります。食べログ得点高い食堂もチェーン店もありますのでお好きなお店に
  • [4] mixiユーザー

    2022年05月08日 15:28

    まちあるきのゴールは成増駅になります。モスバーガー創業の地、1号店があり、今年は50周年ということで一時期、成増駅をなりモス駅にしていました。東武東上線のほか、地下鉄有楽町線も利用できます
  • [5] mixiユーザー

    2022年05月22日 08:38

    参加希望です。
  • [6] mixiユーザー

    2022年05月23日 07:41

    >>[5]
    参加申し込みありがとうございます。よろしくお願いします。
  • [7] mixiユーザー

    2022年06月08日 10:15

    解散地を都営三田線西高島平駅に変更させていただきます。東京23区の最果て、どん詰まりの終着駅になります。都心方面に戻られる方は新板橋で埼京線乗り換え、巣鴨で山手線乗り換えになります。また成増方面に戻りバスもあります
  • [8] mixiユーザー

    2022年06月09日 10:19

    今回のまちあるきは地元の人になったつもりで街を歩き、街を知ろうというコンセプトでTokyoite(トーキョーアイト)という分類にさせてもらおうと思っていたのですが、多くの川の水源や暗渠、白子川などが絡んでくるので「川あるき」という分類にもなるかと思います。赤塚〜成増〜高島平を歩いて行きましょう
  • [9] mixiユーザー

    2022年06月14日 07:13

    いよいよ今度の日曜です。庶民的なお店も多く暮らしやすい赤塚、モスバーガー1号店あり、いろいろなお店も多い成増。そして白子川、赤塚川、百々向川、コイド川などの幾つもの川が刻んだ谷筋、板橋キャニオンと言っても良いような広大な谷など板橋区の魅力を紹介してまいります
  • [10] mixiユーザー

    2022年06月16日 22:07

    ただ今、参加者に当日のメッセージを送りました。ご確認ください。メッセージには集合場所など詳細が記載されています。必ず読んでください。
    また、当日、遅刻などする場合はタイムラインにコメント書くのではなくてメッセージに記載されている連絡先に連絡して下さい。
  • [11] mixiユーザー

    2022年06月17日 12:43

    先日の多摩では大変お世話になりもした。
    まだ募集中でしたら参加したいです。
    どうぞよろしくお願いします
  • [12] mixiユーザー

    2022年06月18日 07:21

    >>[11]
    参加申し込みありがとうございます。よろしくお願いします。
  • [13] mixiユーザー

    2022年06月18日 08:35

    途中離脱すると思いますが、朝から参加希望します。よろしくお願いいたします。
  • [14] mixiユーザー

    2022年06月18日 14:14

    明日の天気予報ですが晴れになりましたので催行する予定です。気温が30度近くまで上がりそうなので暑さ対策を個々にお願いします。ビールが美味しい気候になりそうですね。
  • [15] mixiユーザー

    2022年06月18日 14:56

    >>[13]
    参加申し込みありがとうございます。よろしくお願いします。
  • [16] mixiユーザー

    2022年06月19日 06:15

    本日、快晴のようですね。予定通り催行致します。集合場所、時間お間違えの無いように。暑さ対策も忘れないようにお願いします。下赤塚駅は各駅停車しか停まりませんので急行や準急に乗らないでください。地下鉄で来る人も下赤塚駅に集合でお願いします。画像は板橋キャニオンの一つ。雄大な谷が形成されています
  • [17] mixiユーザー

    2022年06月19日 09:06

    散策スタート!
  • [18] mixiユーザー

    2022年06月19日 10:05

    谷底
  • [19] mixiユーザー

    2022年06月19日 11:55

    昼食後の再スタートは何時にらどちらからでしょうか?
  • [20] mixiユーザー

    2022年06月19日 11:59

    午後の集合はNTTビル近くの横断歩道に12時45分に集合です。
  • [21] mixiユーザー

    2022年06月19日 13:08

    モスバーガー1号店
  • [22] mixiユーザー

    2022年06月22日 15:20

    板橋キャニオン参加の皆様お疲れ様でございました。梅雨の最中で天気予報も当初は雨予報でした。どうなることかとドキドキしましたが、逆に晴天!うだるような暑さでビックリ。でも22年間梅雨でも雨でやられたことはあまりないのですよね。深い谷を登ったり降りたりお疲れさまでした。体感することによって板橋キャニオンの地形が浴お分かりになったことだと思います。また赤塚、成増といった街の雰囲気を知ってもらえたでしょうか。
    たくさん汗をかいて坂を上ったのでビールが美味しかったです。江戸四宿を訪ねるまちあるきとして板橋宿から始まったのが第1回。2回目は中板橋から川越街道上板橋宿を経て東武練馬駅まで。3回目は東武練馬駅から下練馬宿、徳丸を経て下赤塚駅まで。今回は下赤塚駅から成増を経て西高島平駅へ。川越街道の宿場町としては埼玉県和光市の白子宿になるので、湧水の豊富なこの町はまた別の機会に。板橋シリーズとして次回は成増駅北口から赤塚城、東京大仏を経て高島平方面になります。
    板橋の地形はいかがだったでしょうか?中小の河川が台地を刻みまくり、最後は荒川の大氾濫原でシメ。入間川(現在の荒川)利根川(現在に隅田川、中川)渡良瀬川(現在の江戸川)などなど大きな川が暴れまくった結果、広大な関東平野が生まれたことも頷けます。暑い中、坂道歩きお疲れ様でございました。次回は遠路、静岡県三島市の山中城になります。静岡県上陸は20年近く前の熱海観梅以来でしょうか。貴重な  障子堀の遺跡をみんなで見学致しましょう。宜しくお願い致します
  • [23] mixiユーザー

    2022年06月23日 07:37

    集合写真が欲しい方はここにコメントかメッセージください。
    あの時に既に帰った人や写ってない方もいるので申請した方に送ります。
    よろしくお願いいたします
  • [24] mixiユーザー

    2022年06月26日 15:01

    >>[23] ありがとうございました。
    そして、集合写真いただけますでしょうか?
    宜しくお願いします。
  • [25] mixiユーザー

    2022年06月26日 16:41

    >>[24]

    写真送付しました〜
  • [26] mixiユーザー

    2022年06月26日 16:42

    百々女木川の水源について。まちあるきで辿った百々女木川ですが現地では説明しづらかったので資料を使って解説します。凸凹地図で見ると光が丘公園の手前の住宅地から始まっているように見えますが、古い航空写真で見るともう少し先から始めっていることが時層地図で確認できます。実際に歩いてみると現在住宅になっている平地のど真ん中というよりは光が丘公園の手前の少し小高くなった辺りの根っこが水源ではないかと推測しました。
  • [27] mixiユーザー

    2022年06月26日 16:43

    連投になってしまいますが百々女木川の合流点も書きます。昭和初期の地図の左下の方、菅原神社の近くで百々女木川が白子川に合流しているのがわかります。その先で白子川と旧白子川が分岐し、白子川が左に折れるようにして曲がって行き、旧白子川が真っすぐ流れそこに小井戸川が合流しています
    現在の地図を見ると東上線を越えた先辺りから白子川は直線化されて昭和初期とも違うところを流れています。百々女木川も小井戸川も現在の白子川にはつながっていませんでした。現在地図に赤いラインで書き込んだものが旧白子川です。
    昭和初期の地図で見ても白子川が都県境になって無い部分があるので自然に流路は何度か変わっているのでしょう。明治時代以前は東京と埼玉は同じ武蔵国でしたが、川が豊島郡と新座軍(後に北足立郡)の境界でもありました
    旧白子川の流れは西高島平方面に流れ新河岸川に合流していました。白子川は野川、矢川、小井戸川とも呼ばれたと言います。白子川も下流は今の本流が野川、矢川と呼ばれ、旧白子川の方の流れは小井戸川と呼ばれ二流に分かれて流れていたのかもしれませんね
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2022年06月19日 (日)
  • 東京都 板橋区
  • 2022年06月18日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
4人
気になる!してる人
11人