mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了10月1日(日)八王子散策 松姫物語

詳細

2017年07月13日 12:23 更新

八王子には武田信玄の娘、「松姫」にまつわる話が受け継がれています。その松姫の物語を巡りながら前回、2016年11月に急ぎ足で巡ったスポットと巡れなかったスポットを今回に含めて散策します。
今年、八王子市は市制100周年です。八王子にとっては記念すべき年の八王子駅南側散策を楽しんでください。また、八王子の街中にある磯沼ミルクファームで動物とのふれあいも楽しんでください。

日時:10月1日(日)10時00分〜16時30分
 ※雨天の場合は延期(前日の18時までに判断します)

集合場所:八王子駅南口 10時00分

解散場所:八王子駅北口 16時30分

コース:(詳細は後日)
八王子駅南口-オリンパスホール八王子(八王子市民会館)-麺や樽座 子安町店-らあめん大安-びんびん-弘富-松姫 本店-DIYムーブメントラボ-六本杉公園-ラーメンのデパート宮城-奥芝商店 八王子田代城-壱発らーめん-東源寺-本立寺-法蓮寺-時宗念仏院-金剛院-麦むぎ工房-八王子市 郷土資料館-磯沼ミルクファーム-山田駅-萬福寺-直入院-緑町霊園-富士森公園−浅間神社-バーゼル富士森公園店-ベルダム-信松院-産千代稲荷神社-天然酵母パン ゆいまーる-お茶楽久-kikki+-八王子駅北口

参加費:500円
※途中バスを利用します。片道180円で行きは利用しますが帰りは利用しない場合もあります。

持ち物・服装:歩きやすい恰好・靴、、筆記用具、飲み物、雨具

締め切り:10月1日(日) 9時まで

コメント(42)

  • [3] mixiユーザー

    2017年07月30日 23:56

    今後の週末の8月4日(金)、5日(土)、6日(日)と八王子祭りが開催されます。19台もの山車が登場し、昼から夜まで楽しめます。
    また、市制100周年の記念祭りとあって例年になく盛り上がりそうです。もし、来られる方がいらっしゃいましたら是非、スタンプラリーに挑戦してみてください。スタンプラリーの設置場所でもありますが「多賀神社」は是非とも足を運んでください。八王子祭りが始まったのはこの「多賀神社」からだといわれいます。甲州街道沿いのメイン通りに多賀神社が仮に置かれていますがここは本殿までいくのがおすすめです。

    http://www.hachiojimatsuri.jp/
  • [4] mixiユーザー

    2017年08月30日 04:49

    上げます
  • [5] mixiユーザー

    2017年08月30日 06:19

    八月の頭に八王子祭りがありました。3日間のうち今回は3日目に祭りを観に行きましたが小学生の甥っ子を連れて歩いていたので甥っ子に振り回されたのと暑かったのでほとんど観れず。夕方くらいに観に行くと暑さが和らいで見やすかったかなと思いました。でも、メイン通りとなる甲州街道沿いには山車がたくさん並んでいる姿が見れました。
  • [6] mixiユーザー

    2017年09月03日 16:32

    【松姫もなか】

    八王子に縁の深い武田信玄の息女の松姫様のもなか、本店以外にも
    松姫本店以外にも東急スクェア、道の駅、日の出イオンでも販売しています。
    北海道産の豆を使った自家製餡で小倉、柚子、しそ、こし、栗の5種類があります。
  • [7] mixiユーザー

    2017年09月04日 06:16

    【変更】集合時間と解散時間を変更します。

    1.通常集合は10時
    2.ランチからの人は11時に八王子駅南口に集合
    3.午後からの人は12時30分に八王子駅南口に集合

    1は八王子駅から北東のエリアから八王子南口までを散策します。(子安神社や流行りのお店を紹介)
    2は「奥芝商店 八王子田代城」でランチをします。(スープカレーのお店ですそれ以外のお店が良い方は別途情報を用意します)
    3は八王子駅の南側を中心に歩きます。

    解散時間も変更16時30分⇒17時
  • [8] mixiユーザー

    2017年09月05日 06:12

    【八王子市】

    東京都心から西へ約40キロにあり、新宿から電車で約40分です。
    大正6年の市制施行から、今年で100年を迎えます。また、平成27年4月からは、東京都初の中核市となりました。
    人口58万人は東京都の市町村の中では一番多い市であり、23区を入れても第6位です。
    戦国時代には北条氏が八王子市にかつて存在していた八王子城を居城にし、西側に対する軍事拠点としていたこと、江戸時代にも宿場町として栄えていたという歴史があります。
    また、今でこそベッドタウンという印象の強い八王子市ですが、かつては絹織物産業・養蚕業が盛んであった為に「桑の都」や「桑都(そうと)」という名称でよばれていました。
    多摩地区のリーディングシティとして、21の大学を抱えた学園都市として、発展を続けています。
  • [9] mixiユーザー

    2017年09月06日 06:27

    【八王子の名の由来】

    牛頭天王(ごずてんのう)と8人の王子(八王子)をまつる信仰の広がりの中で、八王子神社や八王子権現社(ごんげんしゃ)が建立され、地域の信仰を集め始めるとともに、地名として定着していきました。八王子の起源も、同様で八王子城にある八王子神社になります。
    いつのころからか八王子神社の地域のことを「八王子」と呼ぶようになり、書物で残されているもっとも古いのは戦国時代の北条家3代目当主の「北条氏康」の書状です。このころには「八王子」という地名が存在していたと考えれれます。

    ※今回は八王子神社にはいきません。
  • [10] mixiユーザー

    2017年09月07日 06:35

    【磯沼牧場】

    各メディアで紹介されている。街中にある牧場です。
    「酪農教育ファーム」という制度があり、社団法人日本中央酪農会議が認定する、「酪農や農業、自然環境、自然との共存関係を学ぶことができる牧場や農場」のことで、磯沼ミルクファームも認定牧場のひとつになっています。「カウボウイ・カウガールスクール」という牧場体験の講座を開いたり、「世界一小さなヨーグルト工房」でヨーグルトやアイスクリームを作ったり、イベントもいろいろと行われています。
    堆肥は、コーヒー、ココアの殻を使用することによってコーヒーの香りのする牧場とも言われています。
  • [11] mixiユーザー

    2017年09月08日 06:00

    【松姫物語】

    武田信玄の四女として永禄4年(1561)に生まれました。7歳の時、織田信長の長男信忠(11歳)との婚約が成立したが、その後、起った両家の対立で御破算となり。三方ヶ原の戦いに、信長が信玄の敵方の家康に援軍を送ったからである。天正2年(1574)に信玄が亡くなると、松姫は兄(信玄の五男)仁科信盛の信州高遠に身を寄せた。
    天正10年武田家は滅亡し、松姫は信州を脱出し、武蔵に逃れる。そして、22歳で出家し、尼となった。八王子に信松院を開いたのは天正18年のことである。松姫は、尼僧としての修行の生活のかたわら、里人に糸紡ぎや絹織りの技を教えていたといわれる。元和2年(1616)松姫は56歳で亡くなり、幻の婚約者織田信忠は、本能寺の変の折、自害している。
  • [12] mixiユーザー

    2017年09月12日 06:01

    【奥芝商店 八王子田代城】

    札幌の「奥芝商店」の支店で野菜たっぷりでヘルシーな濃厚スープカレーの名店。スパイスの香りのベストな状態を引き出すため、注文を受けてから小鍋でスパイスを炒めて煮込むことにこだわっている。澄んでいて香りが高く、濃厚なスープカレーは、エビorチキンから選べ、メインの具、トッピングを選べます。混雑時は1時間待ちの人気の札幌スープカレーのお店です。写真はチキンスープにラム肉のスープカレーです。
  • [13] mixiユーザー

    2017年09月13日 06:17

    【全国都市緑化はちおうじフェア】

    八王子市制100周年の記念事業で9月16日(土)〜10月15日(日)まで富士森公園で「全国都市緑化はちおうじフェア」が開催されます。
    「花とみどりあふれる文化的なライフスタイルの体験」をコンセプトに様々なイベントが行われます。

    http://www.hachioji-fair2017.jp/index.html
  • [14] mixiユーザー

    2017年09月16日 22:27

    木村次郎です。予定はわかりませんが参加を表明させていただきます。よろしくお願いします。
  • [15] mixiユーザー

    2017年09月18日 08:34

    >>[14]

    宜しくお願いします!
  • [16] mixiユーザー

    2017年09月18日 08:42

    一通り下見をして次のコースにざっくりまとめてみました。
    100周年記念イベントを見学しつつ、自然の景色も楽しめるコースです。
    お店情報ももう少し加えて当日は案内します。
    午前からでも午後からでも参加可能です。

    八王子駅北口〜子安神社〜(おすすめなお店紹介)〜松姫 本店〜弘富〜清流寺〜野猿街道〜TRICKY〜山田川〜稲荷湯〜びんびん〜正田屋〜麺や樽座 子安町店〜ラーメンのデパート宮城〜オリンパスホール八王子(八王子市民会館)〜奥芝商店 八王子田代城〜八王子医療刑務所〜みよし坂〜東源寺〜観音寺〜麦むぎ工房〜八王子市 郷土資料館〜磯沼ミルクファーム〜山田駅〜廣園襌寺〜スウィートポーク〜緑町霊園〜萬福寺〜直入院〜富士森公園−浅間神社〜バーゼル富士森公園店〜見晴らし公園〜ベルダム〜信松院〜金剛院〜時宗念仏院〜本立寺〜八王子駅南口

    現在の参加予定数は5名です。
  • [17] mixiユーザー

    2017年09月18日 19:36

    参加いたしたし よろしくお願いします。
  • [18] mixiユーザー

    2017年09月19日 06:19

    >>[17]

    よろしくお願いします!
  • [19] mixiユーザー

    2017年09月19日 06:19

    【廣園襌寺】

    1390年の創建で、境内一帯は東京都の史跡に指定されており、広園寺の総門・山門・仏殿・鐘楼が都指定文化財になります。境内はミニ京都のような雰囲気で落ち着きがあります。
  • [20] mixiユーザー

    2017年09月20日 06:28

    【八王子ちょっとメモ】

    学生の街

    八王子市には大学・短大・高専・専門学校が約25校が集まる学園都市です。市内には約11万人の学生が住んでいるそうです。
    八王子の人口は約56万人なので約2割になります。お店も学生に合わせたお店が数多くあり、学生主体のイベントも多く、「学生天国」「学生フェスティバル」などがあり、街を支える大きな存在になっています。
  • [21] mixiユーザー

    2017年09月21日 06:31

    【浅間神社】

    1596-1613年に創建。元々は現在本殿となっている富士塚の山頂のみでしたが、大正天皇崩御の際に多摩御陵に建てられた大正殿を下賜され、昭和2年に富士森公園内に移築しました。
    その後昭和28年に現在の拝殿として再移築されました。末社に稲荷神社があります。

    「だんご祭り」
    7月31日〜8月1日:明治時代、神社に捧げられた米で団子を作り、希望者に分け与えたことに端を発し、現在でも神社の境内に団子を売る露天が出ることから呼ばれています。
    「厄除け団子」を販売、大釜に湯を立てる「湯立て」などの神事が行われます。

    「八王子手仕事アートマーケット」
    毎月第2土曜日:手仕事作品、美味しいLunch、獲れ立てお野菜、青空整体などがあり「手から生み出し、手へと渡される」この豊かな循環を大切にするマーケットとして地元市民に慕われてマーケットです。
  • [22] mixiユーザー

    2017年09月22日 07:44

    【子安神社】

    1200年あまりの歴史があり、創建は759年、当時の天皇かの皇后の安産のために創設されたと伝えられています。八王子市では一番古い神社として知られています。安産、子育て、厄除けなどご利益があるとされ、安産祈願や初宮詣、七五三など家族連れの参拝が多い神社です。
    昔この神社とその周辺は、船森と呼ばれた森と湧水池で名高かった。
  • [23] mixiユーザー

    2017年09月24日 09:59

    次週の日曜日は八王子散策です。市制100周年ということで普段に増して賑やかです!今回の散策コースは松姫のことをところどころ触れながら八王子駅の南側を中心に歩きます。住宅街の中に隠れてきなカフェ、レストランも巡っていきます。また、高低差があることから景色の良い場所がたくさんあります。歴史、自然、流行を楽しめるコースです。24日時点で参加者は7名。是非、参加をお待ちしております。
  • [24] mixiユーザー

    2017年09月25日 07:05

    発売されたばかりの文庫本。まだ、全部読んでいませんが読みやすそうです。
  • [25] mixiユーザー

    2017年09月26日 06:09

    【ちろりん村】

    たこ焼きなどがお手頃価格で食べられる、中高生に人気の軽食屋。
    メニューは昔ながらの焼きそば、たこ焼き、今川焼の店。ランチセット 650円、大人のためのほろよいセット 600円(たこ焼きとビールまたはサワー)夏のかき氷は100種類!
    毎日行きたいみんなの茶の間として地元でも紹介されています。
  • [26] mixiユーザー

    2017年09月27日 06:24

    【あずきカフェ】

    八王子の穴場的なカフェです。
    ケーキはリーズナブルでちょうどいい甘さ。コーヒーにも合う可愛いカフェ。

    おすすめメニュー
    ■パンプキンチーズケーキ:かぼちゃの風味にクリーム チーズの爽やかな酸味がありさっぱり味
    ■あずきカフェ:少し甘めのミルクコーヒーに炊いた小豆のカフェ

    ちなみに看板の足跡は猫らしく、犬の連れ込みはNGだそうです。
  • [27] mixiユーザー

    2017年09月27日 13:52

    所用のため、参加できなくなりました。よろしくお願いします。
  • [28] mixiユーザー

    2017年09月27日 20:16

    >>[27]さん 了解しました!
  • [29] mixiユーザー

    2017年09月27日 20:17

    ホームページから2名参加です!
  • [30] mixiユーザー

    2017年09月28日 21:22

    当日のコースです。
    午前は八王子駅の北東エリアから南東エリアのおすすめなお店を紹介します。
    昼食は1時間以上の行列ができるスープカレーのお店でランチします。
    午後は八王子駅の南側の住宅街の隠れスポットを紹介し、バスを利用して牧場の方まで行きます。
    午前からが厳しい場合は午後(12:30)からでも大丈夫です。
    天気も秋晴れ予想なので絶景も見れそうです。
    ご都合よければぜひ、ご参加ください。

    八王子駅北口〜メロンパン 802〜子安神社〜natural cafe 幸の木〜DINING BEANS〜おもちゃカフェDattochi〜ちろりん村〜野鴨の家〜なぶら〜石六屋〜松姫 本店〜弘富〜清流寺〜でんでん〜野猿街道〜TRICKY〜山田川〜稲荷湯〜びんびん〜正田屋〜麺や樽座 子安町店〜ラーメンのデパート宮城〜オリンパスホール八王子〜奥芝商店 八王子田代城〜八王子医療刑務所〜みよし坂〜東源寺〜観音寺〜麦むぎ工房〜八王子市 郷土資料館〜磯沼ミルクファーム〜山田駅〜あずきカフェ〜廣園襌寺〜スウィートポーク〜緑町霊園〜萬福寺〜直入院〜富士森公園−浅間神社〜バーゼル富士森公園店〜見晴らし公園〜ベルダム〜信松院〜金剛院〜時宗念仏院〜本立寺〜八王子駅南口
  • [31] mixiユーザー

    2017年09月30日 08:08

    参加者の方に当日のメッセージを送りました。ご確認ください。
    尚、参加受付は1日(日)の9時まで受け付けています。
  • [32] mixiユーザー

    2017年09月30日 17:20

    こんにちは!
    参加したいと思います。
    よろしくお願いします。
  • [33] mixiユーザー

    2017年09月30日 17:56

    >>[32]
    よろしくお願いします!
  • [34] mixiユーザー

    2017年09月30日 18:05

    ご朱印ですが子安神社では確実にもらうことができます。そのほかの寺、神社では寺務所へ声をかけてもらうようになります。ご朱印をもらう時間は十分にありますのでお寺、神社巡りも堪能できます。
  • [35] mixiユーザー

    2017年10月01日 06:29

    ずっと雨ばかりの週末。やっと秋らしい週末を迎えられました。暑くもなく寒くもなく気持ちよく歩けるお散歩シーズンの到来。飛び込み参加可能ですので是非ご参加ください。午後からの参加も可能です。八王子グルメも楽しみですね

  • [37] mixiユーザー

    2017年10月01日 07:46

    >>[36]

    了解しました。よろしくお願いします。
  • [39] mixiユーザー

    2017年10月01日 09:45

    良い天気です。参加者は10名前後になります。既に集合場所にいます!本日はよろしくお願いします!
  • [40] mixiユーザー

    2017年10月01日 20:03

    散策終了後、牛串焼き専門店の本家正田屋で打ち上げ♪
  • [41] mixiユーザー

    2017年10月03日 12:43

    八王子まちあるき参加の皆様お疲れ様でした。以前に歩いた八王子の続編でもありました。私はなぜか集合時間を10時半と勘違いして午前中を棒に振ってしまいました。カズオくんごめんなさい。11時にスープカリーのお店に入りたかったのですが1時間以上待ち。お店のおねーさんは可愛かったのですけどね。ランチはラーメン宮城。八王子っぽいラーメンもあったし、ビールもゆっくり飲めてまったりランチになりました。午後は八王子駅南口方面を歩き回りましたが山田駅の周辺なんてめったに歩かないから楽しかったです。富士森公園では八王子市制100周年記念全国都市緑化はちおうじフェアが見られましたし、信松院ではなんと松姫の木像が特別公開されてましたね。ちょっとお得な気分のまちあるきになりました。今回は東京再発見400回目のイベントでした。17年間の集大成ですね。500回目を迎えるのはいつの日になるか。打ち上げも楽しく飲んで参りました。お疲れさまでした。次回は奥多摩むかしみちになります。10年以上前に奥多摩むかしみちのイベントをやったことがあるのですがかなり久しぶりなので楽しみにしています
  • [42] mixiユーザー

    2017年10月04日 00:01

    1日はお疲れさまでした。歩いたコース(バスの移動も含む)を整理したのでご覧ください。
    https://yahoo.jp/9Tynct
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2017年10月01日 (日)
  • 東京都 八王子市
  • 2017年10月01日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
5人
気になる!してる人
7人