mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了7月8日(日) 最後の同潤会アパート アキバの由来 台東区散歩

詳細

2012年07月02日 13:52 更新

建設当時は最新設備としゃれたデザインで人気を博した同潤会アパートですが、徐々に消えていき、最後の一棟となった上野下アパートもついに解体が決定しました。最後の同潤会アパートを見てきましょう。そのついでに「アキバ」の地名の由来になった神社や周辺を散歩します

台東区の北上野、松が谷、東上野、元浅草を歩きます。この界隈に何があるかというと、残る最後の一軒となった同潤会上野下アパートが年内に取り壊されます。秋葉原の地名の由来になった秋葉神社、著名人ゆかりの古刹、上野のキムチ横丁、合羽橋道具街、下谷万年町の跡、伝統の朝顔まつりなどを見学します

9:00 地下鉄大江戸線新御徒町駅集合
17:00 地下鉄日比谷線入谷駅(JR鶯谷駅も使用可能)解散です

当日の行程 

新御徒町駅〜白鷗高校〜元浅草の寺町〜孫三稲荷神社〜龍福院〜了源寺〜川柳ゆかりの地〜白鷗高校付属中〜ニイミ〜元浅草の寺町その2〜稲荷町仏壇、仏具街〜成就院宝光寺〜世界の銀器館〜下谷神社〜レトロ建築〜パチンコ博物館〜西町小学校跡の碑〜西町太郎稲荷〜東上野コリアンタウン〜旅館街〜東京メトロ本社〜上野駅〜下谷万年町跡〜比留間歯科医院〜徳雲院〜宋雲院〜台東区役所(広徳寺跡、下谷小跡)〜地下鉄の踏切〜上野検車区〜上野学園〜大聖院〜龍谷寺〜寿湯〜同潤会上野下アパート〜噺家横丁〜東上野の寺町〜上野小(我が国ゴム工業発祥の地)〜東上野、松が谷の寺町(玉川兄弟の墓、伊能忠敬の墓など著名人のお墓)〜合羽橋道具街〜正定寺〜清水寺〜下町七夕まつり〜海禅寺〜霊梅寺〜曹源寺(かっぱ寺)〜長徳院〜長圓寺〜燈明寺〜秋葉神社(秋葉原の地名の由来)〜入谷南公園〜池波正太郎記念文庫〜上野忍岡高校跡〜入谷朝顔市発祥の地〜入谷乾山窯元の碑〜真源寺(入谷鬼子母神)〜入谷朝顔まつり〜入谷駅or鶯谷駅

途中合流、途中抜けポイント あくまで推定ですので、時間通りに到着するかわかりません。駅名は最寄駅なので、そこから歩いて合流してもらうようになるかもしれません

10:30 地下鉄銀座線 稲荷町駅

11:30までに上野駅周辺でランチを食べます。ランチから合流の方は11:30までに上野駅、午後から合流の方は12:30までに上野駅までおいで下さい

13:30 稲荷町駅

この後に途中合流、途中抜けする方は駅の近くを通りませんので稲荷町駅か入谷駅まで徒歩5〜10分歩くようになります

17:00 地下鉄日比谷線入谷駅、もしくはJR鶯谷駅解散

途中で合羽橋の商店街で開催されている下町七夕まつりと入谷朝顔まつりを見学します


参加費 500円

コメント(137)

  • [99] mixiユーザー

    2012年07月07日 15:43

    参加します。よろしくお願いします。
  • [100] mixiユーザー

    2012年07月07日 16:04

    遅くなりましたが参加します。
    この辺りは、あまり歩いた事ないので楽しみです。
  • [101] mixiユーザー

    2012年07月07日 17:17

    参加します。
    よろしくお願いいたします。
    地下鉄の踏切が楽しみです
  • [103] mixiユーザー

    2012年07月07日 17:54

    rochasさん、わらささん参加です
  • [104] mixiユーザー

    2012年07月07日 17:56

    10:30 地下鉄銀座線 稲荷町駅 合流でよろしくお願いします。
  • [105] mixiユーザー

    2012年07月07日 18:08

    Qさん

    危うく人数にカウントせずに明日を迎えてしまう所でした。

    kazさん

    名建築に名医あり。良いですね。地域の思い出が詰まっているのが素敵です。宜しくお願い致します

    すみさん

    ありがとうございます。宜しくお願い致します

    なおのすけさん

    12:30合流了解いたしました。当日は時間、場所などご確認下さいね

    たまりさん、テリー・ウィテカさん

    またの参加をお待ちしております

    ろっぷさん

    宜しくお願い致します〜

    シャー君

    未知の土地を楽しんで下さいませ。宜しくお願い致します

    オカ電さん

    地下鉄の踏切はなかなか面白いですね。宜しくお願い致します

    スマイリーさん

    参加ありがとうございます。宜しくお願い致します

  • [106] mixiユーザー

    2012年07月07日 18:09

    本日の雨は明日に朝までにやむようですが、催行に関する情報を随時書いていきますのでお見逃しなく
  • [107] mixiユーザー

    2012年07月07日 18:21

    ゆずくん  了解いたしました


    参加者全員に明日の連絡メッセージを送付しました。届いてないという方はご連絡下さい。参加表明は明日の朝まで受け付けます
  • [108] mixiユーザー

    2012年07月07日 22:09

    直前で大変申し訳ございませんm(_ _)m
    参加させて下さいm(_ _)m
  • [109] mixiユーザー

    2012年07月07日 22:51

    ホシノちゃんさん

    宜しくお願い致します
  • [110] mixiユーザー

    2012年07月08日 06:08

    おはようございます

    昨日の予報では雨が6時ぐらいまでにはやむ予報になっていましたが、現在、雨雲レーダーを見ますと9時過ぎぐらいまで雨雲が残る予報になっています

    集合時間を9:30に変更いたします。お間違えの無いようにお願い致します

    集合場所は大江戸線とつくばエクスプレス改札の中間にあるA3出口のところ。外ではなく地下通路の部分でお待ちください

    本日は大雨の恐れはありませんが、9:30以降も午前中は若干、雨が残る可能性があります。雨具の必携をお願いします

    途中合流の方も若干の合流時間のずれがあるかもしれませんので、のちほど、ご確認下さい
  • [111] mixiユーザー

    2012年07月08日 07:15

    午前中は整形外科に行くので、昼飯明けの12:30に上野駅合流します。
  • [112] mixiユーザー

    2012年07月08日 09:51

    既にスタートしている頃にすみませんあせあせ(飛び散る汗)
    11:30に上野駅から参加させてください。
  • [113] mixiユーザー

    2012年07月08日 12:18

    午後から合流の方は、13時10分に上野駅、昭和通り上に架かるジュエリーブリッジ上に集合です
  • [115] mixiユーザー

    2012年07月08日 20:07

    クバさん、参加された皆さん楽しい散歩を有り難うございました。上野下アパートの最後の姿を見ることができて良かったです。小さいころに昭和30年ころ建てられた四階建てのアパートに住んでいました。そのアパートの構造と上野下アパートの構造が似ていたので懐かしさがひとしおでした。なくなるのは残念ですが今はよく今まで残っていてくれたと思う他ないですね。
  • [116] mixiユーザー

    2012年07月08日 23:40

    今回も、ありがとうございましたm(__)m

    同潤会アパートは、非常に好みの姿をしていて

    なくなってしまうのは、残念ですが、

    なくなる前に見られて良かったです(^_^)

    寺社が多かったので、色々な仏像や稲荷も見れました♪

    久しぶりに稲荷町からの参加で、午前中からの参加は大丈夫かと思いましたが、
    最後まで、歩く事が出来て良かったです(^_^)

    また、よろしくお願いしますm(__)m

  • [117] mixiユーザー

    2012年07月08日 23:55

    クバさん 参加された皆さま お疲れ様でした。

    クバさん 途中で迷子になってしまい、離脱となり申し訳ありませんでしたm(_ _)m
    かっぱ橋商店街の七夕祭りはたいへんな賑わいで、紙芝居や東京の地酒販売や、フラガールたちの楽しい踊りや、そのほかいろいろな出し物があり、きょろきょろしているうちに
    皆様とはぐれてしまいました。。。
    申し訳ありませんでした。
    でも、すごく楽しめました。

    案内して頂いた道中で
    いくつものレトロ建築を見れたことも、収穫でした。
    比留間歯科医院のたたずまいが、忘れられません。

    また歩いてみたいです。
    どうもありがとうございました m(_ _)m
  • [118] mixiユーザー

    2012年07月09日 00:50

    クバさん、参加された皆さん、お疲れさまでした。
    今回も楽しいまちあるき、ありがとうございました。顔(願)

    午後から参加させていただきましたが、盛りだくさんの内容で、とても楽しく元気を分けていただいて帰ってきました。

    練馬の広徳寺には、3日前にマイミクさんと訪れたばかりで、今日は広徳寺跡の碑を見ることができ、あまりの偶然にビックリしました。

    同潤会アパート、歯科医院も見ながら、昭和の時代を懐かしく思いました。

    かっぱの絵を描く先生のお宅を教えてくれた地元のおばさまや、お寺のおばあちゃまのお話が聞けたり、あたたかい気持ちになる場面もありました。揺れるハート

    七夕まつりや朝顔まつりも活気があり、人とのふれあいもあり、とてもパワーをいただいたまちあるきでした。
    ありがとうございました。
  • [119] mixiユーザー

    2012年07月09日 12:37

    銀さん

    だいぶ昔の散歩で小野照崎神社は寄ったことがありますよ。前の家からは近かったのでよく通りましたが、引っ越してからはほとんど通らなくなってしまいました。上野のキムチで一杯なんて良いですね。ランチも焼肉を食べようかと思いつつ、あれこれ用事を済ませていました。あの辺りはまだまだ紹介したいところがたくさんありますよ。お疲れさまでございました

    きりんさん

    無くなってしまうのは惜しいですね。うちの近所には三ノ輪アパートがありましたが、最後の方は住民がほとんど退出した後に、いろいろと揉めたのか、ずっと放置され廃墟のような姿でした。それに比べるとまだまだ現役感があって、周りの風景にも溶け込んでいて良い感じでした。昭和の風景がまた消えていってしまいます。お疲れさまでございました

    ゆずくん

    今回は意外に距離は短かったのですよね。ただお寺はたくさん回ったので時間はかかりました。お好みの仏像には出会えましたか?同潤会アパートは良い建物だったでしょう?噺家長屋の方もみんな気付いてくれてよかったです。みんな気付かなかったらどうしようかとドキドキしてました。お疲れさまでございました

  • [120] mixiユーザー

    2012年07月09日 12:56

    クバさん、参加の皆さん、お疲れ様でした!
    朝の時差に気が付かず早のりになった始まり前には御徒町を多少流して合流したり、ランチ焼肉に満足しきりだったり、七夕祭りの喧騒のショートカットもそれなりに楽しんだり、かっぱの手やアパート、等々見所楽しみどころ多数でした。最後の飲みがもっとも楽しかったりで、最初のビールがぢつにうまかった〜。
    またの参加の際にはヨロシクです。
  • [121] mixiユーザー

    2012年07月09日 13:23

    セントラルパークさん

    七夕まつりはいろいろありましたからね。食べるものも美味しそうでしたし、ビールも美味しそうでした。しかし、無事に田原町まで出られたようで良かったですね。比留間歯科医院のちゃて者も素敵でしたし、看板建築、銅版建築、路地裏の長屋。みんな良い味を出してましたね。お疲れ様でございました

    なおのすけさん

    洒落言葉では鬼子母神が有名ですが、今回のまちあるきで広徳寺も覚えてもらえたのではないでしょうか。街の人との触れ合いも良いもんです。我々には知り得ない面白い情報を知ることが出来たり、街の温もりが、イメージだけではなく、実感として肉付けされますからね。お疲れさまでございました

    カゴのニュアンスさん

    ランチ焼肉良いですね。ビールで焼肉を食べたかった。途中で抜けて一杯やってたのですね?河童の手は箱に入れられてたと思っていたら、ショーケースに入ってたのですね。また別な機会の時にはご住職にお話を伺いたいと思ってます。この季節はビールも最高ですよね。お疲れさまでございました
  • [122] mixiユーザー

    2012年07月09日 21:48

    クバさん、ご参加の皆さま 昨日は有難うございました!!

     このところ街歩きから遠ざかっていましたので、
     久し振りの下町ガッツリ歩きは とてもとても楽しかったです ヽ(^o^)丿

     でも・・・ 傘を差しながら、その後は 湿気と強い日差しの中、
     固いアスファルトの道を歩き続けるのは、結構 足にきますね〜^^
     
     タイミングが合わずに参加のチャンスがあまりありませんが、
     またご一緒の折には 皆さま どうぞ宜しくお願い致します。
  • [123] mixiユーザー

    2012年07月10日 04:50

    kazさん

    下町歩きは楽しいですね。いろいろな思い出も蘇ってきたのではないでしょうか?私の生活圏内の地域だったので、もっとあれこれ紹介したい場所がありました。朝のうちはぐずつきましたが、暑さは7月にしては過ごしやすい感じでした。でもやっぱり夏なので喉がカラカラになったり、春秋に比べると疲れやすかったかもしれませんね。お疲れさまでございました
  • [125] mixiユーザー

    2012年07月11日 20:16

    rochasさん 

    蒸し暑かったのですが、風もあり、7月にしてはボチボチの気候ではなかったかと思っています。上の二は寛永寺、浅草には浅草寺や本願寺があります。寺町は日光、奥州街道を守るために配置されたのかもしれませんね。また歩きましょう。お疲れさまでございました
  • [126] mixiユーザー

    2012年07月11日 21:27

    合羽橋商店街の由来をお尋ねになった方がおりました。大正時代に古道具屋などが数軒集まったのをきっかけに店が増え、戦後に飲食用具の専門店街化したそうですが、上野と浅草という飲食店の多い盛り場の中間に位置した、地理上の理由もあるかもしれません(池袋、新宿、渋谷などは戦後に大きく発展していきます。)上野や浅草は既に盛り場として発展していましたからね

    皆様にお願いです。

    イベント当日の朝は必ず掲示板をチェックして下さい

    理由

    天候悪化、その他の理由による集合時間や内容の変更などをお知らせする場合があります。

    朝は快晴でも、集合時間に天候が急変する場合もありますので油断せずに必ずチェックをして下さい

    主催者からのメール一斉送信という機能はありますが、mixi登録アドレスに届くのでPCのアドレスに届いたり、ほとんど使ってないサブアドレスに届いたりで気付かない人が多いので、この機能はあまり使っていません

    皆さんには読んでもらえる確率の高いmixiメッセージを送っていますが、一斉送信機能はありませんので、一人一人のページを訪ねて手作業で送っています

    当日の予定変更の場合はこの作業をする時間はありません。人数が多い場合は全員に送付するのに1時間近くかかってしまいます。

    私は大体、2〜3週間にいっぺんはイベントを開催していますので、仕事とイベントの準備、休日は下見でいっぱいいっぱいなので、イベント前日に準備の追い込みをかけます。徹夜か、寝ても1〜3時間です。前日から当日にかけては時間的な余裕が無いので、数十人、個々に連絡を送ることもできないので掲示板のチェックをお願いしたいのです。

    予定に変更があった場合には、その時間や、早めにその場所に行くのが筋ですが、ギリギリまで作業しているので時間に余裕がありません。仕事をしながらやっているので時間に余裕が無いことはご容赦下さい。2〜3週間ピッチで行う以上のレベルのものを2〜3ピッチか、それより短いピッチでやっています

    掲示板のチェックについては毎回、皆さんにチェックを必ずして下さいとお知らせしています(今回は何故か忘れてしまいました。すみません)基本的には当日の朝5時頃には確定情報を書き込んでいます

    今回は1時間しか寝ていないので、ずっと雨雲の動きをネット天気予報でチェックしてたのですが、毎時、予報が変わるので困ってしまいました。5時の時点でも状況が安定しないので、スタートを30分遅らすか、1時間遅らすか、午前中休みにするか。ギリギリまで情報収集し、30分遅れで開始することにしました。6時ちょうどに書かれていないと仰られた方がおりましたが、すみません。6時更新の情報を見てから書いたので、掲示板に反映されたのが6:08になってしまいました。申し訳ありません。

    私が主催の場合は7時までに催行状況について何も書かないことはありません。何も問題なく開催する場合でも注意事項、連絡事項など書きますので読んで下さい

    初参加の方だけでなく、よく参加される方も時間変更に気付かなかったということは、掲示板をチェックして下さいと言う文言がお題目になってしまっているのかと思われます。掲示板をチェックして頂くと共にメッセージも良く読んでいただけると助かります

    皆様のご協力をお願い致します
  • [128] mixiユーザー

    2012年07月12日 10:02

    お疲れ様でした。そして今回もお世話になりました。
    今回の散歩では、同潤会アパートはじめ比留間歯科医院や銅板建築など、レトロな建物を多く見ることができたのがよかったです。同潤会アパートは建て替えが決まってしまいましたが、他の古い建物が少しでも長く存続することを祈りたいですね。
    昼食は焼肉を食べましたが、美味しかったことに加え、レトロな雰囲気と隠れ家的な雰囲気を味わうことができたのもよかったです。
  • [129] mixiユーザー

    2012年07月12日 18:50

    久ぶりに上野下アパートを外観させていただきました。7年位前に行きましたが、その頃は南側はしっかりと長家が軒を連ねていましたっけネ。
    ネットで調べると三菱地所レジデンスが建て替え?る(壊す)とのこと、寂しい気もしますが・・・。
    以前関わった「清砂通り」アパートの資料を持参し、本当、一部の方だけになりましたが、ご覧頂けたので良かったかなと自己満足しています。ありがとうございました。
    今後ともよろしくお願いします。
  • [130] mixiユーザー

    2012年07月12日 19:16

    クバさん

    書き込みを拝読しました。

    当日朝の、掲示板チェックを忙しさにまぎれて、
    忘れていました。
    今後、気をつけます。m(_ _)m
  • [132] mixiユーザー

    2012年07月13日 06:49

    ふじかさん

    寺社見学の際にお気づきのことがありましたらお知らせ下さいませ。こんなマナーが悪いとか。以前、キリスト教会ですが、礼拝中の方々の写真を撮ろうとして、他の参加者に窘められた方がおりました。神社の御神体をフラッシュ撮影して、会釈の一つもなく立ち去る方もおりました。被写体が物体というだけでなく、その土地の人たちに数百年にわたって尊崇されてきた信仰の対象であることも念頭に置いてほしいと思う場面もありました。大人ですから言わずとも・・・という部分もあるのですが、道路いっぱいに拡がって歩いたり、私有地などで大声でお喋りして歩いたり、こんなことまで言わないとダメなのかな・・・・と思うことも多々あります。

    日本人の自然崇拝などから自然派生的に生まれ、村々の人々の生活の中心となった神社は、人々が自由に出入りでき、生活に溶け込んでいる感じがします。お寺は本来ならば広く衆生を救うための仏教を基にしているので、もっと広く開かれるべきではないかと思うのですが、檀家以外立ち入り禁止など書かれている所も多く、残念な所も多いですね。堅苦しい所ではなくもっとオープンになってもらいたいし、行く側ももっとオープンに考えて気軽に訪れて欲しいと願う部分もあります。

    日本人の生活に取り込まれ、生活の基礎となっている、寺社についてもっと多く知って、親しんでもらいたいと思っています。親しむことによって畏敬の念も生まれていくのではないかと。今の日本人は宗教と距離を置くという方が多いので、興味も畏敬の念も生まれてこないのではないのかな?もっと気軽に訪れ、もっと多く知って欲しいと願っています。こうした観点から堅苦しいことも言いたくはありませんが、最低限、これぐらいは守らなければということは周知したいですね

    お疲れさまでございました

  • [133] mixiユーザー

    2012年07月13日 07:07

    次郎ちゃん

    以前、住んでいた地域からだと、今回のまちあるきの場所は車でも自転車でもよく通っていたので、昔ながらの建物も多くまちあるきを開催したいと思いついてから8〜9年経ってようやく実現しました。その間に失われてしまった建物も多くありましたねえ。もっと早くにやればよかったかな。ランチの焼き肉は好評ですねえ。お疲れさまでございました

    りきちゃんさん

    どんどん古い建物は失われていく一方ですからね。下町らしい長屋も消えていきますが、生活スタイルの変化から仕方がないことだとは思っています。街は生き物ですから、新しい血を入れていかないと死んでしまいますからね。今回は同潤会アパートをメインに企画しましたが、その他のまちあるきでも随時、昔の建物など見ていきますので、興味がありましたら御参加下さいませ。お疲れさまでございました

    セントラルパークさん

    皆様の協力を基にスムーズに催行出来たら良いかと考えています。宜しくお願い致します

    hiroさん

    同潤会アパートは出来た時代には、鉄筋コンクリート造も珍しい頃で最新鋭の設備を誇る住宅でした。昭和初期の住宅事情や時代背景を知ることが出来る貴重な建物です。三ノ輪アパートが取り壊されて良かったかどうかわかりませんが、取り壊しが決まって着手されてから、工事がストップし、数年放置されてドンドン廃屋のようになっていきましたから、最後の方は悲惨でしたね。私も近所に住んでいたので一部始終を見てました。東日暮里にはもう一軒、日暮里駅に近い方に同潤会鶯谷アパートがありましたが、こちらは13年前に取り壊されています。またの参加をお待ちしておりますね。お疲れさまでございました
  • [134] mixiユーザー

    2012年07月13日 22:39

    「鶯谷アパート」の開発も私の以前出向していたとこでやりました。私が担当したのは竣工、引き渡し、組合の解散ですので、一番大変なとこは前任者でしたが・・。並行して「東京市営住宅」の建て替えもやりましたっけ。当時は儲からない、権利者が多いなどの理由で私らがやることになったんですがね。貴重な経験をさせていただいたことに感謝しています。
    東京生まれといっても、以外と歩いていないものです。今後ともよろしくお願いします。
  • [135] mixiユーザー

    2012年07月15日 07:11

    りきちゃんさん

    私も東京生まれながら、以前はいまほどにあちこち歩いてませんでしたし、建物に興味を持つ前は、貴重な建物も素通りしていました。同潤会鶯谷アパートや、鴬荘といった建物がありながら写真も撮ってませんでしたし、同潤会江戸川アパートも見かけていながら素通りしてました。今考えると惜しいのですけど。古き良き建物を皆さんに紹介していけたら良いなと思っています。無くなってしまってから気付いて惜しむようにならないように、みなさんに知ってもらいたいですね
  • [136] mixiユーザー

    2012年07月15日 09:44

    惜しかったですね!昔、長崎にアトリエ村といい絵描きさんが多数住んでいたところがあったとか。私の伯父も絵描きで、アトリエ村で活動してたのですが、昭和20年代に今の住居(要町)に引き方移転し5年前までは倉庫とでしたが、そのままありました。建物としては一見の価値があったと思います。明日にはなくなってしまうことを考えると今を大切にしたいものですネ。
  • [137] mixiユーザー

    2012年07月18日 15:24

    りきちゃんさん

    長崎は2〜3軒ありますかね。アトリエがあった庭に生えていた木など残っていたりしますけど。一昨年は長崎を歩きました。千早や要町にかけても湧水源がいくつもあったなんて、その頃に行ってみたいですよ。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年07月08日 (日)
  • 東京都 台東区
  • 2012年07月08日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
29人