mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了11月4日(日)『春の小川』記憶の水辺をあるく♪ 初台・参宮橋

詳細

2018年08月15日 08:27 更新

延期にしておりました「初台・参宮橋」新宿にほど近い渋谷のまちあるきです。
初台は文化施設や地域に密着した商店街があります。参宮橋は傾斜急坂を囲み、明治神宮西参道やスポーツ施設があります。
春の小川のモデルとなったといわれている河骨川は暗渠になっていますが、当時を想像しながらあるきましょう。

○ 日時 : 11月4日(日)10:00〜17:00
・悪天候の場合、当日の予定を変更または延期する場合があります。変更または延期の場合、イベントのタイムラインに決定の連絡を書き込みます。最終決定は当日のAM6:00までに行いますので、タイムラインをご確認ください。

○集合場所 : 10:00 京王新線初台駅[東口]改札出た付近(新宿寄り)
・当日は目印に東京再発見の旗を持って立っています。受付は10分前から行います。
集合時間にはスタートさせていただきますので、時間厳守でお願いいたします。

○昼食 : 12時〜13時前後に約1時間半を予定しています。(場所は「初台商盛会」の予定です)

○解散場所 : 小田急線参宮橋駅

*途中合流は、ランチ終了後のみとさせていただきます。合流場所は初台駅中央口改札を出て[南口]階段を上ったところです。

*途中離脱の場合、最寄り駅は初台駅と参宮橋駅のみになります。

体調、体力に合わせてご参加ください。

・京王新線初台駅・TOKYO OPERA CITY・ロッテ本社・初台リハビリテーション病院
・不動通り商店街・幡ヶ谷不動 荘厳寺 ・くるみの木 跡・小林精肉店・支那そば やぐら亭・らあめん 一福・純喫茶 車・旧神田川支流跡・酒呑地蔵 跡・地蔵橋・国府道・幡ヶ谷氷川神社・帝京短大・本町隧道・水道道路・ASIAN PALM・SUNDAY BAKE SHOP・本村隧道・第二かねき湯・永福苑・レインボーほんまち・渋谷区コミュニティバス「ハチ公バス」・オペラタウン商店会・こんにゃくしらたきの店 東一・新国立劇場 ・旗洗池跡 洗旗池碑・CASIO カシオ計算機本社・かんてんぱぱ・富士急行東京本社ビル ・玉川上水跡・初台駅南口*初台商盛会・きらぼし銀行所在地(白水学校創立地跡)・初台大通り・京王百貨店・改正橋・蘭蘭酒家・ひさごや跡・初台スーパー百貨店・LA SAISON・創味食品・NICIGAS本社・NTT東日本本社・刀剣博物館跡 ・春の小川 水源 跡・高野辰之住居跡・法華宗 立正寺・岸田劉生記念碑と切り通しの坂・春の小川 線路脇道・春の小川 句碑・渋谷はるのおがわプレーパーク・ARMS・国立オリンピック記念 青少年総合センター・参宮橋商店会〜坂の街・花の街〜・LIFE son・TARUI BAKERY・すっごい焼肉・レストラン テ レガーロ・LA SAISON・ミトラタカセ・クレヴィス・小田急線参宮橋駅・境堺石・東京乗馬倶楽部・ポニー公園・明治神宮西参道・『秒速五センチメートル』ロケ地

○参加費 500円
○持ち物・服装 : 歩きやすい恰好、靴
○懇親会は今回予定をしておりません。

今回のガイドはazukiさんです

コメント(170)

  • [131] mixiユーザー

    2018年11月04日 19:02

    azukiさん、タムリンさん、スタッフの皆様、本日はありがとうごさいました。
    azukiさんの初台愛が伝わる素晴らしい散歩でした。
    和泉川や支流、河骨川の水源から流れ落ちて行くのを辿るのは本当にワクワクしました。
    またご一緒しましょう。
  • [134] mixiユーザー

    2018年11月04日 20:42

    >>[132] 凄く掘り下げて調べ話してくださり、感謝します。御主人のフォローもあって、更に良く解り、絶妙の間合い、感心しました。
  • [136] mixiユーザー

    2018年11月04日 21:30

    打ち上げ、20分前くらいに
    無事 終わりました。

    まずは 取り急ぎ ご報告まで。
  • [138] mixiユーザー

    2018年11月04日 21:50

    >>[137]

    いえいえ、どうぞ お気に
    なさらないで下さいませ。

    本来でしたら azukiさんを
    労わなければならない立場
    にありますのに、好き勝手に
    打ち上げさせていただきまして
    大変申し訳ございませんm(_ _)m

    打ち上げでも 本日の名ガイドに
    クバさんはじめ 皆様から高い
    評価をいただきました。

    ですので、今日の最後にお話の
    ございました 都内のアニメ聖地
    巡りなど azukiさんの得意分野
    でのガイドなどを ぜひとも
    ご検討宜しくお願い致します。
  • [140] mixiユーザー

    2018年11月04日 23:01

    お疲れ様です。雨が心配でしたが何とかなって良かったです。参加者として参加するのとガイドとして参加するのでは全然違うってことがわかったかと思います。次回、楽しみにしています。その前に来月楽しみにしてます。
  • [141] mixiユーザー

    2018年11月04日 23:34

    azukiさん クバさん、皆さん あ疲れ様でした。
    春の小川の足跡巡り、スイーツの紹介、そして、寺社の紹介
    どれも丁寧で詳細な説明、ありがとうございました。
    タムリンさんのフォローも絶妙で、中の良さが心地よかったです。

    河骨川や玉川上水の痕跡探し、昔のせせらぎや地形を想像しながら
    歩きました。実は、昨日、玉川上水の源流(羽村の取水口)を
    目指して上流側を歩いていたので、二日間でかなり玉川上水の
    変化を追えました。

    その他、荘厳寺の狛犬の笑い顔や渋谷区でポニーで出会え、
    皆さんとの会話も楽しめた充実した一日でした。

    azukiさん あまり眠っていなかったとか、今日はゆっくりと
    お休みください。

    また、宜しくお願いします。



  • [144] mixiユーザー

    2018年11月05日 08:07

    ご参加いただいた皆様、昨日はおつかれさまでした。

    ガイドが初めての者だったということもあろうかと思いますが、行程が詰め込まれて時間がないなか、しっかり遅れないようについてきていただき、集合や、説明の際の密集もキチンとしていただき、本当に助かりました。
    心よりの感謝を申し上げます。

    サポートと言いながら至らぬところばかりで、残念に思われた箇所も多々あったかと存じます。そんな中でも一つでも二つでも楽しいと思った瞬間や、本町・初台・参宮橋エリアで印象に残った場所をお感じになっていただけましたら幸いです。

    改めまして、ご参加本当にありがとうございました。
  • [145] mixiユーザー

    2018年11月05日 08:37

    クバさん、KAZUOさん、ロンさん、さくら@ヽ(*´∀`)さん。

    ガイド本人からも改めてお礼申し上げるとは思いますが、事前の準備、告知から細かいフォロー・ご助言、また昨日の当日の運営・進行のサポート、細やかな気配り・お心遣い本当にありがとうございました。きっとガイド本人や自分の行き届いていないところのサポートをたくさんしていただいていたことと思います。

    皆さまのおかげで無事今回の街歩きを終了することができました。

    来年は自分がガイドとしてご案内させていただく機会もあるかと思います。その際は今回の反省も踏まえつつ、より良い街歩きに努めていきたいと思います。

    ありがとうございました。
    また今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
  • [146] mixiユーザー

    2018年11月05日 08:52

    azuki san タムリンsan KAZUO san クバsan
    そして、みなさまお疲れ様でした。
    大変楽しかったですわーい(嬉しい顔)

    初台周辺は 個人的に土地勘はあるのですが
    まだまだ、知らない事、お店がある事を
    改めて感じました。

    近いうちに 立ち寄ってみたい(^ν^)と
    思っています。

    渋谷の成り立ちから始まって これだけの
    資料をまとめて シュミレーションまで
    大変だったと思います。ありがとう
    ございます。 そして、素敵な旦那さまウッシッシ
    との仲も沢山感じました(#^.^#)

    今後ともよろしくお願いいたします
    楽しみにしています。


  • [147] mixiユーザー

    2018年11月05日 09:38

    案内してくださったazukiさん、タムリンさん、お手伝いくださった方々に感謝いたします。
    またお菓子を用意してくださり、クジにも当たりまた頂くことになり恐縮です。
    また機会がありましたらご一緒させてください。

  • [150] mixiユーザー

    2018年11月05日 11:58

    azukiさん、タムリンさん、KAZUOさん、クバさん、ならびにスタッフの皆さん、参加された皆さん昨日はお疲れ様でした。

    地元の深掘りにとても役に立ちましたし、神社やお寺に入る機会が無かったので拝観出来て良かったです。
    それと色々なショップの紹介頂いて、今後活用したいと思います。
    ありがとうございました。

    以前ネットて拾ったものですが、新国立劇場とオペラシティになる前の俯瞰写真(テニスコートはそのままですね)、オペラシティの去年のクリスマスツリー、初台駅前の提灯の写真を貼っておきます。

    あと、首都高速 西新宿ジャンクションの工事期間の写真をアルバムにしてありますので、ご興味がありましたらご覧ください。
    http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=24453397&owner_id=349166
  • [154] mixiユーザー

    2018年11月05日 13:37

    azukiさん 初ガイド 下調べからとても大変だったと思います。
    お疲れ様でしたm(_ _"m)ペコリ
    クバさん タムリンさん KAZUOさん さくらさん ロンさん そして参加された皆様 お疲れ様でしたm(_ _"m)ペコリ

    春の小川 くねくね曲がっている道が川だったなんて思うと ワクワクします。
    でも水で削られた所もあるので 水害は怖いですね。

    杏仁豆腐 大福 マスカットのケーキ アイスの実と食べすぎたため ジェラードにいけなかったのが断念でなりませんあせあせ

    抽選でいただいたお菓子 美味しかったです目がハート
    ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

    「秒速五センチメートル」興味が湧きました。
    観てみようと思いますぴかぴか(新しい) 

    また よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
  • [155] mixiユーザー

    2018年11月05日 13:49

    azukiさん、タムリンさんそして参加の皆様、昨日はありがとうございました。

    お二人が、玉川上水を羽村まで2泊3日でさかのぼったと聞いて、ビックリしました。
    私は、渋谷から小田急線線路端の「春の小川」歌碑までさえ、途中で挫折したほどの軟弱派です(>_<)

    もしご存知でしたらお教えいただきたいのですが、河骨川はどのあたりで宇田川と別れるのでしょうか。







  • [160] mixiユーザー

    2018年11月05日 17:32

    azukiさんを始めスタッフの皆様、参加の皆様、昨日はどうもありがとうございました。
    初参加だったのでドキドキだったのですが、無事楽しく一日を過ごす事ができました。
    初台はいつも電車で通り過ぎるだけの場所だったので、今回は色々な発見があってよかったです。
    改めて見るとトピにも細かく情報を載せて頂いてるので、また行ってみようと思います。
    初参加だけでドキドキなのですから、初ガイドのazukiさんは本当に緊張された事と思います。
    お疲れ様でしたm(._.)m
    また参加させてください。
    よろしくお願いします。
  • [162] mixiユーザー

    2018年11月06日 00:53

    >>[151]

    お返事ありがとうございます。
    初台交差点でまさかの再会は可笑しかったですねw

    書き忘れたのですが『秒速五センチメートル』の聖地巡礼も『君の名は。』の聖地を探して四谷や信濃町まで行ったりしていたので、興味深かったです。

    そして、1年前に小田急線の屋根に燃え移った火事現場を再確認しました。
    最後に案内してもらった踏切から少し代々木八幡駅に向かった場所でした。(地図をご参照ください)
    翌日の夜に撮った現場写真も添えておきます(>_<)

    来月の江戸城も興味あるのですが、予定が有って参加できないので、またの機会にお会いしましたらよろしくお願いします。

  • [165] mixiユーザー

    2018年11月06日 23:58

    azukiさん

    初めてのガイド、大変 お疲れ様でした。
    そして、素敵な作品 ありがとうございました。

    初台駅は トイレの洗面台がピアノの
    鍵盤がデザインされてましたね♬

    オペラシティは 区界の あの空間が
    一番の見どころ(^_-) パイプオルガンは
    機会がありましたら ぜひ その音色を
    聴きたいと皆さん 思われたのでは
    ないでしょうか。

    建築的にも 見どころの多いまちあるきでした。

    初台リハビリテーション病院は 最高裁判所や
    東京警視庁本部庁舎の設計で知られる岡田新一
    の設計だったのは知りませんでした。。

    また、新国立劇場の設計では竹中工務店の
    柳澤孝彦が 国際建築設計競技(コンペ)で
    最優秀賞となったのを機に 独立されて
    設計にあたったことは有名な話。

    そして、アメリカの建築家 シーザー.ペリ
    のデザインが光る?NTT東日本本社ビル
    については。。。

    建築ではないけれど、あの坂の 今 に
    出会えたのも うれしかったです♬

    そして、ゴール後に周った 聖地巡りも
    心踊るひとときでしたね。

    あっ、それと 久しぶりに至高の
    ランチタイムを過ごせたのも満足度が
    高まる一因となりました(笑)

    ミシュラン ピブグルマンに選定された一福で、
    味噌と酒粕がマリアージュした囲炉裏麺を
    頂戴できたのは 本当にラッキーでしたexclamation

    良い意味で 酒粕の美味しさが味わえて
    なんだか ラーメンを食べた気がせず、
    まるで 酒粕の鍋を頂戴したような
    気がします、、、不思議で温かな
    味でした。

    まだまだ 話は尽きませんが
    まずは お礼をと思い 書き込ませて
    いただいております。

    最後になりますが、初のガイドを
    なさった azukiさんに一言。

    azukiさんが 終わった後に感じられた
    ことは 私も 最初にガイドをした後に
    まさに感じたことでした。。。

    あれをあそこで言うべきだったのではとか、
    ここは 順番を入れ替えるべきだったとか、
    でもね、それで良いんです♬

    そういう反省ができるから 次にもっと
    良い作品を作ろうと頑張れるexclamation

    だから azukiさん 次回作は 今回色々と
    反省したり 後悔?したりしてることを
    踏まえて 作って下さいませ。

    きっと 良い作品になりますよexclamation
    あっ、もちろん 今回の作品も良い作品ですよexclamation
    唯一無二の作品ですからねっexclamation ×2

    それではまた、再発見で お会いしましょう。
  • [167] mixiユーザー

    2018年11月09日 05:56

    初台、参宮橋、春の小川まちあるき参加の皆様お疲れさまでございました。歴史あり、地形あり、暗渠あり、街のいろいろなお店やランドマーク、解散後には聖地巡礼?盛りだくさんでした。初ガイドのazukiさんの想いが感じられるまちあるきでもありましたね。最近歩いてなかった地域だったので懐かしさや新鮮さもあり楽しむことができました。途中で猫にメチャメチャすり寄られて一人萌えしてたり、街の雰囲気や空気を感じてみたり。一人でもまた歩いてみようと思います。秒速5センチメートルは見てないのでシーンを共感できなかったけど新海誠監督の作品は好きなので時間を作って見てみたいと思います。玉川上水は尾根筋を使いうまく引かれているのでそこから神田川水系に行く川と渋谷川水系の方に行く川と分かれますね。azukiさんのまたのガイドに期待したいですね。

    azukiさん、タムリンさん
    ガイドお疲れさまでした。初台付近という地域と、お二人の目線でとらえた地域の面白さが伝わってとても楽しめました。ちょっと詰め込んでしまったので行程が苦しくなったり、後の方を顧みる余裕がなくなってしまった時がありましたが、私も下見をすればするほど、調べれば調べるほど見せたいもの、知らせたいものが増えてドンドン増えていってしまう気持ちはわかりますね。この辺の対応は慣れも必要でしょう。遅れてきた人にタムリンさんが説明するのはナイスコンビネーションだと思いました。こういうやり方もアリかと。伝えきれないことがあったら資料など文字情報で発信するのも良いかもしれませんね。本当によく調べてますし、熱意もヒシヒシと感じられガイドをお任せしてよかったなとつくづく実感いたしました。紆余曲折ありながら実現できて本当によかったです。街をぐるぐると回るとその境界から先が気になったり。幡ヶ谷、笹塚方面はどうなんだろう、代々木八幡方面はどうなんだろうと続編も期待してみたり、azukiさんの思い出のある柏なんかも面白そうとか、秒速5センチメートルの撮影場所みたいなあんな感じのものを単体でやってみても面白いかなとも思いました。何はともあれ次を期待してますよ。そしてタムリンさんの新宿も楽しみにしています。本当に本当にお疲れさまでした。
  • [168] mixiユーザー

    2018年11月09日 08:04

    クバさん、あたたかいお言葉ありがとうございます。

    地域の資料を読んでいて見つけた面白いエピソードを思い出しましたので、遅ればせながらこちらに書かせていただきます。

    明治初期、甲武鉄道(現在の中央線)が敷設される計画が立てられた際、初めの候補地は街歩きで歩いた甲州街道や玉川上水(旧水路)に沿ったところでした。しかし、幡ヶ谷村始め地元の住民が鉄道なんてとんでもないと大反対し、今の中央線の路線地になったそうです。確かに中央線は新宿より西は不自然に北にカーブしていますね。

    しかしその後の甲武鉄道沿線の著しい発展を見るにつけ、住民たちも悔しい思いを抱いていたようです。後に大正時代に開通する京王電気軌道(後の京王電鉄)の計画が立てられた際はむしろ歓迎する勢いで迎えられたそうです。

    当初に住民が反対せずにあの場所を中央線が走っていたら、もしかしたら全然違う街になっていたかもしれません。
    そんな風に想像するのもまた面白いものです。
  • [170] mixiユーザー

    2018年11月10日 10:43

    タムリンさん 
    中央線は何もない武蔵野のど真ん中を通したので中野から立川まで直線です。日本第三位の鉄道直線区間で、北海道を除くと一番長い直線区間になります。京王線も開通時は軌道、路面電車でしたね。歴史散策は想像?妄想(笑)が得意だとより楽しくなります。

    azukiさん
    mixiはアップできる画像の大きさが決まってるのでデジカメで撮った写真は大きすぎて縮小しないとアップできないのですよ。これはタブレットから撮った写真なので。しかし猫にはハートを殺られました。

    お二人ともありがとうございました
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2018年11月04日 (日)
  • 東京都 渋谷区
  • 2018年11月04日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
22人
気になる!してる人
22人