mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了2月20日(日)梅香る越生梅林、黒山三滝

詳細

2022年01月21日 06:42 更新

越生を「おごせ」と読めない方も居るかもしれません。関東平野の末端に位置するこの町は見どころいっぱいです。まず有名なのは「越生梅林」町中に梅の香が漂う梅の里として知られています。ハイキングがてら黒山三滝も見たいと思っています。また越生は太田道灌の居館があったと言われ太田道灌ゆかりの史跡や、2021年度の大河ドラマ青天を衝けで主人公渋沢栄一の義弟であり養子となった渋沢平九郎最期の地でもあります。ぎゅっと見どころが詰まっています。

集合 JR八高線、東武越生線越生駅 9時までに集合
9:12のバスに乗ります遅刻したらバスに乗れません。バスは本数が少ないです。ギリギリではなく早めに来て下さい。池袋から東上線を使ってくる場合は7:40か7:50に乗らないと間に合いません。

午前中は曹洞宗の名寺院で太田道灌父子の墓がある龍穏寺に行くため山道を歩きます。舗装されたハイキングコースですが山のアップダウンがあるのでしっかりした靴で来てください。

ランチ 黒山三滝でフリータイムを設けます。持参して食べても構いませんが、大勢で拡がって食べられるスペースはありません。個々か数人で座るところを見つけて食べる感じです。近くにはお蕎麦屋さんやカフェ、アユの塩焼きを売る茶店などもあります

山道を歩くのが嫌だという方は午後から参加で構いません。越生駅13:00発の黒山行き川越観光自動車バスで小杉まで来てください。小杉で合流して越生梅林に進みます。逆に午前中だけで抜けても構いません

解散 17時 越生駅
参加費 500円+バス代500円ぐらい(Suica、PASMO使用可能)

今回はブリュワリーは時間的に行けなくなりましたのでまたの機会に。町の酒屋や土産物店では越生の名産、梅や柚子を使った果実酒を購入することができます

コメント(16)

  • [1] mixiユーザー

    2022年01月18日 15:55

    あげあげ
  • [2] mixiユーザー

    2022年01月21日 06:39

    内容もろもろ決まってきました
    集合 JR八高線、東武越生線越生駅 9時までに集合
    9:12のバスに乗ります遅刻したらバスに乗れません。バスは本数が少ないです。ギリギリではなく早めに来て下さい。池袋から東上線を使ってくる場合は7:40か7:50に乗らないと間に合いません。

    午前中は曹洞宗の名寺院で太田道灌父子の墓がある龍穏寺に行くため山道を歩きます。舗装されたハイキングコースですが山のアップダウンがあるのでしっかりした靴で来てください。

    ランチ 黒山三滝でフリータイムを設けます。持参して食べても構いませんが、大勢で拡がって食べられるスペースはありません。個々か数人で座るところを見つけて食べる感じです。近くにはお蕎麦屋さんやカフェ、アユの塩焼きを売る茶店などもあります

    山道を歩くのが嫌だという方は午後から参加で構いません。越生駅13:00発の黒山行き川越観光自動車バスで小杉まで来てください。小杉で合流して越生梅林に進みます。逆に午前中だけで抜けても構いません

    バスを使うので参加費と別途バス代が約500円かかります(Suica、PASMO使用可能)

    今回はブリュワリーは時間的に行けなくなりましたのでまたの機会に。町の酒屋や土産物店では越生の名産、梅や柚子を使った果実酒を購入することができます
  • [3] mixiユーザー

    2022年01月22日 07:37

    当日のコースです。すべては回れないと思いますのでペースを見ながらショートカットしたり端折ったりします。主な目安で
    越生駅〜(バス移動)麦原入口バス停〜越辺川、麦原川〜あじさい街道〜戸神の代官屋敷〜ギャラリィ&カフェ山猫軒〜山枝庵砦跡入口〜天王山八坂神社跡〜愛宕山〜補陀岩・宝篋印塔〜龍ヶ谷川〜六臂観音塔〜龍穏寺(太田道灌公の墓)〜龍ヶ谷熊野神社〜全洞院〜黒山熊野神社〜渋沢平九郎自決の地〜尾張屋三平〜黒山鉱泉跡〜黒山三滝(ランチ)〜黒山バス停〜(バス移動)小杉バス停〜髭海道の石仏群〜健康寺〜才車の堰〜最勝寺〜梅園小学校北校舎〜大豆工房みや〜泰雲寺〜稲荷坂の庚申塔〜梅園神社〜梅林三叉路の道標、石仏群〜堂山庚申塔〜越生梅林〜田代三喜生地〜古池の庚申塔〜比丘尼橋橋供養馬頭尊〜車地蔵〜見正寺〜弘法山観世音〜成瀬諏訪神社〜津久根八幡神社〜桜堂〜岩清水観音〜黒山三滝道標〜黒田屋〜埼玉自動車車庫跡〜風船爆弾工場跡〜旧武蔵国越生郵便局扯〜越生神社祭典 河原町山車〜菊屋の坂〜渋団扇発生の地〜里の駅おごせ〜うちわ工房しまの〜八幡神社跡〜曙会館跡〜地蔵横丁〜浦和地方法務局越生出張所跡〜越生神社祭典 新宿町山車〜正法寺〜越生神社〜越生子ノ権現〜越生絹市場跡〜越生神社祭典 本町山車〜越生町警察署跡〜旧鎌倉街道一里塚跡〜不動横丁〜星野家住宅〜魚愛〜二七の市の街〜金子家住宅〜和田横丁〜越生町道路元標〜高札場跡〜禅心無形流道場跡〜岡野家住宅〜越生分署・越生交番所跡〜法恩寺〜越生分署・越生警察署跡〜耕地稲荷〜山吹の里歴史公園〜山富貴〜越生駅
  • [4] mixiユーザー

    2022年01月23日 07:55

    当日の流れですが。越生駅9:12のバスに乗るので9時前には着くようにしてください。ギリギリは電車が遅れたり、乗り換えに手間取った場合バスに乗れなくなるので余裕をもって早めに来てください。池袋を7:30に出た場合は8:50ぐらいに到着します。東武越生線は15分おきぐらいに走ってますが、JR八高線は1時間に1本です。電車の時間は必ず確認して下さいね〜

    越生駅からは黒山行きバスに乗ります
  • [5] mixiユーザー

    2022年01月24日 08:24

    麦原入口まで15分間乗ります。参加費別途250円。Suica、PASMO利用可能です。
    ここからは軽いハイキングになります。足元はしっかりした靴でおいで下さい。
    バスの本数は少ないので乗り遅れたらタクシーで追いかけてきて合流になってしまいます。
    遅刻しないで来てくださいね〜
  • [6] mixiユーザー

    2022年01月25日 07:42

    麦原入口からは山道を歩きます。山道と言っても写真のような舗装された林道なので、登山ではなくハイキング。なぜ山道を行くかというと有名な名刹があるからです。そこを見学して黒山三滝まで歩いて行きます。
  • [7] mixiユーザー

    2022年01月26日 11:26

    ランチは黒山三滝です。美しい滝を見ながら1時間ほどの休憩タイムを取ります。昼食は個々にご持参いただくか、お店に入ってください。現地にはお蕎麦屋さん、カフェ、アユの塩焼きが食べられる休憩所などありますのでお店に入ってゆっくりするのもいいでしょう。また、お弁当など持参するのもOKですがいくつかの注意事項があります。大勢で拡がって食べられるスペースはありませんので、個々に場所を見つけて食べる感じになります。ゴミは持ち帰りなのでカバンやリュックを持たずに来るとずっとゴミを持って歩くようになります。現地にコンビニありません。山の中だけでなく、越生駅前にもコンビニありません(町の中心部にはあっても駅前にはない)ので現地調達できませんので、自宅から持参するか、最寄り駅に行くまでに購入して持参してください。
    バスは13:30出発します。それに間に合わないとバスはしばらく無いので集合までに来なければ置いて行きます。自力で再合流になるので絶対に遅れないようにして下さい
  • [8] mixiユーザー

    2022年01月27日 13:41

    午後から参加希望の方は越生駅13時ちょうど発の黒山行き川越観光自動車バスに乗って下さい
    15分ほど乗って「小杉」バス停で降りて下さい。くれぐれも梅林入口では降りないで、梅林入口の先の「小杉」で降りて下さい。バス運賃は250円でSuica、PASMOが使えます。
    本体合流まで20分ほど待ちますので近くにある町営のビジターセンターでお土産物などを見ていても良いでしょう。13:40に合流して見学をしながら越生梅林に向かいます
  • [9] mixiユーザー

    2022年01月29日 08:15

    ゴールは17時にスタートと同じ越生駅の予定ですが若干時間を過ぎる可能性もあります。越生梅林から越生駅までは徒歩で史跡に立ち寄りながら歩きます。17時前には山吹の里公園に着きたいと思っています。越生駅は17時〜17時半と考えて頂ければ。

    帰りの電車ですが、JRは本数が少ないので東京方面は東武線が最も早いですが、大宮方面や埼玉県東部へ帰る方も東武越生線で坂戸乗り換え、川越で埼京線か、朝霞台で武蔵野線の方が早いです。JRは八高線も川越線も本数が少なく時間がかかります。
  • [10] mixiユーザー

    2022年02月09日 21:41

    現在、参加者は20名ぐらいですが、人数が多くなりすぎるとバス移動が大変になってしまうので25名ぐらいを目途に締めきろうかと考えています。
  • [12] mixiユーザー

    2022年02月18日 06:58

    このままの予報で行けば開催できそうですね。あくまで予報なので変わる可能性もあります。催行する方向で進めますが催行情報に変化があった場合はタイムラインにお知らせします
  • [13] mixiユーザー

    2022年02月20日 05:22

    おはようございます
    本日の越生まちあるきは予定通り催行致します。東京は8時位まで雨が残りそうですが越生はもう少し早くに雨が上がる予報です。現在の越生の気温は4度。冬には−7度とかなる地域だけにこの時期としては温かいです。昼間も12度まで上がるようです。日陰はひんやりすると思いますので温かくしてお出かけください。参加される方は9時までに越生駅西口においで下さい。バスの時間があるので遅れないように。遅れた場合はタクシーか1時間後のバスで自力合流になります。遅れても待てません

    再度注意事項です
    〇昼ごはん持参される方は現地調達ではなく地元で購入してきてください。駅前にコンビニはありません。(駅前のお土産物屋が一軒あります。開いていれば簡単なものや梅酒など買えます)
    〇JR八高線、川越線は本数少ないです。接続など列車時間を確認しておいで下さい。
    〇東武越生線は15分おきに走っています。坂戸駅乗り換えの際は越生線ホーム先発、後発間違えないように乗って下さい
    〇午後からの方もバスに乗り遅れないようにして下さい。本隊より先に小杉バス停に到着しますので、本体到着までお待ちください
    〇靴は汚れてもいいもので歩きやすいもので来てください。
  • [14] mixiユーザー

    2022年02月20日 07:45

    駅に着いたらトイレに行ってくださいね。バスに乗ったら龍隠寺までトイレありません。1時間半以上トイレなしになってしまいますので。

    外でご飯を食べる人は敷物持ってかな?黒山三滝は雨の後なので迫力あるでしょう
  • [15] mixiユーザー

    2022年02月21日 07:01

    越生まちあるきお疲れ様でございました。雨にやられずに済んでよかったです。雨後だったので滝も迫力あり、山の空気に触れて気持ち良く歩けました。ランチはヤマメなど串焼きは美味しかったでしょうか?梅の花は寒さから残念でしたが梅干し買ったり、梅酒買ったり、団扇を買ったりお買い物も楽しめたかと思います。まちあるきというよりは観光旅行のようでしたが越生の魅力をお伝えできたのではないかと思っています。時間切れで回れなかった場所も多く、梅の開花ももう少しだったのでまた来年にやる口実ができました。来年は梅と越生の町中とブルワリーでも行こうかな。越生も観光要素がたくさんありますよね。皆さんありがとうございました。お疲れ様でございます。次回はカズオくんの昭島になります。次の日曜ですね。来られる方はぜひ
  • [16] mixiユーザー

    2022年02月21日 07:02

    越生まちあるきお疲れ様でございました。雨にやられずに済んでよかったです。雨後だったので滝も迫力あり、山の空気に触れて気持ち良く歩けました。ランチはヤマメなど串焼きは美味しかったでしょうか?梅の花は寒さから残念でしたが梅干し買ったり、梅酒買ったり、団扇を買ったりお買い物も楽しめたかと思います。まちあるきというよりは観光旅行のようでしたが越生の魅力をお伝えできたのではないかと思っています。時間切れで回れなかった場所も多く、梅の開花ももう少しだったのでまた来年にやる口実ができました。来年は梅と越生の町中とブルワリーでも行こうかな。越生も観光要素がたくさんありますよね。皆さんありがとうございました。お疲れ様でございます。次回はカズオくんの昭島になります。次の日曜ですね。来られる方はぜひ
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2022年02月20日 (日)
  • 埼玉県 越生町
  • 2022年02月19日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人
気になる!してる人
15人