mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了9月23日 老舗と神田っ子の心意気 江戸を偲ぶ神田散歩2

詳細

2006年08月13日 23:59 更新

前回の神田散歩が降雨のために途中終了してしまったのでリベンジです。アカデミックな雰囲気漂う駿河台、楽器店街の御茶ノ水、スポーツ用品店街の小川町、老舗が多い須田町、神田っ子の心意気を伝える多町、錦町、司町、内神田。江戸の総鎮守が鎮座する外神田。江戸神田を偲んで歩く散歩です

御茶ノ水駅〜水道歴史館〜大久保彦左衛門屋敷跡〜御茶ノ水楽器店街〜小栗忠順屋敷跡〜YWCA〜中央大学記念館〜カザルスホール〜御茶ノ水スクエアA館〜八幡館跡〜明治大学リバティタワー〜太田姫神社〜ミズノ〜地球堂〜ヴィクトリア〜ミナミ〜いせや足袋店〜魚ふじ〜五十稲荷〜カブール食堂〜豊川稲荷〜東京電機大学〜学習院跡〜博工社〜太田圓三君像〜神田御門跡〜物揚場跡〜鎌倉河岸跡〜御宿稲荷〜出世不動尊〜YMCA跡〜顔のYシャツ〜檜書店〜菊一文字〜優美堂〜笹巻けぬき寿司〜幸徳稲荷〜宇津救命丸本社〜西園寺邸跡〜龍名館〜聖観音〜開成学園発祥の地〜高畠邸〜名倉医院〜ニコライ堂〜井上眼科医院〜日販〜聖橋〜太田蜀山人終焉の地〜昌平橋〜筋違見附跡〜神田やぶそば〜松栄軒〜第一KSビル 〜近江屋洋菓子店〜神田志乃多寿司〜延寿稲荷〜ぼたん〜竹むら〜下久〜いせ源〜出世稲荷〜山本歯科医院〜まつや〜神田青果発祥の地〜庄之助最中〜豊潤稲荷〜小山弓具〜サカエヤミルクホール〜勝漫〜志村印刷〜マルタ〜アマノ理容室〜みますや〜斉藤月岑住居跡〜和光稲荷〜真徳稲荷〜八ツ手屋〜一八稲荷〜松尾神社〜伊勢長、松本家〜鳥正〜大原不動産、塩栄青果〜神田淡平〜かぶき本店〜すし定〜佐竹稲荷〜神田下水〜大柳稲荷〜大木製薬〜きくかわ〜江戸時代の礎石〜尾張屋本店〜地下鉄ストア跡〜万惣〜鷹岡〜御成道〜旧交通博物館〜ラジオガーデン〜肉の万世本店〜万世橋〜通船屋敷跡〜湯島聖堂〜神田明神 秋葉原で飲み会

9:25 JR御茶ノ水駅集合
飲み会から参加は17:30に秋葉原集合

コメント(118)

  • [79] mixiユーザー

    2006年09月22日 19:54

    ありがとうございます。
    では、合流は心配なので9:25にJR御茶ノ水駅へまいります。
    もしかすると途中で失礼することになるかもしれませんが、
    どうぞよろしくお願いします。
  • [80] mixiユーザー

    2006年09月22日 21:42

    さて、前回一回休んだだけなのに、なんだかずいぶん行ってない気がするのは気のせいでしょうか。

    まだお酒飲めないですが(歩きには関係ないか)、楽しみにしておりますー。
  • [81] mixiユーザー

    2006年09月22日 22:45

    deerさん

    宜しくです〜

    のさかさん

    みんな寂しがってますよ(特にZOFFYさん)前回の分を取り返すぐらいに暴れて下さい(謎)
  • [83] mixiユーザー

    2006年09月23日 00:28

    yyi さん

    了解しました。メッセ送ります
  • [84] mixiユーザー

    2006年09月23日 01:39

    明日見学する場所  必要でしたらプリントアウトしてお持ち下さい


    お茶の水貝塚記念碑 1952〜53年頃、地下鉄丸ノ内線工事中に貝殻、土器、獣骨等が多数出土した
    東京医科歯科大学 昭和3年に官立東京歯科医学校として開校。戦後、付属病院を持つ国立大学となる 
    順天堂大学、病院 1838年に佐藤泰然が開いた蘭方医学塾が起源
    本郷給水所公苑 給水所の上に公園が設けられている。発掘された神田上水石垣樋が復元されている
    東京都水道歴史館 江戸を支えた上水道や近代水道の仕組みを知る事ができる
    お茶の水の碑 将軍秀忠がここの水を誉め茶の湯に使うようになったのが地名の由来ということを書いた記念碑
    明大博物館 日本の伝統工芸の製造過程や考古学の歩み、世界の刑具、拷問具など様々な展示物がある
    大久保彦左衛門屋敷跡 天下のご意見番といわれた大久保彦左衛門の屋敷があった。駿河台は幕臣が屋敷を構えたこと方ついた地名
    御茶ノ水楽器店街 下倉、石橋、谷口楽器から始まり、クロサワ楽器、ビッグボスなどの楽器店も集う
    ビッグボスには湯梅雄アーティストのサイン入りギターなど並ぶ
    小栗忠順屋敷跡 幕末の老中で主戦派だった小栗忠順の屋敷があった
    YWCA 世界中の女性が国境を越えてキリスト教を基盤に人権、環境、健康を守るために活動する国際NGO
    中央大学記念館 明治18年英吉利法律学校として開校。
    カザルスホール 1987年オープンの日本最初の室内楽専用ホール
    御茶ノ水スクエアA館 大正末期に建てられた主婦の友社本社ビルを再現したもの。現在は日大大学院法務研究科になっている
    八幡館跡 宮沢賢治が上京して泊まった宿があった
    明治大学リバティタワー 明治14年、明治法律学校として開校。創立120周年を記念して建てられたリバティタワーは23階建て。23階に位置する位置する岸本辰雄記念ホールには旧記念館のステンドグラスなど残されている
    太田姫神社 大田道灌の娘が疱瘡にかかったときに京都伏見の一口稲荷を勧請した。太田道灌供養碑もある
    ミズノ 関西のスポーツ用品問屋であったが1912年東京進出。野球などの運道具はシェアが高い日本一のスポーツ用品メーカー
    地球堂 明治32年創業の額縁専門店
    ヴィクトリア 昭和45年創業のスポーツ用品店。数多いスポーツ用品店街の一角でしのぎを削る
    ミナミ 明治29年創業の小川町で最も古いスポーツ用品店。ウィンタースポーツ用品のシェアが高い
    いせや足袋店 創業200年以上の足袋の店。歌舞伎や能の役者も愛用しています
    魚ふじ 昭和元年創業の天ぷら屋さん
    五十稲荷 戸田長門守の屋敷内のあった稲荷。領地の足利で五と十のつく日は市がたったので、この稲荷の参詣も一般に開放した
    カブール食堂 アフガニスタン料理が食べられる店
    豊川稲荷 錦町あたりの守護神
    東京電機大学 1907年に電機学校として設立。初代学長の丹羽保次郎は日本人十大発明家の一人でファクシミリを開発
    学習院跡 明治10年華族学校として設立明治21年には移転
    博工社 明治35年創業の老舗のハンコ屋さん。
    太田圓三君像 関東大震災後、復興に骨身を削って若くして亡くなってしまった帝都復興院土木局長の像
    物揚場跡 水運を使った物資を引き上げる河岸があった
    鎌倉河岸跡 鎌倉から来た材木商が江戸城築城の際に建築資材を荷揚げたのでこの名がついた。
    御宿稲荷 家康関東入府の際の視察で、家臣の家に泊まった。その家の庭の祠にあったのがここ。
    出世不動尊 一ツ橋家の表鬼門除けとして祀られていた。本尊は平安時代の作、縁日はかなり賑わった
    YMCA跡 キリスト教を基盤に青少年を育成する世界規模の団体。重厚な建物が残っていたが東陽町へ移転
    草土舎 大正13年創業の額縁専門店。岸田劉生の意匠の額縁が草土舎型と呼ばれ社名になった。
    顔のYシャツ 大正9年創業のオーダーメイドシャツの老舗シャツ店。創業者の顔が看板になっている
    檜書店 能楽専門の出版社
    菊一文字 明治創業の刃物専門店。本社は京都にある
    優美堂 明治創業の額縁専門店。店の床の下は防空壕になっている
    笹巻けぬき寿司 創業1702年。毛抜きで魚の小骨を抜いて笹で巻いた寿司を販売。赤穂浪士の討ち入りのあった年に創業
    幸徳稲荷 山城淀藩主稲葉長門守の屋敷内にあった鍛冶屋稲荷が維新後解放されたもの。小川町北部の守護神
    宇津救命丸本社 創業は関ヶ原前の1597年。赤ちゃんの居る家庭の常備薬だった
    西園寺邸跡 公卿で明治〜昭和にかけて天皇を補佐した西園寺公望の屋敷があった。弟が住友家を継いだので現在は三井住友海上
    龍名館 明治32年創業の老舗旅館。地方の名士の定宿。ビルに立て変わったが純和風旅館
    聖観音 江戸時代にあった茅浦観音寺の名残
    開成学園発祥の地 明治4年に創立した共立学校は現在の開成学園。初代校長は高橋是清
    高畠邸 昭和初期に建てられた邸宅。建物は千代田区景観まちづくり重要物件に指定されました
    名倉医院 1770年千住にて骨接ぎとして開業。5代目が昭和6年に西洋医学を中心とした整形外科専門病院を設立
    ニコライ堂 明治24年に建てられたコンドル設計のロシア正教の大聖堂
    井上眼科医院 明治14年創業。夏目漱石も通っていました。ローマ字表記がINOUYEと書いてあるのが歴史を感じさせます
    日販 出版社から書店へ本などを販売する取次最大手
    聖橋 昭和2年に完成。湯島聖堂とニコライ堂を結ぶので聖橋。放物線を描くようなデザインが象徴的
    太田蜀山人終焉の地 江戸後期の狂歌師で文人の太田蜀山人がなくなった地で、明治は岩崎弥之助邸、現在は日立製作所本社
    昌平橋 寛永年間(1624〜1622)に架けられた。現在の橋は昭和3年のアーチ型橋梁。湯島聖堂にちなんだ橋の名前
    筋違見附跡 八つ小路と呼ばれる交通の要衝で筋違橋が架かり、筋違見付が設けられていた。明治5年に取り壊された
    神田やぶそば 明治13年創業。藪御三家の一つ。東京を代表する蕎麦の名店。建物は東京都の歴史的建造物に指定されている
    松栄軒 明治40年創業の夏目漱石も通った洋食屋さん
    第一KSビル 大正14年建築。千代田区景観まちづくり重要物件に指定されています
    近江屋洋菓子店 明治10年創業の洋菓子店。アップルパイが美味しく店内ではドリンクバーで生ジュースが飲める
    神田志乃多寿司 明治35年創業でおいなりさん、巻き寿司専門
    延寿稲荷 土井能登守の屋敷にあった稲荷。明治に入って町内の守護神になる
    ぼたん 明治年創業の鳥すき焼きの店。建物は東京都の歴史的建造物に指定されている
    竹むら 昭和5年創業の甘味処。栗ぜんざい、揚げ饅頭や汁粉がうまい。建物は東京都の歴史的建造物に指定されている
    下久 明治4年創業の呉服屋。初代が木村久作で屋号が下総屋だったのが、いつの間にか下久と呼ばれるようになった
    いせ源 天保元年(1830年)創業の都内で唯一のアンコウ料理専門店。建物は東京都の歴史的建造物に指定されている
    出世稲荷 連雀町の町内鎮守
    トプカ カレーの名店。カレーミュージアムができたばかりのときに出店する
    山本歯科医院 千代田区景観まちづくり重要物件に指定されている古い建物
    まつや 明治17年から続く美味しいお蕎麦屋さん。建物は東京都の歴史的建造物に指定されている
    神田青果発祥の地 明暦の大火以降ここに青果市場が集まりました。関東大震災で秋葉原へ移り、今は大田区に移っています
    庄之助最中 大相撲立行司二十二代木村庄之助の息子が営む行事の軍配の形をした最中を売る
    豊潤稲荷 
    小山弓具 1780年創業の弓具屋さん。最近はグラスファイバー製のハイテク弓具を開発
    サカエヤミルクホール 昭和20年創業。昔ながらのラーメンが美味しい
    勝漫 とんかつの美味しい店。雑誌などにもよく紹介される
    志村印刷 千代田区景観まちづくり重要物件に指定されている古い建物
    マルタ 1909年創業の海苔の総合メーカー
    アマノ理容室 味のある古い建物
    みますや 明治38年創業、昭和初期の建物。有名な居酒屋
    斉藤月岑住居跡 江戸名所図会を刊行した斉藤月岑の住居があった
    和光稲荷
    真徳稲荷 宇迦之御魂大神を祀る。町会の守護神で五穀豊穣、悪疫鎮護、商売繁盛の神様
    八ツ手屋 大正3年創業の天丼屋。建物は昭和31年に建てられたもの
    一八稲荷 徳川家光が眼病を患ったときに春日局が水を汲みに来たという。
    松尾神社 江戸初期から鎮座する神田多町青物市場の守護神
    伊勢長、松本家 江戸時代から続く市場問屋。当主は代々長次郎を名乗る。建物は文化庁登録有形文化財
    鳥正 昭和初期創業の鶏肉専門店。鶏ひき肉を使ったコロッケが名物。様々な鶏肉を扱う
    大原不動産、塩栄青果 古い建物
    神田淡平 明治17年創業の煎餅屋。激辛煎餅が有名。「激辛」ということばはこの店の造語として、
    1986年の「現代用語の基礎知識」新語・流行語大賞・新語の部で銀賞を受賞している。
    かぶき本店 イワシ料理の専門店。35種類のイワシ料理がある
    すし定 創業100年を越える寿司屋。アナゴを一匹半使った巨大な江戸前穴子1.5匹焼きが有名
    佐竹稲荷 出羽秋田藩主佐竹家の屋敷内にあった。大火で屋敷が移転後は火防せの神、街の守護神になった
    神田下水 明治17年に造られた神田下水は今でも使用され東京都指定史跡に指定されています
    大柳稲荷 大正末期に建立されたお稲荷さんで町会で祀られている
    大木製薬 1658年創業。行商の薬売りが主流の時代に店売りをする。大木五臓圓という薬を売り続け現在に至る
    江戸時代の礎石 
    きくかわ 昭和22年創業のウナギ屋
    尾張屋本店 大正9年創業の蕎麦屋
    紀元書房 易学などの出版社の入るビル。近代建築
    地下鉄ストア跡 東京で最古の地下商店街。1931年、地下鉄神田駅開業と共にオープンした
    万惣 江戸時代の1846年創業の果物屋。宮内庁御用達。フルーツパーラーも経営している
    鷹岡 1885年創業の毛織物卸売会社。建物は1935年建築で千代田区景観まちづくり重要物件に指定されています
    御成道 将軍が上野寛永寺にお参りする時に通った道筋
    旧交通博物館 昭和11年に開業。平成18年に閉館した交通博物館の跡地。万世橋駅の遺構が残る
    ラジオガーデン 秋葉原の原点の風景
    肉の万世本店 1949年創業。かつサンドなど有名。本店は肉のレストラン街になっている
    万世橋 明治5年に筋違橋御門を取り壊した石を使って架けられた。現在の橋は昭和5年に架けられたもの
    通船屋敷跡 見沼通船堀を開削し差配権を持っていた高田家の屋敷があった
    柳森神社 1458年に太田道灌が江戸城の総鎮守として創建。1695年に現在地へ。千代田区唯一の富士塚、
    桂昌院の屋敷神の福寿社、籾蔵跡、力石群などが境内にある
    柳原土手 大田道灌が植えた柳が連なり安藤広重の浮世絵にも描かれた名所、江戸時代の古着のマーケット
    看板建築群 看板建築とは装飾付き商店建築。昭和初期に建てられた商店が並ぶ
    北原ビル 北原プレス機器という会社の入ったビルでした。昭和2年の建物
    既製服問屋街発祥の地 江戸時代は古着を扱う店が集まり、近代は新品の既製服を扱う問屋街となった
    参松工業 ブドウ糖、水飴を作る会社。本社ビルは昭和8年建造の近代建築
    昇文堂 明治32年創業の107年続く印刷屋さん
    佐久間公園 戦災殉難慰霊碑とラジオ体操発祥の地の碑があります
    草分稲荷 安中藩板倉家の屋敷神
    防火守護地 関東大震災で住民が協力し合い、奇跡的にこの地だけ燃えなかった
    金網稲荷
    東京医学校跡 藤堂和泉守屋敷跡。東大の前身、東京医学校があった
    ヨドバシAKIBA 地上9階、売り場面積3万3000平方メートルのヨドバシカメラ最大のお店
    秋葉原クロスフィールド ダイビル、UDXから成る。ITの世界的な拠点にする計画。昔のヤッチャバ
    花房稲荷 江戸時代からある小さなお稲荷さん
    滝沢馬琴住居跡 南総里見八犬伝を書いた滝沢馬琴が12年間住んだ場所
    神田川本店 1805年創業の200年続く鰻屋さん。建物は東京都歴史選定建造物に指定
    箸勝 創業96年の宮内庁御用達のお箸屋さん。東京進出以前を含めると26代続く
    伊勢丹発祥の地 明治19年、伊勢屋丹治呉服店を開業。昭和8年に神田店をたたんで新宿で百貨店を開業
    講武稲荷 このあたりに講武所運営のための町屋が作られた。そこに1857年頃に建てられた神社
    淡路亭 老舗のビリヤード場。ビリヤードの台も製作販売している
    湯島聖堂 1690年に孔子廟など立てられ、後に旗本、御家人の教育所になった。入徳門、水屋は1704年の建物
    天野屋 1864年創業の甘酒屋さん。創業当時からの室で甘酒を作る
    神田神社 730年創建。江戸の総鎮守。神田祭は日本三大祭に数えられ、神田囃子は重要文化財
    妻恋神社 日本武尊と弟橘姫の伝説がある。稲荷の関東惣社でもあった。夢枕の札を頒布
    がんこ 看板のないラーメン屋。塩ラーメンがおいしい
    松浦武四郎一畳敷跡 明治19年、北海道探検で有名な松浦武四郎が建てた一畳があった。現在は国際基督教大学内に保存
    亀住稲荷 栄町、元佐久間町、亀住町の鎮守

  • [85] mixiユーザー

    2006年09月23日 04:44

    おはようございます。今から自転車でちょろっと下見に行って来ます。今日は皆さん宜しくお願いしますね。
  • [86] mixiユーザー

    2006年09月23日 07:11

    いったん帰宅しました。今から準備をして再び御茶ノ水へ向かいます。集合場所は出口が二つあるので間違えないようにお願いしますね。今日は何とか天気が持ちそうかな?飲み会は上野広小路になるかもしれません。飲みから参加される方は一度、私に連絡お願いしますね。今日は近代建築、古い建物がいっぱいです。建物好きの人にはかなり喜んでもらえそう
  • [87] mixiユーザー

    2006年09月23日 07:52

    おはようございます。都合がつきましたので「ドタ参」させて頂けませんか。よろしくお願いします。風邪をひいてしまったので飲み会まで参加できるかは体調と相談します。
  • [88] mixiユーザー

    2006年09月23日 08:46

    チャーリーさん

    参加うれしく思います。後ほどお会いしましょう
  • [90] mixiユーザー

    2006年09月23日 18:48

    おつかれさまでした。
    天気が心配でしたが逆に晴れて
    いい散歩日和でした。

    前回の続きということで
    思い出しながらの散策でした。

    御茶ノ水-神田-秋葉原と距離的には短いもの
    内容が充実していて達成感を感じました。

    また、次回もよろしくお願い致します。
  • [91] mixiユーザー

    2006年09月23日 20:12

    おつかれさまでした。
    銅版建築の古い建物があちこちにあって、
    海老原さんちもかっこよくって、
    美味しそうなお店もいっぱいあって!
    最中屋さんの大福おばちゃんはおもろかったですwww
    明大リバティータワー気持ちよかったですね。
    このイベントの真ん中の写真、なんでしたっけ?
    その家のしっかりとしたつくりに感動しました。
  • [92] mixiユーザー

    2006年09月23日 23:29

    みなさま、今日はどうもありがとうございました!
    mixiのオフ会に参加するのが初めてだったので
    実は緊張しておりましたが、
    お散歩も飲み会もとても楽しかったです!

    クバさんの造詣の深さとお心配りに感動いたしました。
    初回からいきなりの途中参加にも関わらず、
    本当にありがとうございました。
    10月も予定が合えば、ぜひ参加させていただきたいと思いますので
    よろしくお願い致します!
  • [95] mixiユーザー

    2006年09月24日 00:09

    クバさん、今日も一日ありがとうございました。
    皆様いろいろ楽しいお話をありがとうございました。

    フル参加は大丈夫かしらと心配していましたが、なんとか
    足手まといになることなく、踏破することができました(^。^)

    とっても楽しかったし、勉強になりました。
    是非また参加させてくださいませ。

  • [96] mixiユーザー

    2006年09月24日 01:41

    出発1時間前の「ドタ参」にもかかわらず快く参加させて下さりありがとうございました。クバさんの博識と入念な下調べにのおかげで今回も楽しいお散歩を楽しむことが出来ました。

    これまで神田というと神保町のイメージが強かったのですが,実に奥が深い街なんですね。近代建築に看板建築も満喫できました。また特にお稲荷さんの多さには驚きました。「江戸に多きもの 伊勢屋稲荷に犬の糞」とはよく言ったものですね。

    ところで看板建築の名付け親って藤森照信氏だったでしょうか?
    では,また参加させてください(^^)
  • [98] mixiユーザー

    2006年09月24日 09:42

     お疲れ様でした。
     珍しく、歩いた疲れが身体に残る朝を迎えました。

     今日も晴天ですが、昨日のような秋らしい雲が広がる1日の方が、個人的には好きなので、最高の散歩日和りだった気がします。

     庄之助最中のおかみさんの気配り溢れる接待が、江戸の商人の心意気を感じて、良い想い出になりました。

     飲み会の後半もクバさんが眠りに入ってましたが、だいぶお疲れだったのでしょうか。
     あのまま二次会に行かれた皆さん、2日酔いは大丈夫ですか・・。
  • [101] mixiユーザー

    2006年09月25日 00:21

    クバさん、みなさん、お疲れさまでした。
    お昼からの合流でしたが、久々に参加して楽しく過ごせました。
    ちょくちょく参加したいと思いますので、宜しくお願いします。
  • [102] mixiユーザー

    2006年09月25日 10:58

    お疲れ様でした。
    1週間前の予報が嘘のような秋晴れで、気持ちのいい散歩になったと思います。
    今回は建築などで興味深いものが多く、気づけばカメラのメモリーがいっぱいになるほど写真を撮っていました。
  • [103] mixiユーザー

    2006年09月25日 12:36

    あの大福にありつけたことで
    どんなに幸せ度が増したことか・・・www

    和やかで
    だれとでも気さくに話せて
    本当にいいコミュに参加させていただいたと思いました

    竹むらだけは心残りですが・・・笑

    甘味処が盛りだくさんの回は
    これからもぜひぜひ参加させていただくつもりなので
    それを目標に体を絞っておきます!ぐはー
  • [104] mixiユーザー

    2006年09月25日 17:44

    エルムさん

    天気はラッキーでしたね。前日まで雨の心配をしてましたから。スケジュールも無事消化できてホッとしましたよ。これで伸びたら抱え込む未消化プランが貯まって大変になるところでした。電車では真っ直ぐですが、散歩コースは舐めるように歩き尽くしますからグルグル遠回りしています。その分、包み漏らさず地域の名所は見てますからね。お疲れ様でございました

    わだちさん

    古い建物はいずれ無くなってしまうでしょう。思い出に焼き付けて置いて下さいね。庄之助最中のおかみさんは東京の下町の人ってあんな感じなのですよ。真ん中の写真は松本さんというお宅で、江戸時代から続く市場問屋をしているそうです。屋号は伊勢長で当主は代々、長次郎を名乗るとか。お疲れ様でございました

    しおさん

    予定に合わせての参加で構わないので途中参加でも大丈夫ですよ。初参加の方も多いから緊張せずともすぐに打ち解けられると思います。遅くまでおつき合い頂きありがとうございます。お酒も大勢で飲むと楽しいですからね。またみんなで歩いて飲みましょう。お疲れ様でございました
  • [105] mixiユーザー

    2006年09月25日 18:23

    yyiさん

    朝からフル参加でも歩けちゃうもんでしょう。一度、歩けばペース配分がつかめてしまいますよ。歩いても暑さでばてずに秋は散歩にはベストシーズンですからね。また買い食いしながら、みんなでワイワイと歩きましょう。お疲れ様でございました。

    実優さん

    史跡の説明板や碑は案外気付かなかったりするんですよ。地味にひっそりあったりすると気付かずに通り過ぎていたり。探しても見つからないこともよくあります。これを見つけるのも楽しみの一つかもしれませんね。神田は中世にはすでに地名としてありましたから徳川家康が江戸に入る以前からの地名なんですよ。江戸の市街地が形成される前から神田と呼ばれていました。また皆で歩きましょう。お疲れ様でございます

    deerさん

    麻布の坂道を踏破されたのですからフル散歩でも大丈夫でしょう。足手まといなんてとんでもない。同じ東京でも神田もまた違った味わいがあるでしょう。良い写真はたくさん撮れましたでしょうか?シメの神田明神まで行きたかったのですがまた別な機会を作ろうと思っております。お疲れ様でございました

    チャーリーさん

    忙しいスケジュールを割いて参加して下さるのですからドタ参は嬉しいです。広義な意味で言えば旧神田区全体を神田と呼んでしまってもかまわないのですが、狭義な意味でいえば市場や職人町の内神田、鍛冶町・・・などあの辺りを神田と呼びます。神保町は武家地ですから町名はありませんでした。もっとも江戸時代以前は神田は広義な意味で使われていたのでしょうけど。お稲荷さんと伊勢屋はたくさんあったようですね。藤森照信さんは路上観察の第一人者でしょうか。彼が名付けなければ看板建築はなんと呼ばれていたのでしょうねえ?お疲れ様でございました
  • [106] mixiユーザー

    2006年09月25日 18:43

    遅ればせながら。楽しかったです。
    個人的には水道歴史館。質問攻めしてました。ごめんなさい、いじめられたおじさん。
    東京の水って昔と比べるとはるかに質が上がってきてるようですね。2年後ぐらいには23区内のほとんどが高度処理水になるようです。
    武蔵野市が東京都水道局の管轄から外れていて、未だに地下水だってのがちょっと意外でした。

    うるさい男、また参加すると思いますがよろしくお願いします。
  • [107] mixiユーザー

    2006年09月25日 20:57

    nijiさん

    江戸っ子は上水道で産湯を使うことを誇りにしていました。その遺構が今に伝わることが嬉しいですね。また明治に作られた下水道も神田で未だに現役です。今でこそ当たり前に使っていますが先人の英知を感じることができて嬉しく思いますよ。お家に帰ってからも見てきたものをお話くださるのも嬉しいことですね。お疲れ様でございます。お友達にも宜しくお伝え下さいませ。

    雅堂さん

    東京人は世知辛いと思われるのは本意ではないので、庄之助最中のおかみさんの人情が嬉しいですね。私は寝不足であることも多いので・・・土曜日も3時間寝ただけでした。飲み会でうつらうつらさせてもらったおかげでカラオケでは復活してワインを飲みながら5時まで過ごし、飲み足りないということで築地まで行っちゃいました・・・みんな朝まで元気でしたよ。お疲れ様でございました

    あきさん

    フル参加どころか大フル参加ですよ。20時間を越える参加でしたから・・・・最後まで残った人はみんな途中参加ですからね。しかしよく飲みました!なぜかカラオケを歌うハメになるし・・・?朝まで楽しく過ごせました。翌日は2時間寝ただけでまた活動しなければならなくなりましたよ・・・あこちゃんにも宜しくお伝え下さい。お疲れ様でございました。

  • [108] mixiユーザー

    2006年09月25日 21:16

    ZOFFYさん

    長丁場でしたが朝までおつき合い頂きありがとうございました。私の歌いたい歌が無く?いつの間にか思いもしない曲を歌うことになるとは???と言いつつも歌ったことはあるのですけどね。世代が・・・・かなり久しぶりのカラオケも歌いましたが楽しく過ごせましたね。お疲れ様でございました

    浅葱さん

    お店を探してくれたり色々とありがとうございました。長丁場でよく飲みましたねえ。しかし、カラオケのレパートリーは豊富なのですね。またカラオケに行くことがあったら私は歌いませんが?拝聴させて頂きます。また飲みましょう!お疲れ様でございました

    次郎ちゃん

    建物は見どころ満載だったでしょう。私も調べていてかなり調べ甲斐がありましたもの。私も下見で600枚以上は写真を撮ってますから。これらの記録と記憶を何かの役に立てて行きたいですね。個人的には次郎ちゃんの鯉が実ることを願っていたりして・・・・頑張って下さいね(謎)お疲れ様でございました
  • [109] mixiユーザー

    2006年09月25日 23:01

    ささささん

    大福を頬張った時の笑顔が素敵でしたよ。皆を幸せにするような笑顔ですね。大福をくれたおかみさんも嬉しそうにしていました。竹むらはまたの機会があれば是非。あれだけ歩けば甘い物を少々食べても大丈夫でしょう。お疲れ様でございました

    のさかさん

    のさかさんが水道フェチだったとは・・・水のコミュを作ったらいいかも?水道歴史館もなかなかよかったでしょう。しかも無料だし。のさかさんに会った時のZOFFYさんの目の輝きといったら・・・これからもコンビで頑張って下さいませ。お疲れ様でございました。
  • [110] mixiユーザー

    2006年09月26日 00:38

    遅くなりましたが,お疲れ様でした。
    今回は,見事な秋晴れで気持ちの良い散策となりました。
    好きな街を,違った切り口で見る事ができて楽しかったです。
    また,オフ会に参加しようと思います。
  • [111] mixiユーザー

    2006年09月26日 04:14

    あとりさん

    天気に関してはラッキーという他ありません。前日まで延期も考えてましたからね。すっきりとした天気で気持ちよかったです。私も故郷神田を調べていくうちに違った面や知らないことも出てきたりで楽しかったのですよ。また街歩きを致しましょう。お疲れ様でございました。
  • [112] mixiユーザー

    2006年09月27日 04:42

    雅堂さん

    連雀町の「ぼたん」ですが創業以来鶏すき焼き一筋だそうでぼたん肉は扱ってないそうです。

    店名の由来ですが、洋服のボタンらしいですよ。須田町から岩本町にかけては昔からの既製服問屋街でありますしね。私の親父は須田町でスーツを買う店が決まってました。
  • [113] mixiユーザー

    2006年09月27日 22:56

    遅くなりましたが,お疲れ様でした。
    自分の知ってた秋葉と、
    かなり変わってたのでちょっと驚きました。(約10年前)
    ごま大福、美味しかった。
    おばあさんに感謝、感謝。^^
  • [114] mixiユーザー

    2006年09月28日 00:19

    なんか、私が参加しないほうが晴れるんでしょうか(おいおい)
  • [115] mixiユーザー

    2006年09月28日 01:47

    こいぶみさん

    私は萌え〜なアキバもオタクの殿堂な秋葉もよくわからないのですが、子供の頃とは全く違っています。一時期は量販店に押され衰退するかに見えたのですが違った形で復活し、逆に量販店を呼び込んでますからね。庄之助最中のおかみさんには本当に感謝です。いい人に出会えましたよね。お疲れ様でございました
  • [116] mixiユーザー

    2006年09月28日 01:49

    もりもり

    うーん・・・次回、どうなるか楽しみにしています????
  • [117] mixiユーザー

    2006年10月15日 23:02

    この時にご一緒させて頂いたニコライ堂の内部が一般公開されるそうです。
    11/8(水)13:00〜15:30 (残念ながら、内部の撮影は禁止)

    ニコライ堂には入った事がありませんので、是非行ってみたいのですが、
    ちょっと時間が微妙です…。

    東京文化財ウィークでの公開ですが、他にも面白そうな公開があるようです。

    東京文化財ウィーク
    http://www.syougai.metro.tokyo.jp/sesaku/week.html

    日本ハリストス正教会教団復活大聖堂(ニコライ堂)
    http://www.syougai.metro.tokyo.jp/bunkazai/pro/bm001.pdf

    こちらに書き込んでよろしかったでしょうか〜。
  • [118] mixiユーザー

    2006年10月16日 04:47

    deerさん

    好きな所に何でも書き込んで頂いて結構ですよ。文化財ウィークのパンフレットは雅堂さんに頂きましたが、様々な公開があるようですので日にちを合わせて見に行くのもいいですね。結構平日のみの公開もあって難しかったりするのですが。ニコライ堂も見たいのですが、私にとっては不可能に近い日時です・・・・もし見てきたら報告お待ちしておりますね。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年09月23日 (土)
  • 東京都 千代田区
  • 2006年09月23日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
17人