mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了5月10日(土)中央線沿線シリーズ 吉祥寺まちあるき〜南口エリア編

詳細

2014年05月08日 04:01 更新

ryoちゃんの中央線沿線シリーズです。前回の吉祥寺駅北口編に続いて南口編です。

現時点での紹介予定箇所です。
内容は変更することもございますのでご了承ください。

キラリナ〜JUST meet〜吉祥寺真風〜BISTROepice〜豊後〜トークバックビコック〜魚秀禅〜阿羅耶識院〜魚菜屋〜mahika mano〜けむり屋〜MIYAUCHI〜BAOBAB〜Body blow〜salon de epices〜OCEANO〜二丁目SOZAI〜un week end a paris〜しげくに屋55べーカリー〜アフリカ大陸〜オーツキ食堂〜Ryumon coffee stand〜つみ草〜プティットメルヴィーユ〜魚初〜シェトラ〜じぃま〜東進ハイスクール本館〜里の宿〜京の梅ぼしありてい〜TONYs ピザ〜梅図かずお邸〜METEOR〜カフェルミエール〜ヒトト〜カフェルミエール〜FILLY〜カッパ〜ウッドベリーズ〜さっぽろ串鳥〜曼陀羅〜武道家〜海神〜笑門〜克ッ井の頭〜羽幌〜ゆりあぺむぺる〜ホルモンTUMIKI〜alley cafe〜新潟タレカツ丼〜サーカスカフェ〜LP2〜VILLA MAGNOLIA〜EPEE〜吉祥寺じぞうビル(ソラZENON)(OYSTER LOVERS)〜Yoccos french toast〜吉祥寺あまの〜レピキュリアン〜BBQ HOKKAIDO〜coromo cha ya〜QWALUNCA CAFE〜チャオチェンマイ〜居酒屋遊麗〜オリジナルパンケーキハウス〜椿屋珈琲花仙堂〜NICHE〜武蔵野珈琲店〜ピッチェリアGG〜ヨゴリーノ〜ケーニッヒ〜いせや井の頭公園店〜ヴァベーネ〜金の猿〜茶席万亭〜井の頭恩賜公園(井の頭池)(思い出ベンチ)(サブライム)(神田川源流)(井の頭公園アートマーケッツ)(スワンボート)(ぺパカフェフォレスト)(中田喜直生誕記念碑)(弁財天表参道、黒門)(井の頭弁財天)井の頭自然文化園分園(水生物園)(浮島)(お茶ノ水)(御殿山)(井泉亭)〜三鷹の森ジブリ美術館〜〜諏訪クワガタ昆虫館〜風の道〜井の頭自然文化園本園(動物園)〜俵屋〜鮮魚屋〜パティスリーゴセキ〜ウルフハウス〜MUSUI〜あじと〜パンケーキデイズ〜chai break〜肉いせや 〜いせや総本店


当日の集合時間についてですが10時にお願いします。
集合場所はJR吉祥寺駅の公園口改札を出て頂き、正面にありますエスカレーターを降りて左手に進み、信号を渡った辺りにお願いします。

午前の部の終了が丸井の辺りで13時頃を予定しております。
ランチは今回もランチマップを作成いたしますのでそちらをご参考ください。

14時頃に午後の部がスタートし終了は17時半頃を予定しております。

打ち上げは17時45分頃を予定しており会場は現在検討中です。
決まり次第こちらに書き込みいたします。

参加される方は打ち上げの参加可否や保留等といった内容も書き込んでいただけますと助かります。

当日の天候についてですが、もし前日までに天候が悪い予報でしたら、当日の朝8時までに催行の判断を致しますので参加を予定されている方はご確認を忘れずにお願い致します。

打ち上げ会場が決まりました。

いせや公園店です。
http://www.iseya-kichijoji.jp/

時間は17時45分からになります。
コースで注文はしませんので各自好きなものを頼むようにしてください。
料金はお酒飲む人・飲まない人で分けてそれぞれ割るようにします。
10名以上は集めたいのでまちあるきに参加される方はもちろん、まちあるきには参加できないけど打ち上げには参加したい、という方でもどんどんご参加ください。

改装されてからまだ行ったことがない方も多いと思います。(自分もその一人です)
新しいいせや公園店を体験する意味でもご興味がある方は是非ご参加ください。

コメント(146)

  • [107] mixiユーザー

    2014年05月09日 19:37

    >>[101]

    かなり久しぶりに参加させて貰いますが、 明日午後から よろしくお願いいたします。
    打ち上げ、開催間際に  どうもありがとうございました。
  • [108] mixiユーザー

    2014年05月09日 20:09

    >>[105]

    ありがとうございます。
    今回もどうぞよろしくお願いします。
  • [109] mixiユーザー

    2014年05月09日 20:10

    >>[106]

    初参加ありがとうございます。
    ランチまでの参加了解しました。
    明日はよろしくお願いします。
  • [113] mixiユーザー

    2014年05月10日 00:06

    >>[104]

    それでは打ち上げはよろしくお願いします。
    朝から参加できたらお待ちしておりますね。
  • [114] mixiユーザー

    2014年05月10日 00:06

    >>[110]

    了解しました。
    残念ですがまたよろしくお願いします。
  • [115] mixiユーザー

    2014年05月10日 00:07

    >>[112]

    まだ大丈夫ですよ。
    お二人でのご参加了解しました。
    よろしくお願いします。
  • [116] mixiユーザー

    2014年05月10日 00:24

    メッセージありがとうございました、 14時に 丸井に伺います。
    よろしくお願いします。
  • [117] mixiユーザー

    2014年05月10日 02:02

    >>[94] ではよろしくお願い致します!
  • [118] mixiユーザー

    2014年05月10日 06:30

    おはようございます。
    本日はみなさまよろしくお願いします。
    北口に続き南口も色々と知っていただくことで吉祥寺の面白さを感じていただけたら幸いです。
  • [119] mixiユーザー

    2014年05月10日 06:59

    おはようございます。一足先に吉祥寺を歩いています。踵を負傷していますが何とか歩けそうな感じです。天気も良くて散歩日和な一日になりそうです。本日は宜しくお願い致します。ryoちゃん、吉祥寺北口の聞きそびれてたコースをお昼の時にでも教えてね
  • [120] mixiユーザー

    2014年05月10日 08:02

    天気が良い1日になりそうですね
    花見に引き続き 参加したかったのですが 仕事しております…

    怪我の無い様に〜
  • [121] mixiユーザー

    2014年05月10日 08:36

    高崎線が止まってしまいました。

    なので、少し遅れそうです。すみません。
  • [122] mixiユーザー

    2014年05月10日 09:42

    おはようございます
    遅れます(__)
    途中合流します…(>_<)
  • [124] mixiユーザー

    2014年05月10日 13:43


    すみません、14時に間に合わくなってしまいました。
    グバさんに後でメールさせて頂き、お手数で申し訳ありませんが、後から合流を仕方をお願い出来ればありがたいです。今、グバさんには個別にメールさせて貰いました。
    電車止まったり、埼玉の奥地で色々あり、 どうもすみません。
  • [125] mixiユーザー

    2014年05月10日 14:03

    主婦業事情で遅れます(._.)
    なう久我山。お昼食べ損ねた。。。
  • [127] mixiユーザー

    2014年05月10日 14:21

    午前の部&ランチに参加したくまです。
    今日は、ありがとうございました。
    また次回参加したいと思いますので、宜しくお願いします。
  • [129] mixiユーザー

    2014年05月10日 21:05

    今日は、ありがとうございました。

    鳥居の大黒様や、色々なお店。
    まことちゃんハウス

    吉祥寺の新しい部分が見られた気がします。

    グワシからの武藤も楽しかったです(笑)

    また、よろしくお願いします。
  • [130] mixiユーザー

    2014年05月10日 22:45


    吉祥寺、やはり いい街だなあと思いました。

    公園見れる有名店の 個室でのあの値段はとても素敵ですね、いい意味で驚きました。

    貰った資料、大事にしますね。

    楽しかったです、今日はありがとうございました。

  • [132] mixiユーザー

    2014年05月11日 00:29

    ryotaさん クバさん 参加されたみなさん 、本日はおつかれさまでした。
    今日は古い友人を誘っての参加でしたが、彼も大変満足してくれたようでした。

    北口側とは違って、今回は吉祥寺の自然をいっぱい満喫できました。池は本当にもっとキレイになってほしいですね。身近な水場なので、大切にしたいです。

    今回は入りませんでしたがジブリ美術館や自然文化園など面白そうな施設は沢山あるので、改めて訪れてみたいです。

    次回は個人的には中野に一票。でもどこになっても期待しています。

    また機会が合いましたら参加させていただきますのて、よろしくお願いします。
  • [133] mixiユーザー

    2014年05月11日 11:43

    ご参加された方々暑いなかお疲れ様でした。
    2回に分けて行われた吉祥寺まちあるきですがいかがでしたでしょうか?
    いろいろな個性的なお店があり、また自然もいっぱいあり、すごしやすい街だったかと思います。
    またまちづくりという面でも先進的な動きを様々実施して勉強になる部分も多かったかと思います。
    これをきっかけにまた吉祥寺を訪れるて頂けたら幸いです。
    次回はまだ未定ですが決まり次第またイベントを立ち上げますのでその際はまたよろしくお願いします。
  • [134] mixiユーザー

    2014年05月11日 18:09

    ryotaさん、クバさん、参加された皆様、お疲れ様でした。
    北口、南口、両方歩いて、町の違いを楽しみながら、どんどん変わり続けているのを実感しました。
    楽しい一時をありがとうございました!
  • [135] mixiユーザー

    2014年05月13日 20:09

    遅ればせながら…

    ryotaさん&クバさん♪
    参加された皆様方♪

    後半、旗持ち&派手なTシャツ着ていた、たいきです♪

    今回も、ありがとうございました♪
    吉祥寺の色々な場所を紹介頂いて、とっても楽しかったです♪
    またヨロシクお願いいたします♪♪♪

    たいき
  • [136] mixiユーザー

    2014年05月14日 07:25

    吉祥寺参加の皆様お疲れ様でした。北口は仕事でちょくちょく降りてたのですが南口はご無沙汰でした。キラリナもタイムリーでしたね。楳図かずおさんは吉祥寺の南口を歩くときは必ず見掛けるような?オシャレなお店から庶民的な酒場までいろいろあって、そんなこともあって色々な人種が集まるのでしょうね。人間観察も楽しめたりして。日本人の中の多文化交差点のようで楽しかったです。笑門のホッピーの中は下町並で驚きました。いせやもご無沙汰でした。久しぶりの方々ともお話が出来て有意義な時間を過ごすことが出来ました。良ちゃん企画は次はどの街になるのでしょうか?秋にご期待。その前にきっとロンさんが何か企画してくれるでしょう。池袋の建築ツアーとか?次回のイベントは再発見の総会になります。皆さんから頂いた参加費の使い道など詳らかに致します。ウェブマガジンの企画なども話したいと思ってますので興味のある方はどなたでも参加できますのでぜひおいで下さい。また、併せて行う水陸両用車によるスプラッシュツアーも若干名参加頂けます。

    皆様、お疲れ様でした〜〜〜
  • [137] mixiユーザー

    2014年05月16日 06:05

    ryoちゃんいつものまとめお願いしますね。フェイスブックやホームページの方で紹介したいので
  • [138] mixiユーザー

    2014年05月20日 01:13

    遅くなりましたが吉祥寺南口編の紹介になります。


    ・キラリナ京王吉祥寺=旧ユザワヤ跡地。京王電鉄が手がける複合商業施設。その昔ターミナルエコーとして開業したが、賃料の高さで次々と店舗が撤退。一時期はオバケビルと呼ばれていたが、ユザワヤが入って撤回した。ユザワヤが入っていた当時、屋上にはラジコンサーキット場があった。現在は京王電鉄が運営する商業施設に生まれ変わった。

    ・JUST meet=燻製バーガーがウリのハンバーガー店。店内はバーの雰囲気でクラフトビールやワイン等のアルコールメニューが豊富にあるが、なんといってもチーズ、ベーコン、仕上げのオイルやコショウに至るまでスモークを効かせた燻製バーガーは客のほとんどか注文する。スモークエッグやスモークチキン等、ハンバーガー以外のスモーク料理もある。スモークするため提供には10分程時間がかかる。レモンスカッシュは甘くないためガムシロップを入れる。

    ・吉祥寺真風=人気ラーメン店。オススメは鯛塩ラーメン。24時間煮込んだ塩豚骨スープの中に鯛の風味が感じられる。全ての麺を100円増しでつけ麺にできる。

    ・BISTROepice=吉祥寺に3店舗(他サロンエピス・マルシェエピス)を構える人気フレンチ。リーズナブルでボリュームのあるビストロ料理を提供。面白いのはその日の食材を使ってメニューをオーダーメイドできる点。 

    ・豊後=大分の郷土料理を出すお店。昭和33年創業の吉祥寺で2番目に古いと言われ、ガード下から移転して3年経つ。

    ・トークバックビコック=20年以上も営業を続ける人気イタリアン・フレンチ店。カジュアルな感じで食事ができるため誰でもフラッと立ち寄ることができる。料理が比較的リーズナブルに頂けるためCPが高い。お店の自慢は丸2日間タマネギを煮込んだデミグラスソース。

    ・魚秀禅=鮮度の良い魚が自慢の炭火焼料理の居酒屋。ヨドバシ裏エリアにある魚秀の姉妹店。魚は全国の漁港から直送されたものやオーナー自ら朝に漁をしてきたものだったりするため新鮮。あしがはやいため築地では出回らないような魚も提供する。席には囲炉裏がありそこには小さな火鉢があり、干物や野菜などを炙りながら頂ける。オーナーが青森出身のため店内にはねぶたが飾りとしてあったり、日本酒は珍しい青森のお酒を中心に集められている。

    ・阿羅耶識院(あらやしきいん)=マンションの1階にあるお寺。先心地蔵や身代わり地蔵、心と身体を癒してくれる癒し観音、ご利益大黒天、厄除け不動、知恵が授かる知恵の文殊菩薩、気力と若さを頂ける普賢延命菩薩、トイレの神様や台所の神様等の御札などがある。

    ・魚菜屋=築地に行って仕入れているのではなく、小田原の港で水揚げされた朝どれ魚を直接仕入れて販売している。

    ・mahika mano=吉祥寺で新しい人気スポットになりつつあるハンモックのショールームを兼ねたカフェ。カウンターと靴を脱いで上がる席がもうけられている。基本ショールームなので店内での写真撮影は禁止となっている。イスがハンモックになっている。コーヒーや紅茶などはもちろん、生ビールとさくらリキュールを組み合わせたさくらビール等のお酒も豊富に用意している。但し、いつも行列ができているため入店するには余裕を持ってきた方がよい。また運が悪いと店内の奥にあるハンモックがない席になるかも。
  • [139] mixiユーザー

    2014年05月20日 01:16

    ・けむり屋=リーズナブルなメニューが多く揃うお店。自家製の干物が30種類や980円の魚の盛り合わせ等、CPの高さを感じさせる。

    ・MIYAUCHI=食事が和風・洋風に偏ることないため使い勝手の良い居酒屋として地元で人気。ゆったりとした時間が流れるため静かに仲間で飲みたいときにはオススメ。

    ・BAOBAB=アフリカ・ジャマイカ・ブラジル・タイ・トルコ等の世界の料理とお酒が楽しめる居酒屋。世界の音楽を店内でライブすることもある。

    ・Body blow=鶏・牛・豚・鹿・魚介のレバー料理をウリにした手作りレバーダイニング店。サメや猪等、変った食材を使った肝料理を提供することもある。

    ・salon de epices=吉祥寺で3店舗展開する人気のフレンチ店。内装はセンスの良いインテリアでまとめられており、イスではなく一人がけ用のソファーであるためゆったりと食事が頂ける。看板料理はテリーヌ。

    ・OCEANO=人気スペイン料理店。日本人にも食べやすいスペイン料理を提供する。料理やドリンクが充実している。

    ・二丁目SOZAI=惣菜屋だが壁一面にずらりと時計が並んでいる。近所の骨董屋さんが預けていった物。

    ・un week end a paris=フランス人のパトリック氏が営むカフェ。看板メニューはフランス産のチョコレートをたっぷり使用したフォンドンショコラ。ショコラはフランスのコンテストで優勝したほどの実力。他にはフランスから空輸した生地を焼くヴィエノワズリーも人気。店内ではフランス語のレッスンも行われている。

    ・しげくに屋55べーカリー=ベーグルが評判のベーカリー。ベーグルは小麦粉のみのむっちりタイプと米粉配合のもっちりタイプがある。ベーグルだけで20種類以上も ある。武蔵境・表参道にも店舗を構えている。

    ・アフリカ大陸=セネガルやナイジェリア・トーゴ・ガーナ・コートジボワール等の西アフリカの料理を提供するバー&レストラン。オーナーはセネガルに7年滞在した経験を持つ。できるだけ現地から材料を仕入れて西アフリカの家庭料理の味をできるだけ再現している。ナイジェリア直輸入のやし酒(パームワイン)などアフリカの珍しいお酒も提供している。店内はカウンターのみ。アフリカ音楽のライブも行っている。

    ・オーツキ食堂=ワインがなみなみ注がれてボリュームのある料理を低価格で頂けるワイン食堂。店内には漫画家の落書きがたくさん。クレソンのサラダは注文する人が多い。

    ・Ryumon coffee stand=厳選されたコーヒー豆を気軽に楽しめるコーヒースタンド。ブレンドは使わず、自家焙煎店「NOZY COFFEE」から届くシングルオリジン(単一の農園や産地)のコーヒーを出して毎1種類入れ替わる。メニューはエスプレッソとラテ等、4種類のみ。二階はソファー席となっている。仕事旅行社を利用するとバリスタの体験もできる。

    ・つみ草=日本全国の職人の手で作られた道具が集められた雑貨店。オーナー自ら全国を歩き回り、じっくりと選んだ道具。
    ・プティットメルヴィーユ=昼・夜ともに完全予約制の人気フレンチ。料理はコースのみで昼は3500円〜、夜は5000円〜。口コミで遠方からも足を運ぶほどの人気。

    ・魚初=吉祥寺で定食と居酒屋を経営する魚屋。

    ・シェトラ=フランスやドイツ・オーストラリア菓子・和菓子当を揃えるスイーツ店。

    ・じぃま=魚や地鶏がオススメの高知県をテーマにした居酒屋。看板メニューは厨房で豪快な炎を上げて作られる高知県の伝統料理のワラ焼き。長野から届くコシヒカリのワラで燻すのは、旬の魚や大山地鶏等。アルコールもリーズナブル。トロ角ハイボールウィスキーの量を好きに入れられる。

    ・東進ハイスクール本館=株式会社ナガセが運営する大学受験予備校。資本金21億円。売上38億円。従業員数447人。ジャスダック上場会社。フランチャイズの東進衛生予備校も含めると全国で役800校展開されている。代表の永瀬氏が東京大学に在学中にアパートの一室ではじめた「ナガセ進学教室」が起源。立ち上げ当時は株式会社方式の予備校として話題を集めた(通常は準学校法人が多いため)。河合塾や代々木ゼミナール、駿台予備校から有名講師をスカウトしていることでも知られている。噂では彼らの年俸は億レベル。
  • [140] mixiユーザー

    2014年05月20日 01:18

    ・里の宿=魚初が始めた定食屋。昼・夜と旬の魚の定食を提供する。オススメは本店の魚初から原付きで運んでくれるお刺身定食。全てのメニューは+200円で定食にしてくれる。土日のランチ時はいつも混みあう。専門店が提供する定食だけあり、身が厚かったり、脂がのっていたり、美味しい定食が食べられる。

    ・京の梅ぼしありてい=梅干の専門店。本店は京都祇園にある「おうすの里」。100年前の梅干等がある。ここでしか買えない梅干なども扱っている。

    ・TONYs ピザ=吉祥寺を代表する老舗の人気ピザ屋。ニューヨークピザの店として代々木で創業したのが1968年。店主の藤原氏がニューヨークに政治学を学びに留学していたときに住んでいたアパートの1階にあったピザ屋で学んだ。ケネディ大統領が暗殺されたことで政治学への興味失われた。ポリシーは「チーズが入らないのはピザじゃない」。オススメは中身とチーズがたっぷりのったスペシャルと枇杷の葉の酢が入ったビワミンサワー。休みの日なるといつも混んでいる。どのピザにもチーズがたっぷりのっている。2切れで出てくる。テイクアウトやデリバリーも行っている。冷凍で提供しておらず、家庭で軽く焼くことでお店で提供するのと同じような味を楽しめるようにしている。トニーズピザという名前はニューヨークでの修業していたお店の名前。

    ・楳図かずお邸=いわずと知れた吉祥寺で一番の有名人の自宅。通称『まことちゃんハウス』。景観問題による裁判も有名な話。

    ・METEOR=かつてキャバレーがだった2階にあるのがボードゲームやレトロゲームを扱うお店。お試しでファミコンやバーチャボーイができる。

    ・ヒトト=マクロビオティックの人気店「base cafe」がリニューアル。以前よりも開放感のある作りに生まれ変わった。

    ・カフェルミエール=スペシャルティーコーヒーという日本では消費量の5%しか流通していない最高品質の豆を使っている。ここで提供するブレンドコーヒーは豊富な経験と知識が必要とされるため他では飲めないオリジナルブレンドとなる。ハンドドリップにこだわり、ペーパードリップ、サイフォン、ネルドリップから好きな抽出法が選べる。焙煎技術で高く評価されている中目黒の「cafe facon」の技術で提供。同じ豆でも抽出法が違えば味も異なる。店内は明るく椅子席と様々なソファ席が用意されて開放感のある雰囲気になっている。珈琲豆や茶葉の販売も行っている。定期的に珈琲講座を行っている。

    ・FILLY=オーダーで革製品を作るお店。財布からシステム手帳カバー、シャツやパンツまで幅広く作ってくれる。財布なら1週間〜10日、パンツは1ヶ月ぐらいで完成する。

    ・ウッドベリーズ=生フローズンヨーグルト店。人気はミックスベリー。ショーケースに並んだ果物とフローズンヨーグルトをその場で混ぜて果物の味のフローズンヨーグルトを作る。飲むヨーグルトにもしてくれる。

    ・カッパ=人気もつ焼き屋。コの字カウンターの席のみ。16時半の開店と同時に満席になる人気店。 オススメはメニューにのってない刺し。レバー・コブクロ・ガツが刺しでいただける。半世紀近く吉祥寺で営業をしているが、その前は西荻窪で営業をしていたが立ち退きにあい吉祥寺に移転してきた。

    ・さっぽろ串鳥=北海道で人気の焼き鳥屋東京第一号店。岩手産「あはん鶏」の肉を炭火で焼き上げる。焼鳥以外も北海道産の北海道料理が食べられる。
    ・曼陀羅=昭和46年に浦和で誕生し、昭和49年に吉祥寺に移転してきた若手の登竜門として知られる老舗ライブハウス。まだ日本にライブハウスという名前がなかったころ、ライブハウスと始めえて名乗った。ここのカレーも美味しいと評判。多くの人気バンドを生み出したライブハウス。たまの活動拠点だったらしい。

    ・武道家=家系ラーメンを提供する人気ラーメン店。1日200gに及ぶ豚骨を超強火で炊き出す濃厚豚骨スープがウリ。ライスとおしんこがおかわり自由。自分の名刺を壁に張った場合はライスが無料となる。「せぇーい」というかけ声が特徴でこれは「いらっしゃいませ」を究極まで突き詰めた結果のもの。

    ・海神=塩ラーメンを中心に提供する。新宿にも店があるが蛤らぁめん、あさりらぁめんはこの店限定のメニュー。7種のアラから炊いたスープにはまぐりorあさりが入っている。
  • [141] mixiユーザー

    2014年05月20日 01:24

    ・笑門=全国から厳選した純米酒を楽しめる日本酒バー。冷酒・常温・燗とお酒に合わせた飲み方を提案してくれる。最初の注文の際に1000円払えば全てのお酒が半額となる。また「Remote」というフリーソフトをダウンロードすることで35000曲のリストの中から笑門に流したい曲を自由にリクエストができる。オススメ料理は一日限定20食のスモークカレーと焼きおにぎりでん汁。燻製料理もウリで自家製。深夜1時を過ぎるとウイスキーを提供するようになる。

    ・克ッ井の頭=CPの良い焼鳥店。部位ごとに鶏の産地を変えており、沖縄産ヌチマースなどの塩5種類ブレンドしたものを使用。オススメは白レバー。当日に飲み放題が頼める。

    ・羽幌(はぼろ)=北海道の郷土料理店。民芸調の店にエンドレスの民謡が流れている独特な雰囲気。魚介類や野菜等は北海道から直送。日本酒は北海道と新潟のみ。日本最北端の酒「國稀」も扱う。人気は刺身用イカ1杯をたっぷり食べられるイカポンポン焼き。

    ・ゆりあぺむぺる=店名は宮沢賢治の詩集に出てくる2人の友人の名前から。30年以上経営していて、駅前の雰囲気を感じさせない

    ・ホルモンTUMIKI=食べ物・飲み物それぞれ500円〜で提供するCPの高いホルモン屋。芝浦直送の鮮度抜群のホルモンを提供している。

    ・alley cafe=人気カフェ。まるで吉祥寺にいることを感じさせないゆったりとした雰囲気を提供する。

    ・新潟タレカツ丼=新潟ご当地グルメのお店。豚肉は新潟魚沼産の和豚もちぶた!米は新潟産こしいぶき、タレは千葉県の有機醤油をベースにしたオリジナルを使用。新潟でカツ丼といえばたまごをとじたものではなくこちらのことを指し、一般的なカツ丼は卵とじカツ丼と呼ぶ。

    ・サーカスカフェ=昼間は絵本カフェ、夜はショー&カフェバー。プロのダンサーがによるショーが楽しめポールダンスやフラメンコ、エアリアルショーなど見られる。

    ・LP2=熊本直送の馬刺しがウリの居酒屋。入口の見た目と異なり店内は自然の中にいるような雰囲気でシャンデリアにも特徴がありお洒落。オススメは馬ハツ刺・馬ヒレ刺・馬レバ刺。日本酒の種類も豊富で他ではあまり見かけない地酒がおいている。毎週金曜日は2000円で3時間の日本酒飲み放題を実施している。

    ・VILLA MAGNOLIA=イタリアの各地の郷土料理やワイン・菓子を提供するイタリアン。イタリアの食は、郷土料理・土着ワイン・カフェ・ドルチェの4つがあるが、季節ごとにエリアを絞ったフェを開催する。イタリア全土のワインを幅広く揃えているため、各郷土料理と併せて楽しむことができる。店内は古い倉庫の内装を改装したもの。

    ・EPEE=パン売り場を併設したビストロ。フレンチスタイルのパン売り場は焼きたてのパゲットや食パンが人気。−酢は二種類あるがアラカルトでも楽しめ、食パンが料理の引き立て役として並ぶ。

    ・吉祥寺じぞうビル=コアミックスの子会社じぞう屋が運営する飲食ビル。ビルには漫画家の北条司氏の直筆の絵を飾ったバーや、吹き出しやコマ割りのイメージをメニューやガラスに反映させた串料理店KUSI ZENON、屋上にあるソラ ZENONがあったり等、工夫を凝らしたお店作りをしている。今後はAR技術を使ってシティーハンターや北斗の拳のキャラクターと一緒にいるようなサービスを展開していく。運営は元カリスマジャンプ編集者、堀江信彦氏が経営するコアミックス。堀江信彦氏は当時編集長として653万部を成し遂げた人物。京都に織田信長とお酒が飲めるお店を作ったり精力的にキャラクターとお店をコラボレートさせた店作りを行っている。彼曰く、版権ビジネスは自ら提案する必要があり、それが飲食店というところであれば、ライブステージのように魅力付けることができる。
    (吉祥寺御縁地蔵)=恋愛成就・縁結びで有名な幸福地蔵がある京都の鈴虫寺の僧侶より開眼供養してもらい建立した。お賽銭を入れて紅白の紐を一本取り、お地蔵様に二重に結びつける。その際には名前と住所を言いながら結ぶ。ガチャガチャ式の縁結びのお守りもある。
    (ソラZENON)=カフェ&バー。ランチはもちろん、ディナーにも利用できる。夜のバーは薬膳酒バー。天気が良いときは井の頭公園を見下ろす眺めの良いテラス席がオススメ。高い建物が周りにないため遠くまで見渡せる。富士山も見える。
    (OYSTER LOVERS)=一年中旬のカキが食べられるカキ専門店。冬は瀬戸内、春は九州、初夏は岩ガキ、夏から秋は北海道から仕入れる。

    ・Yoccos french toast=フレンチトースト専門店。アメリカのカリフォルニアの家庭のフレンチトーストnレシピを改良して提供している。メニューにより使用するパンを替えて、ひと晩たっぷりと卵液に浸してから作る。
  • [142] mixiユーザー

    2014年05月20日 01:30

    ・吉祥寺あまの=メディアでたびたび取れ上げられるあげまんじゅうを提供する和菓子屋。

    ・レピキュリアン=フランステイストの吉祥寺を代表する人気スイーツ店。人気はアーモンドとシュガーパウダーの食感がアクセントになるパーシュリゴーというシュークリーム。

    ・BBQ HOKKAIDO=北海道の食文化が体験できるお店。店内は北海道をイメージしてログハウスレストランとなっており、テラスには北海道から運んだ白樺の木がディスプレイされている。ワインは北海道産のものを提供。オススメは自家製の燻製や燻製入りスープカレーやハチミツをタレに使ったスペアリブの直焼き、じゃがいもとチーズのダッチオープン。知床豚や知床鶏のステーキもオススメ。

    ・coromo cha ya=洋服店とカフェが併設されたお店。店長はアパレルのデザイナーを経て製菓の道に進んだ。ショップで自身のブランドを展開しつつ、カフェでスイーツを手がける。

    ・QWALUNCA CAFE=渋谷でスタートし西荻窪に移転して2013年に吉祥寺に移転してきた人気カフェ。古家具や作家モノの器をバランスよく配置した独特な空間だけでなく、屋外席としてベランダに席を設けている。

    ・居酒屋遊麗=幽霊をモチーフにした居酒屋。都内ではここにしかない。

    ・チャオチェンマイ=カジュアルタイレストラン。店名にあるチェンマイはタイの北部にある古都。この地方の料理は激辛ではなく日本人にも食べやすい。ハーブをたくさん使うのも特徴。タイ人がタイの味を求めてやってくるほど。チェンマイ名物のカオソイ(ココナッツカレーヌードル)はオススメ。子供連れでの入店はできない。

    ・オリジナルパンケーキハウス=本店がオレゴン州ポートランドにある全米で117店舗展開するパンケーキ店の日本第一号店。。生地は昔ながらの天然酵母を使い3日間発行させたものを使用。バターやソースも毎日店で手作りしている。看板商品はダッチベイビー。 ダッチベイビー=ジャーマンパンケーキでつまりドイツ風パンケーキのこと。アメリカに移民したドイツ系の人たちが作っていたパンケーキがドイチュから訛ってダッチになったらしい。調理方法としてはダッチオーブンで焼き上げる、アツアツもちもちの卵生地が特徴のパンケーキ。スキレットなど鋳鉄製の分厚いフライパンの縁にそって生地が立ち上がる所に外見的な特徴がある。生地は薄くクレープに近い感じ。 ホイップバターとレモン、砂糖を仕上げにかける。ポートランドは全米で一番住みやすい街言われており、環境に配慮した自転車通勤や地産地消の食文化が定着し、古き良きのアメリカのライフスタイルを色濃く残す街といわれている。売り上げよりも知人との信頼関係を重視したお店が多い。

    ・NICHE(ニッシュ)=ドラマ「ラストフレンズ」で美容師役の長澤まさみ(藍田美知留役)が勤める美容室のモデルとなったお店。しばらくは別の名前で営業していたがファンの熱い要望があり復活した。

    ・椿屋珈琲花仙堂=東和フードサービスが展開する椿屋ブランドの珈琲店。自然豊かな武蔵野郊外をイメージした喫茶店。井の頭公園口エリアとは思えない趣がある内装とBGMは時が過ぎるのを忘れさせる。手作り洋菓子重などのオリジナルスイーツを扱う。椿屋ブレンドとカフェラテアートがオススメ。特にカフェラテアートの出来は秀逸。930円と高めだかその価値はある。椿屋ブレンドは同価格で30%増量できる。店員さんのメイド姿も素敵。

    ・武蔵野珈琲店=ネルドリップで提供することで知られる老舗コーヒー店だが紅茶もオススメ。一番のオススメはセイロンを牛乳で煮出し、乳脂肪47%のホイップクリームを花びらのようにトッピングしたクレーム・ドゥ・テ。店内は若干暗い雰囲気もするが老舗のコーヒー店らしくクラシックがかかりゆったりとした時間が流れる雰囲気。カウンター席とテーブル席があり、テーブル席は壁を背に座るタイプもある。子供連れでの入店はできない。

    ・ピッチェリアGG=東中野で人気だったピザ屋が移転してきた。現地で2,3年修業した職人が焼くナポリピッツァはボリューミー。ピッツァと揚げ物はテイクアウト可能。生地は小麦粉と塩、水、酵母のみを使用。450°で1分で一気に焼き上げる。ナポリで使われているピッツァ専用のナイフを使っ手を使わないで食べる方法を提供する。
  • [143] mixiユーザー

    2014年05月20日 01:32

    ・ヨゴリーノ=イタリアから直輸入の材料と北海道産の新鮮な牛乳を用い市、専用マシンで作るヨーグルトジェラートがオススメ。ふわっと軽い食べ心地、牛乳の甘さのあとに酸味が爽やかに広がる。

    ・ケーニッヒ=30〜40種類ものドイツソーセージがそろうソーセージ小売店。テイクアウト可能なホットドックやジャンボフランク、ドイツ串などどれも本場ドイツの本格的な味わいを楽しむことが出来る。外でいつも売っているドイツ仕込みの技術で作るソーセージは外がカリカリしていておいしい。パンはドイツパンを使用。ドイツの食肉組合主催の品評会で、2008年にドイツのシュツットガルドで開催された食肉見本市品評会で金賞11個、銀賞1個、国際部門チャンピオンを獲得した。 小金井に本店がありそこの工場で全て手作りされている。姉妹店に米沢牛専門店が武蔵野小金井にある。

    ・カフェガレットマザーズ=食事感覚で食べられるガレットがオススメのカフェ。

    ・いせや井の頭公園店=いせや総本店は昭和3年に精肉業者として誕生。昭和28年に平屋だった店舗を2階建てにして1階のみを精肉店と、2階をすき焼き屋としてオープン。その内にすき焼き以外のものも食べたい、酒も飲みたい、ということになり少しずつ出しているうちに焼鳥屋になっていった。公園店は昭和43年にオープン。でも一番のオススメはシュウマイ。

    ・ヴァベーネ=昨年オープンしたイタリアンで肉料理がコンセプト。熊本で放牧された赤牛は穀物を食べさせて無理な肥育をしない、健康的な赤毛和種を提供する。熊本産のあか牛のグリル小規模なブルワリーも含めて、クラフトビールを樽生で提供している。サービスもしっかりしている。

    ・金の猿=レモンドロップやサムタイムやファンキーを経営する株式会社麦が手がける本格和食店。京料理がベースで京野菜や加賀野菜を使ったものが多い。

    ・茶席万亭=表千家の茶道教室を開いている三好氏の自宅を改装したお店。抹茶は京都の老舗「一保堂茶舗」のものを使用。築50年近く経つ数奇屋作りの日本家屋に茶庭や縁台が良い雰囲気を出している。
  • [144] mixiユーザー

    2014年05月20日 01:34

    ・井の頭恩賜公園=日本初の郊外公園として大正2年に決定され、大正6年に一般開放された。幕府御用林として保護されていた土地を明治維新後に東京府が買収し、宮内省御用林・皇室の御料地だった。。御殿山や井の頭池周辺が御料地。徳川家康の命で日本で初めて引かれた水道・神田上水の水源が作られた。「井の頭池」の命名者は、三代将軍徳川家光と伝えられている。その意味としては「上水道の水源」「このうえなくうまい水を出す井戸」という二つの説があると言われています。井の頭池は東京都ドーム1個分の面積がある。 かつては2,3日で池の水が入れ替わるほどの湧水量を誇り泳げたという。
    2014根年は約30年ぶりにかいぼり(井の頭池の水抜き作業)が行われた。2017年には100周年になるため「きれいな池を取り戻そう」という動きがある。
    井の頭池に鯉がいるのはなぜか?、それは誰かが捨てた鯉が繁殖したからではないかとのこと。
    (公園の西側付近)=90年代に頻発した「オヤジ狩り」や「エアマックス狩り」の場所。夜になると真っ暗になるが駅からの自宅への通り道になるので被害にあう人が多かったそう。また94年には、結果、未解決で終わったバラバラ殺人事件が発生した場所でもある。
    (井の頭池) 神田川の水源。かつては湧水が7箇所あったことから七井の池とも呼ばれていた。池の中央にある橋の名の七井橋はその名残。
    (サブライム)=井の頭公園の夜桜を楽しめるCPのよい居酒屋。魚料理がウリのお店。
    (思い出ベンチ)=1基15万円〜メッセージを刻むことができる。2003年〜2005年までのものが多く、両親や子供、夫婦に向けたメッセージが多い。
    (神田川源流)=井の頭池の東端は神田川の源流となっている。
    (井の頭公園アートマーケッツ)=文化の発展を願い、武蔵野市が登録制でおこなっていますマーケット 創作のみが許され、中古品は販売できない。その点ではフリーマーケットとは異なる。
    (スワンボート)=1台だけ眉毛が凛々しい男のスワンがある。
    (ペパカフェフォレスト)=タイを中心としたエスニック料理が楽しめるお店。四季の移ろいを楽しめる森の中のレストラン。映画のロケにもよく使われているらしい。
    (中田喜直(よしなお)生誕記念碑) めだかの学校やちいさい秋見つけた、等を作曲した。井の頭公園を散策していた時に、ちいさい秋見つけた、の曲が生まれた。
    (浮島)=水生植物が生えているが下にはバクテリアを活性化させ、汚れた水を浄化するろ過装置がある。
    (弁財天表参道、黒門)=江戸時代、甲州街道から弁財天への参拝者が多く、吉祥寺南町2丁目界隈は参道として栄えた。黒門は参道へ続く表参玄関。
    (井の頭弁財天)=鎌倉の弁財天に習ってつくられた銭洗いの泉 銭洗い弁天で金銭運がアップするとか。 なぜかヤキモチ焼きなので池でボートに乗るカップルを分かれさせると言われている。
    (井の頭自然文化園分園(水生物園))=水生動物がいる。
    (お茶ノ水)=家康に関東随一の名水といわせしめ、お茶を入れていた湧き水。70年代にかれてしまい、現在はポンプですくいあげている。
    (御殿山)=徳川家の鷹狩り場であった。
    (井泉亭)=江戸時代から変わらずにある井戸水を現在も料理に使用している。夏になると井戸水を汲みにくる人もいるとか。太宰治もよくここへ訪れていて、小説の中にも登場。
  • [145] mixiユーザー

    2014年05月20日 01:37

    ・三鷹の森ジブリ美術館=正式名称は三鷹市立アニメーション美術館。公益財団法人徳間記念アニメーション文化財団が運営。ジブリの制作スタジオを再現したり、となりのトトロのネコバスやラピュタのロボット兵など実際に作中のキャラクターに触れ合ったりできる。大人1000円と安い。ローソンで日時指定の入場引換券を購入する必要があるがいつもすぐに売り切れるためどうしても入りたい場合はオークションで手に入れる手段を講じる方法もある。入場券にはジブリ作品の3コマ分の35mmフィルムが付いている。美術館用の短編アニメも人気。

    ・諏訪クワガタ昆虫館=クワガタの私設博物館。約200種類を展示する。

    ・風の道=三鷹駅まで走る東西の道路で夜になるとライトアップされることから通称「風の道」と呼ばれている。

    ・井の頭自然文化園本園(動物園)=モルモットに触れることができるモルモットコーナーは人気。約100匹の放し飼いのリス舎があり、自然に近いかたちで見られる。国内で飼育しているアジアゾウのはな子は国内のアジアゾウの中でも最高齢。はな子は1949年に戦後初めての象として渡来した。
    (彫刻園)=著名なアーティストが作った作品も飾られている。

    ・俵屋=創業安政二年 百五十六年前から吉祥寺にある店というわけではなく、もともとは京都の和菓子屋さん。三十年ほど前、いわばのれん分けのように開店して以来、武蔵野の地でお菓子をずっと作り続けています。とっても可愛い“福多和良”白小豆餡と小豆粒餡の2種

    ・鮮魚屋=魚初が経営する居酒屋。魚屋が経営しているため魚料理はどれも新鮮。

    ・パティスリーゴセキ=フランス菓子を提供するタルトがウリのパティスリー。オススメはタルトコンポートポンムやシブーストポンム等の旬の果物を使ったタルト。タルトコンポートポンムは甘酸っぱくて生地がしっかりして美味しい。リンゴのパイの上にシブーストクリームがのり、更にアメがのったシブーストポンムは祝日日曜限定で1日10個の商品。タルト生地は噛み応えのあるしっかりとした硬さ。イートインスペースあり。オーナーは都内の複数の専門学校で講師をし何百人という教え子を輩出している。

    ・ウルフハウス=ヨーロッパで絶大な人気を誇る「Jack Wolfskin」その専門店は日本ではここだけ。

    ・MUSUI=カフェであるがテイクアウトもできるデリも行っており、べーかりーとしても人気で低温長時間熟成パンは吉祥寺のいくつかのレストランでも利用されている。

    ・あじと=鹿児島の郷土料理を提供する。美味しい鹿児島豚しゃぶしゃぶを食べさせてくれる。焼酎の種類200種類以上と多い。

    ・パンケーキデイズ=人気パンケーキ店。パンケーキに顔を書いているが特徴でテイクアウトもできる。最近は行列ができるようになった。

    ・chai break=インド・スリランカでオーナー自ら買い付ける高品質の紅茶を販売する専門店。オススメは看板メニューのスパイスチャイと特濃煮出しミルクティー、スリランカの茶葉ディンブラ。

    ・いせや総本店=2006年に老朽化のため一時閉店となり、当時は名残惜しむ客で埋め尽くされ、店に入りきらないほどの騒ぎになった。そして2008年に今の新店となった。マンション化に踏み切ったのは漏電で小火を出したのがきっかけ。

    ・肉いせや=いせやが提供する高級肉を使ったすきやき・しゃぶしゃぶ店。


    以上になります。

    是非ご参考ください。
  • [146] mixiユーザー

    2014年05月20日 05:51

    ryoちゃん

    ありがとう。後日フェイスブック等にアップします。なかなかUPできずに未だに瀧坂道の写真などUPしてるけど
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2014年05月10日 (土)
  • 東京都 武蔵野市
  • 2014年05月10日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
39人