mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了6月2日(土) 中央線カルチャー 阿佐ヶ谷

詳細

2012年05月21日 03:40 更新

中央線沿線は独自の文化を持っています。吉祥寺、中野、高円寺と続く第4弾です。

【ダイヤ街】〜東京オプチカル〜ととや〜【スターロード】〜よるのひるね〜ベリーダンスコミュニティ〜鳥久〜ラピュタ阿佐ヶ谷・サムザ阿佐ヶ谷・レストラン山猫軒〜立呑風太くん〜あるぽらん’89〜わこ〜ビッキーヌ〜ヴィオロン〜鳥よし〜入江一子シルクロード記念館〜猫の隠れ処〜はなのオアシス〜【商和会】〜航海屋〜川秀〜【校友会】〜三井精肉店〜ネギシ読書会〜SIN CE RITA〜はちどり菓蔵〜コイデカメラ本社〜ラシュクレ〜カレーハウス番紅花〜Art space 元我堂〜包丁研ぎの魚義〜BOGOLAN Market〜ニュートンの林檎〜Aさんの庭〜ロシア雑貨店パルク〜銀星舎〜なりのて〜猪豚ブッチャーズ〜河北総合病院〜ブオーノイタリア〜けやき屋敷〜みねらる屋〜青汁スタンド〜gion〜タイタン事務所〜うさぎや〜穂高書房〜さとむすび〜だいこん屋〜けやき公園・けやき公園プール〜杉並学院中学高等学校〜【一番街】〜なると〜にしぶち〜対山館〜つけ麺処三ッ葉亭〜【パールセンター】〜釜人鉢の木〜Fra cotta Deco〜CONTENT X〜ワラビヤ〜ペットショップアニマル〜松下雄二屋〜LoftA〜民芸品の店ねじめ〜サンドイッチ工房 Victory cafe〜ミート屋〜SugarRose〜みや野〜和泉屋商店あつみ酒店〜zakka土の記憶〜鍋家〜クレープストーン〜小さなドイツ村〜阿佐ヶ谷中学校〜オトノハ〜杉並区役所〜中央線物産館〜和菓子栄太桜〜【すずらん通り】〜アートスペースプロット〜フレンド商会〜あきら書房〜タマス〜博多鉄なべ餃子なかよし〜天桂寺〜阿佐ヶ谷住宅〜聖庵〜日本料理ふぐ舗にしぶち〜希須林小澤〜寿ヶ木園〜石橋ボクシングジム〜木風舎〜うねり亭〜【かわばた通り】〜にぎやかな風〜吐夢〜バードランド〜友ちゃん2号店〜猪八戒〜CHICAGO〜友ちゃん本店〜はんなり屋おこしやす〜ジャズバークラヴィーア

当日の集合についてですが、10時にJR阿佐ヶ谷駅の改札前でお願いします。
阿佐ヶ谷駅の改札はひとつです。

終了予定時刻は17時頃を考えております。

参加費 500円

コメント(203)

  • [164] mixiユーザー

    2012年06月06日 00:59

    ジャマダさん

    阿佐ヶ谷在住ということでどの程度つっこまれるのか、と思っていましたがご満足いただけて何よりです。
    是非今度の中央線シリーズもご参加いただけたらと思います。
    打ち上げまで参加頂きありがとうございました。
  • [165] mixiユーザー

    2012年06月06日 01:02

    dさん

    途中からの合流でしたが少しは阿佐ヶ谷を堪能できましたでしょうか。
    打ち上げまで参加頂きありがとうございました。
    また宜しくお願いしますね。
  • [166] mixiユーザー

    2012年06月06日 01:56

    遅ればせながら、お疲れ様でした。
    中央線沿線は何度目かの参加ですが、
    阿佐ヶ谷は随分と落ち着いていて、
    これまた素敵な街ですねあせあせ(飛び散る汗)
    ランチのお店がどこも美味しいのは、
    住んでいる方々が育てたからでしょうか。
    それにしても、ryotaくんの説明が随分上達していたのに驚かされました。
    ryotaくん、クバさん、皆さん、この度もどうもありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
  • [167] mixiユーザー

    2012年06月06日 22:57

    ryotaさん、クバさん、皆様お疲れ様でした。
    ゆっくり歩いたことのないところでしたが、個性的で立ち寄りたくなるお店がたくさんあって、また訪れたいところになりました。
    楽しいガイド、ありがとうございました♪
  • [168] mixiユーザー

    2012年06月08日 04:33

    くろさん

    ご参加ありがとうございました。
    後で紹介箇所をアップしますので是非復習の際のご参考にして下さいね。
    また次回宜しくお願いしますね。
  • [169] mixiユーザー

    2012年06月08日 04:36

    ともすけさん

    一日お疲れ様でした。
    2次会最後の方で寝てしまっていたのは酔っ払い過ぎたのかな、と思っていたのですが寝不足だったのですね。
    今回もまちあるきから打ち上げまで楽しかったですね。
    また宜しくお願いします。
  • [170] mixiユーザー

    2012年06月08日 04:45

    たつやさん

    お仕事からの合流お疲れ様でした。
    まさか永福町に行っているとは思いもしませんでしたよ。
    結局はまちあるきには合流できなかったのは残念でしたが、打ち上げにはきていただけてうれしかったです。
    最後までありがとうございました。
    次も宜しくです。
  • [171] mixiユーザー

    2012年06月08日 04:53

    りーちゃんさん

    一日お疲れ様でした。
    阿佐ヶ谷は近所ということですが、意外と分からないところは多いものですよね。
    今度阿佐ヶ谷に来るときは今回紹介した内容が少しでも参考になれば幸いです。
    また次回もお願いします。
  • [172] mixiユーザー

    2012年06月08日 04:56

    低温殺菌牛乳っちさん

    最後までご参加頂きありがとうございました。
    打ち上げはかなりのペースで飲んでいましたねーー。
    その影響からでしょうか、帰りは大変だったみたいですね。
    飲み過ぎには気をつけてくださいね。
    今度も宜しくお願いします。
  • [173] mixiユーザー

    2012年06月08日 05:01

    わかさん

    一日お疲れ様でした。
    阿佐ヶ谷を歩いてみるとホント色々な古本屋のお店があることに驚きます。
    貸し本屋まであり本好きにはたまらない街ですね。
    ランチマップに載っている他のお店にも是非行ってみてくださいね。
    今度のまちあるきも宜しくお願いします。
  • [174] mixiユーザー

    2012年06月08日 05:04

    たいきさん

    久しぶりの再発見の参加でしたがどうでしたしょうか。
    打ち上げではかなりのテンションでしたね。
    久しぶりにご一緒できて楽しかったです。
    また次も宜しくお願いしますね。
    最後までお疲れ様でした。
  • [175] mixiユーザー

    2012年06月08日 05:09

    ブクさん

    阿佐ヶ谷を紹介するからには阿佐ヶ谷住宅は立寄らないわけにはいかないですよね。
    あの場所は今後どうなるか分かりませんが歴史的に貴重な場所ですので何かしらのかたちで残して欲しいところはありますね。
    最後までありがとうございました。
    また宜しくお願いします。
  • [176] mixiユーザー

    2012年06月08日 05:11

    ジャッキー10さん

    最近は忙しいみたいですね。
    こちらこそまたご一緒したいと思っていますのでいつでもご参加お待ちしております。
  • [177] mixiユーザー

    2012年06月08日 05:18

    次郎ちゃん

    今回も最後までありがとうございました。
    今回は阿佐ヶ谷に来たことがない人は新発見というかたちになりますね。
    いろんな発見があったのではないですかね。
    是非これをきっかけにまた阿佐ヶ谷に来てもらえたら幸いです。
    次も宜しくね。
  • [178] mixiユーザー

    2012年06月08日 05:33

    ゆずくん

    今回のまちあるきでパールセンター以外の商店街もいくつかご紹介しましたが、どこもパールセンターには負けていない個性的な商店街なので今度時間がある時にじっくりと見てもらえたらと思います。
    打ち上げも最後までご参加頂きありがとうございました。
    また次回も宜しくお願いします。
  • [179] mixiユーザー

    2012年06月08日 05:36

    カゴちゃん

    今回はカゴちゃんの感性に触れるお店がいくつかありましたかね。
    是非今度行ってみてください。後日感想聞かせてください。
    打ち上げは貸切にしたのが正解でした。
    確かにあの距離感が楽しい空間を作っていましたね。
    最後までお疲れ様でした。
  • [180] mixiユーザー

    2012年06月08日 05:48

    しおみんさん

    住んでいても分からないところは結構あるものですよね。
    掘り下げればまだまだ面白いお店やスポットがあるのが阿佐ヶ谷だと思います。
    まだまだ調べたりないと思っていますので今度また阿佐ヶ谷を紹介する時には再発見につながるところを紹介できればと思います。
    一日お疲れ様でした。
  • [181] mixiユーザー

    2012年06月08日 05:52

    たまぎくさん

    久しぶりのご参加ありがとうございました。
    阿佐ヶ谷は高円寺と比べるとファミリー層が多いと言われていますので、街並みの違いがこんなところに出ているのでしょうね。
    途中まででしたがお疲れ様でした。
    今度の中央線シリーズも是非ご参加くださいね。
  • [182] mixiユーザー

    2012年06月08日 05:56

    ロロチャン

    今回紹介したところは阿佐ヶ谷にしかないお店ばかりですので是非お時間がある時にでもまた来てみてくださいね。
    打ち上げも最後までご参加頂きありがとうございました。
    また次回も宜しくお願いしますね。
  • [183] mixiユーザー

    2012年06月09日 08:58

    クバさん

    地図のアップありがとうございました。
    後で紹介箇所をアップしておきます。
    後、次回の散策は西荻窪ではなく荻窪の間違いです・・・。
    荻窪を飛ばしておりました・・・。
    すみません。
  • [184] mixiユーザー

    2012年06月09日 09:05

    タムリンさん

    高円寺に引き続きご参加頂きありがとうございました。
    高円寺と阿佐ヶ谷は雰囲気は似たところがありますが細かく見てみると異なる部分も多く、それがまた面白さを出しているのではないかと思います。
    あのケヤキ並木はいつ見ても気持ちがいいですよね。
    また次回も参加してくださいね。
  • [185] mixiユーザー

    2012年06月09日 09:09

    azukiさん

    今回もご参加頂きありがとございました。
    阿佐ヶ谷を堪能できた一日になりましら幸いです。
    みねらる屋は実はまだ入ったことがなかったところでした。
    レポートありがとうございます。
    次回もまたご参加くださいね。
    (西荻窪と言っていましたが荻窪の間違いでした・・・。思いっきり勘違いしておりました・・・。荻窪編も楽しみしておいてください。)
  • [186] mixiユーザー

    2012年06月09日 09:14

    エゾさん

    一日お疲れ様でした。
    今回は打ち上げまで参加できなかったのは残念でしたが、阿佐ヶ谷を堪能していただけましたかね。
    ランチでは大勢を引き連れてビッキーヌに行かれていましたどうでしたでしょうか。
    中央線シリーズはまだまだ続きますので次回もまたご参加くださいね。
  • [187] mixiユーザー

    2012年06月09日 09:18

    paopaoさん

    打ち上げまでご参加頂きありがとうございました。
    今回も女性の視点での店選びではなかったので紹介箇所以外で気になるところがあったのではないかと思っていますが、阿佐ヶ谷はまだまだ面白い店がいっぱいある街のひとつだと思います。
    是非今回ご紹介しましたところ以外でも自分で色々と探してみてくださいね。
    次回もまた宜しくお願いします。
  • [188] mixiユーザー

    2012年06月23日 07:42

    遅くなりましたが紹介箇所のまとめです。
    ご参考ください。


    ■中杉通り
    早稲田通りから青梅街道までの南北にのびるケヤキ並木の通りはシンボル的な存在。西友の向かいには以前に「ピノチオ」という中華料理屋があり阿佐ヶ谷会という文士たちのたまり場となっていたお店があった。戦前は松山通りと呼ばれ、防火帯計画地域として昭和27年に現在のような道路に整備された。昭和29年に地元住民の区への陳情&募金活動が実を結び、119本のケヤキが植えられた。

    【ダイヤ街】
    ■東京オプチカル
    TAKANORI YUGEデザインのオリジナルブランドのメガネ店。デザイナーは弓削(ユゲ)貴敬氏。メガネ界のオリンピックアイウェア・オブ・ザ・イヤーを7度、グッドデザイン賞2度受賞している。特徴は八角形など遊び心のあるデザイン。

    ■ととや
    全国各地の漁港から仕入れた鮮魚を百貨店などに卸す会社が営む魚料理店。
  • [189] mixiユーザー

    2012年06月23日 07:43

    【スターロード】
    ※昔は「阿佐ヶ谷北口駅前商店街」と名乗っており、時計屋や呉服屋、映画館などがあった。
    ■よるのひるね
    サブカルを独自に発信する夜だけ(7時から)営業する喫茶店。内装はレトロムードが濃厚な作り。60年代〜70年代の貴重なコミックやサブカル系の書籍が読み放題。店から派生した出版プロジェクトや独自イベントも盛ん。月一回よるのひるねで行われる「昆虫食のひるべ」では、昆虫食研究家の内山昭一氏を迎えて、ゴキブリやらミールワームやらセミの幼虫やらを料理してみんなで食べるというイベントなどもある。

    ■ベリーダンスコミュニティ
    ベリーダンスの通信講座を開いている法人企業。ベリーダンスでは名の知られた存在。

    ■鳥久
    人気焼き鳥屋。福島の伊達鶏、鹿児島のさつま鶏を丸々仕入れ、ばらして串刺しにして、備長炭で焼き上げた焼き鳥は鶏本来の味と脂の甘さが出ている。締めに出る伊達鶏のガラで取った鳥スープは鶏の甘さとすっきりとした後味でオススメ。

    ■ラピュタ阿佐ヶ谷・サムザ阿佐ヶ谷・レストラン山猫軒
    2階に全48席の映画館ラピュタ、地下に劇場のサムザ、階段を昇った先に有機野菜をふんだんに使ったフランスレストラン「山猫軒」がある。1階ではコーヒーを飲みながら都内の映画館の上映スケジュールをチェックできる。ラピュタはもともとはアニメ専門館だったが激減した名画座の灯をともし続けるべく日本映画の旧作の上映に力を入れている。

    ■立呑風太くん
    立ち飲み屋。昔話題になったレッサーパンダをパクッている。

    ■あるぽらん’89
    フォークソングをテーマした居酒屋。山崎ハコ氏を筆頭に月1〜2回フォークライブを開催している。無声映画活弁ライブも開催している。

    ■わこ
    スターロードを代表する居酒屋。ここの女将が名物女将として有名だったが、亡くなってしまい、現在は銭湯が縁で来店しお店を手伝っていた明石さんが受け継いでいる。6人も入ればいっぱいの居酒屋。焼酎を自分で入れるのが鉄則で何杯飲んだかは自己申告。

    ■ビッキーヌ
    人気タイ料理屋。おいしいタイ料理が食べられる店としてよくマスコミにも登場する有名店。タイ出身の奥さんが作る料理は現地の宮廷料理人すら驚嘆するほど。

    ■ヴィオロン
    名曲喫茶。巨大スピーカーと自作の真空管アンプでウィーン楽友協会ホールの25分の1を再現。
    中野にあった名曲喫茶「クラシック」のご主人から指南をうけた。「クラシック」の一部が移築されている。一杯飲めば一日出入り自由で食事の持込も自由。楽器を守るために完全喫煙である。
  • [190] mixiユーザー

    2012年06月23日 07:44

    ■鳥よし
    ラーメン屋と見間違う居酒屋。温泉ラーメンは一杯430円と安く食べられるがあくまでも居酒屋である。

    ■入江一子シルクロード記念館
    画家入江一子氏の50年間住んだアトリエ兼自宅を改装し、代表作を展示している美術館。シルクロードの僻地に出かけ、スケッチ旅行に出かけ、作品制作に取り組んでいた。

    ■猫の隠れ処
    小道具店。一階が店舗、二階が貸しスペースとなっている。

    ■はなのオアシス
    鼻にやさしいスポット。様々な形の香炉が設置されていて、ヒノキやシダーウッドなどのさわやかな香りが楽しめる他、鼻に効くツボをおさえるオブジェなどがある。結構楽しめると思うのだが、あまり利用者がおらずそもそもこの存在を知らない人は多い。ちなみに杉並区内には他にときのオアシス、みみのオアシス、はだしのオアシスの3つのオアシスがある。
  • [191] mixiユーザー

    2012年06月23日 07:45

    【商和会商店街】
    ※あさ市というイベントを今年の一月から毎月第四日曜日に行っている。
    ■航海屋
    阿佐ヶ谷を代表するラーメン屋。たまたま入った那須高原のラーメン屋に魅せられそこで修業を重ねた。定番メニューは売りのひとつであるチャーシューが入ったチャーシュー麺。チャーシューは、赤身、中トロ、大トロの中からセレクトできる。

    ■川秀
    うなぎ屋&寿司屋。店主の市川氏は数々のうなぎ店や寿司屋を渡り歩いて腕を磨いた。

    【校友会商店街】
    ※ゆうやけ市というイベントを毎月行っている。
    ■三井精肉店
    カレーコロッケ・弾爵芋コロッケが人気の肉屋。ゆうやけ市では一日に1000個売れる程。

    ■ネギシ読書会
    貸本屋。漫画を中心にレンタルができる。最新版から絶版ものまで幅広いジャンルの漫画ある。

    ■SIN CE RITA(シンチェリータ)
    人気ジェラート屋。2011年にイタリアで行われた国際手作りジェラート製菓製パン展示会でジェラート自由部門賞で3位に輝いたメルノワがオススメ。メルノワはピーナッツが入っており非常に濃厚な甘さ。

    ■はちどり菓蔵
    季節のフルーツを使ったパウンドケーキの専門店。有機栽培、無農薬の食材にこだわり季節限定の商品も多い。

    ■株式会社コイデカメラ本社
    設立 1952年
    資本金 2億8900万円
    従業員数 600名(2009年9月)
    関東地方でDPEやカメラ量販店のチェーンストアを運営する企業。
    主にイトーヨーカドーなどの総合スーパー・ショッピングセンターでのテナント出店や郊外ロードサイド店舗でDPE店を展開している。
    全ての店舗は直営店で、フランチャイズ店はない。
    創業は1951年で、当初は阿佐ケ谷で創業者・小出芳朗の個人経営によるものであった。翌1952年に会社組織として改組し、1968年にチェーン展開を始め、1984年に社名を現在の「コイデカメラ」にしている。

    ■カレーハウス番紅花
    カレー屋。このお店の特徴はオーソドックスなポークソース・ビーフソースのほかに、カレー粉を使っていないスパイスソースがあります。全体的に油分の少ないさっぱりしたソースに仕上がっている。こちらの奥様はワインアドバイザーの資格をもっていらっしゃいる。

    ■Art space 元我堂
    先代までの古本屋をアートスペースとして継承。三代目の黒田氏が本業のアートコーディネーター&植木屋の仕事を終えてから夜のみの営業となる。平日は別に担当がいるため置く本が異なる。松山通り周辺の地域活性化の活動にも積極的。

    ■包丁研ぎの魚義(ウオヨシ)
    包丁研ぎのお店。近所で飲食店を営むコックさんや主婦などが利用している。
    廃業した魚屋の前に席を設けて包丁やハサミなどを磨く。9種の砥石を使い、4段階で磨き上げる。

    ■BOGOLAN Market
    西アフリカの太鼓ジェンベを扱うお店。ジェンベとはヤギの皮で作った股の間に挟んでたたく太鼓のこと。スクールもある。
  • [192] mixiユーザー

    2012年06月23日 07:46

    ■ニュートンの林檎
    安くおいしいスイーツが食べられる地元で人気のお店。オススメは紅茶のロールケーキでこれはスポンジケーキではなくスフレで巻いている。

    ■ロシア雑貨店パルク
    ロシア語が堪能な女性オーナーが現地で直接買い付けた200種類以上のマトリョーシカ民芸品や特産品を置いている。

    ■銀星舎
    古本屋。マニアックな本を色々と取り扱っており、店主の本の知識が深い。遠くは青森からお客さんがやってくることもある。

    ■なりのて
    佐賀牛を扱う人気焼肉店。

    ■猪豚ブッチャーズ
    猪と豚の掛け合わせた豚肉を味わえるお店。兵庫県淡路島から仕入れた猪豚は脂がのっており甘みが強く、冷めても柔らかい。鍋やメンチカツなどがオススメ。

    ■河北総合病院
    昭和3年に内科・小児科の医院として30床でスタートしたが、今は315床、1日1200人が来院する総合病院となった。劇団「天井桟敷 」(てんじょうさじき)の主催者の劇作家・寺山修二氏が亡くなった病院として知られている。

    ■ブオーノイタリア
    オリーブオイルの店。イタリア中部ウンブリア州の農家から直送される自家用オリーブオイルは果実身溢れる香りと風味が格別でオイルよりもジュースのような感じ。味見もできたり、その場で瓶詰めもしてくれる。

    ■けやき屋敷
    阿佐ヶ谷村の明主・相沢家の私有地。樹齢400年といわれているケヤキの林は大正8年に東京府の指定史跡に、昭和39年に都の保存林に指定された。当時は冬の砂交じりの強風や台風から家を護るために敷地の周りにケヤキやカシの木が植えられた。これを屋敷森という。今でもその面影を残しているため通称「けやき屋敷」と呼ばれている。個人の敷地で阿佐ヶ谷村の明主であった相沢家のものである。空襲で多くが焼けてしまい南門のこのエリアにだけ残されることになった。樹齢としては400年程度。
  • [193] mixiユーザー

    2012年06月23日 07:47

    【新進会商店街】
    ■みねらる屋
    阿佐ヶ谷では数少ない自然食レストラン。栄養士3人で切り盛りする健康的な食材を用いた料理が楽しめる。ヘルシーさだけでなく味にもこだわっている。

    ■gion
    店内にブランコがあったり、ばかでかい時計があるなど遊び心のある設計がされているカフェ。全体的にレトロ感を感じさせる。オススメはナポリタン。

    ■青汁スタンド
    冬は静岡、夏は山梨の契約農家から直送されたケールの絞りたての青汁が飲める。

    ■タイタン事務所
    芸能プロダクション。1993年、お笑いコンビ「爆笑問題」(太田光・田中裕二)の所属事務所として、太田光の妻である太田光代により創業。
    プロダクション名は、太田光が敬愛する小説家カート・ヴォネガットの小説『タイタンの妖女』に由来する。
    1990年、当時太田プロダクション所属のマネージャーが制作会社と提携し、数組のタレントを引き抜いての独立を画策。同社所属だった爆笑問題が独立するものの、事務所の力関係からいわゆる「干された」状態となり、仕事の無い状況が続いた。
    1993年10月に爆笑問題が「NHK新人演芸大賞」に受賞したのを機に、11月太田光代が個人事業主としてタイタンを創業、1年半ほどした1995年頃に有限会社タイタンとして法人化した
    創業を機に、前述のマネージャーとの関係が切れたため太田プロダクションの圧力から脱し、爆笑問題の台頭もあり次第に評価を高めた。その後株式会社化し、所属タレントを増やしながら、現在に至る。
    売上について、2009年4月22日にMBS・TBS系で放送された番組『クメピポ! 絶対あいたい1001人』で、太田光代は「月に1億円は普通にいきますよ」と発言している。
    所属タレント
    爆笑問題(太田光、田中裕二)
    長井秀和
    瞬間メタル(タケタリーノ山口、前田ばっこー)
    山中秀樹(フリーアナウンサー)
    吉田たかよし(医師・医学博士、東京理科大学客員教授、学習カウンセリング協会理事長)
    角田龍平(弁護士)
    奥仲哲弥(医学博士)
    ガラクタコージョー(本名:高崎悠介、キャラクター・ゲームプランナー。)

    ■うさぎや
    どら焼きの名店。井伏鱒二・宗像志功・武者小路実篤などが頻繁に通ったという。
    本家上野黒門町「うさぎや」は大正2年に初代の谷口喜作氏が創業、日本橋「うさぎや」」は初代喜作氏の三男豊三氏が昭和23年頃に始め、日本橋に本店と中央通り店の二店舗がある。
    初代喜作氏の娘さん(現女将の母上)が戦後まもなく(昭和23年頃)西荻窪で小さな菓子屋を始め、
    1957年に阿佐ヶ谷に移り現在に至っている。別々の店ではあるが、こざっぱりした意匠で包装などは簡素を心がけ細かな心配りの丁寧な菓子づくりに努めている様子は共通している。3店は親戚に当たる。阿佐ヶ谷うさぎやの特徴は店内には甘味喫茶用に三卓設けられている。((注)その昔は上野にも喫茶室があった)

    ■穂高書房=山岳関連の古書を扱う古本屋。遭難記録やエッセイなど山に関するあらゆる本がジャンルが揃っている。店主の和久井氏は高校生の頃に山の魅力にハマり、以来山関連の書籍をコレクションをし始めて、今ではミカン箱300箱以上になっている。

    ■だいこん屋
    捕鯨船の船乗りだった店主の松本氏。全て自己流の料理。お店にはマッコウクジラのペニスが置かれている。
  • [194] mixiユーザー

    2012年06月23日 07:47

    ■けやき公園・けやき公園プール
    区営のプール。一時期は中央大学の所有のプールだった時期もあったが、閉鎖になったのを区が買い取り昭和56年に現在の区営プールとして開放した。中央大学の所有の前は杉並プールと言っており、大小の2つのプールがあった。地元での名称はけやきプール。

    ■杉並学院中学高等学校
    石川寮選手の出身校。2000年までは女子高であった。男女共学を機に現名称となる。それまでは「菊華中学校」、「菊華高等学校」という名称であった。中高一貫教育を行なっている。愛称は「杉学(すぎがく)」。2007年5月には、1年1組に在学していた石川遼選手がゴルフで優勝したことから、各テレビ局の取材も多く受け、一躍知名度を上げた。併願校としての人気はゴルフ部が有名になる前から高い。校舎は学校の共学化を機に大きく改装された。
    校舎の色がオレンジ、黄、青の3色に塗り分けられているが、これはすぐ側を走る中央線と総武線、東西線の車輛の色に由来しているという説がある。
    校舎内全域に無線LANを張り巡らせていて、屋上にはゴルフ練習場がある。
    ゴルフ部と合唱部が有名。合唱部は何度も全国大会で賞を受賞している
    出身有名人
     浅丘ルリ子 - 元日活看板女優。菊華学園時代の生徒。
     松原智恵子 - 元日活看板女優。菊華学園時代の生徒。
     天海祐希 - 女優(元宝塚歌劇団月組トップスター)。菊華学園時代の生徒。
     内海和子−元おニャン子クラブ。菊華学園時代の生徒
     山東昭子 - 2000年4月理事長就任。現在は政治家。他にタレント・女優業も行っていた。クイズタイムショックで5週連続優勝したことからクイズの女王と呼ばれるようになった。
     石川遼 - プロゴルファー。2010年3月卒業。
     薗田峻輔 - プロゴルファー。2008年3月卒業。
  • [195] mixiユーザー

    2012年06月23日 07:48

    【一番街商店街】
    ■にしぶち
    割烹料理のにしぶちの姉妹店。本店よりも格安。

    ■なると
    元グラフィックデザイナーのママとと元植木職人の料理人が提供する居酒屋。ママは大の猫好きで猫関連の本や雑貨を陳列し、料理にねこまんまや猫柄のワンカップ「にゃんかっぷ」などがある。

    ■対山館
    阿佐ヶ谷を代表する25年以上前に開店した老舗喫茶店。昼間は喫茶店、夜はバーとなる。店内には若いアーティストの作品が飾られている。2週間ごとに入れ替わる。ハヤシライスセットがオススメ。

    ■つけ麺処 三ツ葉亭
    六厘舎出身のご主人が作るつけ麺屋。オススメはつけ麺。麺はもちもちして弾力があり、スープは魚粉を使わず出汁でしっかりと作った豚骨魚介。インパクトよりも全体のバランスを考えた味付けになっている。
  • [196] mixiユーザー

    2012年06月23日 07:50

    【阿佐ヶ谷パールセンター】
    ※昭和10年頃に、大きな3つの市場と120軒ほどの商店が立ち並ぶ杉並有数の商店街でした。第二次世界大戦の激化で、商店街は衰退し、昭和20年頃には強制疎開を命じられ、わずか1週間で空き地になってしまった。戦後になって、闇市が多数たち、現在の「阿佐谷パールセンター」の原型が出来上がり、当初は車の行きかう商店街でしたが、昭和27年に車の往来を止め、「阿佐谷パールセンター」は都内第1号の歩行者専用道路(歩行者天国)になるという、栄誉を受けました。
    さらなる繁栄を願い、暑い盛りの8月にも、何とか阿佐ヶ谷の街に大勢の人を集めることはできないだろうかと、商店街の方々が頭をひねって日本全国の夏祭りを視察し、昭和29年に第1回七夕祭りの開催がスタートした。
    以前は「阿佐ヶ谷南本通り商店会」と呼ばれていたが、あまりに長いネーミングのため、昭和35年に愛称を一般公募し、「阿佐谷パールセンター」という名前が選ばれた。商店街の名づけ親になった人には景品として、当時としては高価なフランス製のミニ乗用車「ルノー」が贈られ、大変話題になった。
    アーケードができた理由は雨を防げないと飾り付けの和紙の染色が雨で落ち来客の服を汚すおそれがあったため、アーケードの設置が決定された。アーケードは、1962年に完成した。

    ■釜人鉢の木
    うさぎやと並ぶ地元で愛されている老舗和菓子屋。阿佐ヶ谷生まれの人はここの和菓子を小さい頃から食べていることが多い。阿佐ヶ谷三丁目に工場がある。定番人気はどら焼き。こちらはつぶ餡をはちみつ入りのふんわりとした生地で挟んだもの。最近はしあわせの白い虎が人気となっている。こちらは虎豆を使用した特製餡をもちもちとした生地で挟んだもの。

    ■Fra cotta Deco
    姉妹で経営する花屋。営業は金土日のみ。枝ものを使った野趣あふれるアレンジが得意。品揃えと鮮度は他では負けていない。

    ■CONTEXT-S
    開店が日・月だけの雑貨店。オーナーは陶芸家。北海道在住のためスタッフが来れる2日間だけの開店となっている。毎月第4週は展示会。

    ■ワラビヤ
    大正〜昭和初期築の店舗兼住宅を雑貨屋に改装。世界各国から集めた雑貨を販売している。店の奥ではカフェのように食事ができるスペースとなっている。

    ■ペットショップアニマル
    店の前にオウムがいるペットショップ。

    ■松下雄二屋
    約200種類のパスタを扱っているパスタ屋。オススメはたらことうにのスパゲティ。たらこのあっさりとした味のなかにウニの甘さが感じられて美味しい。店名はオーナーは松下信二という方で役者時代の師匠の松下雄二から引用した。ランチではサラダとソフトドリンクがつく。

    ■LoftA
    阿佐ヶ谷ロフトAは、音楽のライブハウス「新宿LOFT」や、トークライブハウス「新宿ロフトプラスワン」の姉妹店として2007年12月にオープンした。音楽、お笑い、映画、雑誌、政治、マンガ、アニメ、アイドル、など様々なジャンルのトークライブを毎日開催している。昔、田代まさしの出所会見で阿佐ヶ谷ロフトAが使われていた。

    ■民芸品の店 ねじめ
    オーナーは直木賞作家ねじめ正一氏。実家でもある。「高円寺純情商店街」の乾物屋さんが阿佐ヶ谷へ移転してきて、現在は奥さんがお店を切り盛りしている。全国各地で作られた伝統玩具や陶器、手作りガラス、木工製品といった民芸品を販売している。ちなみに熊谷真美が昔から顔なじみでそれは実家がパールセンターにあったから。阿佐ヶ谷会という団体でも活躍しているとのこと。
  • [197] mixiユーザー

    2012年06月23日 07:51


    ■サンドイッチ工房 Victory cafe
    全国展開のサンドイッチ店だが、関東では千葉の稲毛、埼玉の川口、東京の阿佐ヶ谷の3店舗のみ。どっさりと具の入ったサンドイッチやフルーツが入ったサンドイッチなど個性的な品揃えに特徴がある。

    ■ミート屋
    人気パスタ屋。いつも行列ができている。メニューはミートソースのみで普通盛りか大盛りを選び、好みで納豆・揚げナス・温泉卵からトッピングを選べる。吉祥寺に「スパ吉」という人気パスタ屋があるがその系列店であり本店がこちらになる。30時間以上煮込んだソースを使用し、トマトの酸味を消して、深みとコクを出している。ミートソースの上に生クリームをかけ、麺は平麺を使用。

    ■Sugar Rose
    阿佐ヶ谷で洋菓子と言えばココ。茨城県の奥久慈産卵を使用したボリュームたっぷりなシュークリームが一番人気。シュークリームだけでなくどれもボリュームたっぷり。

    ■みや野
    7000円のコースのみ提供している。最初はそば中心のお店だったが、次第に季節のうまいものを出すようになった。

    ■和泉屋商店 あつみ酒店
    地酒「あさがや物語」を唯一販売しているお店。新潟の蔵元「美の川酒造」で作られている。ラベルは阿佐ヶ谷名物の七夕まつりと例大祭の神輿の様子をデザインしたもの。古酒泡盛の量り売りや昭和6年の創業以来続けている味噌の販売も評判。

    ■zakka土の記憶
    シンプルで使い勝手よく、素材が持つ風合いを大切にした手仕事の器や雑貨を取り揃える。一点ものが多いため似たようなものは少ない。

    ■鍋家
    モチモチした皮が特徴の焼き餃子がオススメの中華居酒屋。焼き餃子や鉄鍋に入って提供される。テーブルには中国のBBQソースとサーチャージャン入りのオリジナルタレが用意されている。

    ■グレープストーン本社
    洋菓子の製造・販売会社。展開しているブランドは「東京ばな奈」、「ねんりん家」、「シュガーバターの木」など。
    設立1978年
    資本金1億円
    売上高248億円
    従業員数1288人(パート含む)

    ■オトノハ
    阿佐ヶ谷の名店「希須林小澤」で修行したオーナーが平成19人に独立して作ったお店。屋差をふんだんに使ったメニューが好評。
  • [198] mixiユーザー

    2012年06月23日 07:52

    ■杉並区役所
    ・杉並区=面積 34.02km²東京23区の中では8番目に位置する、総人口549,463人、(推計人口、2011年8月1日)、人口密度 16,150人/km²
    路線としては、西武新宿線(上井草・井荻・下井草)・JR中央線(西荻窪・荻窪・阿佐ヶ谷・高円寺)・東京メトロ丸の内線(方南町・荻窪・南阿佐ヶ谷・新高円寺・東高円寺)・京王井の頭線(久我山・富士見ヶ丘・高井戸・浜田山・西永福・永福町)・京王線(八幡山駅)
    主要道路としては、北から横に早稲田通り、区の中央を横に青梅街道、南に横に五日市街道や甲州街道が走り、東側に縦に環七通り、西側に縦に環八通りが走っている。
    有名な公園として和田堀公園や善福寺公園がある。

    ■中央線物産館
    中央線沿線の住むアーティストなどが手がけた作品を中心に販売しているお店。中央線関連の書籍などの販売も行っている。

    【すずらん通り商店街】
    ■アートスペース プロット
    長年演劇に携わってきたご主人が自宅を改造して作ったフリースペース。芝居を志す若手の劇団に格安で貸したり、プロの俳優や語り手による朗読会、ダンス教室などを開催している。

    ■フレンド商会
    日本初のスポーツ用自転車専門店。地下2F〜5Fまで世界の名自転車並んでいる。

    ■あきら書房
    古本屋。見た目はごく普通の民家。自宅の食堂を改築して1997年に開店した。他の古書店とは違う何かを感じさせる雰囲気がある。社史や戦記ものが特に多い。お店以外に書物が眠る倉庫が4つほどある。

    ■株式会社タマス
    卓球用品最大手メーカー。バタフライブランドで展開。隣にあるバタフライ卓球道場は規模地上2階、地下2階の建築物2500ルックスの照明と卓球競技の特質を十分に加味して特別に厳選された床材及び 工法に特徴を有する。史料コーナーも併設されており、卓球の発展を用具から知ることができる歴代の名選手の使用ラケット展示コーナー、アメリカで出版された卓球雑誌の数々の展示コーナー等々を見学できる。「バタフライ卓球道場」は、1.日本の若手の強化、2.卓球底辺の開拓、3.国際交流、この3つの目的を掲げて、1983年4月にオープン。国内はもとより世界各国から留学生(すでに50カ国以上)を受け入れる強化活動、レディース教室やらくご卓球クラブを中心とする芸能関係の卓球愛好者等、たくさんの方々に利用されています。林家こん平監督・三遊亭小遊三コーチらを中心とした「らくご卓球クラブの活動」の場である。他に「音楽家卓球クラブ」、「俳優卓球クラブ」結成されている。

    ■博多鉄なべ餃子 なかよし
    東京で食べられる博多の鉄なべ餃子のお店と言えば「なかよし」があげられるほどの有名店。
    土日は基本的に予約がないと入れない。会計時にブレスケアがもらえる。
  • [199] mixiユーザー

    2012年06月23日 07:53

    ■天桂寺
    二子山親方のお墓があり、一時期ワイドショーで花田家お家騒動が起こった時に、騒動の舞台になった場所。一周忌や納骨式の時に多くの取材陣が来てお寺の周りを取り囲んでいた。

    ■阿佐ヶ谷住宅
    昭和30年代に設計された公団の350戸の分譲住宅。昭和を代表する著名な建築家、前川國男氏が1985年に手がけた。建ぺい率が20%と共用スペースを大きくとった緑豊かな空間が特徴。日本の集合住宅のお手本とされた。現在は老朽化のため再開発が決まり、入居募集を停止している。現在住民と公団との間で揉め事があり、それは「第一種低層住居専用地域」(都市計画法第9条による用途地域の一つで、低層住宅の良好な住環境を守るための地域である。12種類の用途地域の中で最も厳しい規制がかけられている)に指定されている阿佐ヶ谷住宅の敷地に6階建てマンションの建設は許さない、というもの。

    ■聖庵
    大阪で20年以上親しまれている天然酵母パンの老舗「聖庵」の東京第一号店。大阪から派遣されたパン職人が、深い味わいを引き出す丹沢酵母と、自然な甘さを引き出す白神酵母を使い分け、天延酵母特有の自然な甘さと上品な風味のあるパンを焼き上げる。人気は10時間以上かけて作る田舎パン。カフェも併設されている。

    ■日本料理 ふぐ舗 にしぶち
    大衆割烹料理として人気のお店。看板はトラふぐ。

    ■ぱんだ珈琲店
    パンダをモチーフにした雑貨や置物が並ぶ珈琲店。新旧様々なパンダグッズが並びオリジナルグッズもある。洋食系のフードメニューも取り揃えている。国産の親子パンダビールがおいてあり、注文した人はお店に言えば記念に洗ったビンを持って帰ることができる。

    ■希須林 小澤
    阿佐ヶ谷で人気の創作中華料理のお店。ランチ時は行列ができる。オススメは大海老のマヨネーズソース。阿佐ヶ谷店は本店。他に「希須林」で青山、赤坂、大宮、軽井沢にも展開している。
  • [201] mixiユーザー

    2012年06月23日 07:57

    ■寿ヶ木園
    大正13年創業。東中野の料亭「日本閣」の釣堀部門として大正13年に開かれた。平成6年までは今の3倍の広さがあったという。金魚と鯉がいる。1時間550円(竿レンタル・エサ代込み)。3匹まで持って帰ることができる。1万円相当の高級金魚が潜んでいるということで金魚の人気が高い。池の水は井戸水を利用している。

    ■石橋ボクシングジム
    プロボクシング・バンダム級元日本チャンピオン5度防衛し世界ランキング最高6位にまでいった石橋宏次氏が開いたボクシングジム。三島由紀夫氏にボクシングを指導した人物として知られている。
    ちなみに三島由紀夫がボクシングを習った理由というのは、銀座のゲイバー(現在のプランタン銀座周辺)に通っていた時、用心棒であった安部譲二氏が酔っ払いを簡単におさえつけたのを見て興味をもち習うようになった。かなり熱心に習っていた様子。

    ■木風舎
    アウトドア関連の新刊書、道具を扱うのと同時にネイチャリングスクールも兼ねているお店。スクールはネイチャースキーやスノートレッキングなど、誰もが楽しめるものが中心のため初心者でも参加しやすい。当初は山の専門書だったがお客さんにどこかに連れてってと言われてネイチャリングスクールを始めた。

    【川端通り商店街】
    ■うねり亭
    レゲエクラブとして鳴らしていたが、今はオキナワ・ミュージックを聴かせている。元たまの知久(ちく)氏や沖縄出身をはじめとしてミュージシャンがライブを行っている。

    ■にぎやかな風
    福祉施設がつくる商品や福祉施設と企業が協力して出来上がった商品などを扱うお店。店内では福祉施設がつくるお酒、ジュース、おつまみを楽しむ「社会をかえる飲食コーナー」もある。豆腐料理を中心とした食事となっている。こちらの豆腐は企業とコラボして作ったものでそこそこの評判となっている。こちらのトイレの壁一面に描かれている絵は「さんまのスーパーからくりTV」の天才少年、清志郎(セイシロウ)くんが描きました。

    ■吐夢(トム)
    ジャズのお店。

    ■バードランド
    阿佐ヶ谷を代表する焼き鳥店。どの鶏肉料理において鶏肉がおいしいお店。ご主人の自宅にでかい冷蔵庫が3台あると噂されている。親子丼も有名なのだが、親子丼のみでの注文は受け付けていない。

    ■おこしやす はんなり屋
    九条ネギ料理専門店。京都出身の店主はウェルター級で日本ランキング1位にも輝いた元ボクサー。
    日本酒も京都産の多い。

    ■友ちゃん本店
    ■友ちゃん2号店
    阿佐ヶ谷を代表するホルモン屋。大阪の鶴橋の雰囲気や味を再現したかのようなお店。

    ■CHICAGO
    ブルースをBGMにお酒が飲める店。

    ■豚八戒(ちょはっかい)
    中国ハルピン出身の奥さんが作る羽根付餃子の人気餃子屋。地方からやってくるお客さんも多い。ランチは行っておらずオープンは18時からとなる。女性客が多い。2階にある座敷(8人まで入れる)はコースのみで1日1組限定で要予約。

    ■ジャズバー クラヴィーア
    1982年にオープンした老舗ジャズバー。阿佐ヶ谷ジャズストリートをはじめとしたジャズイベントの盛り上げ隊のお店。
  • [202] mixiユーザー

    2012年06月23日 07:58

    以上になります。

    次回の荻窪も宜しくお願いします。
  • [203] mixiユーザー

    2012年06月23日 08:30

    ryoちゃん

    お疲れ様でございました
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年06月02日 (土)
  • 東京都 杉並区
  • 2012年06月02日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
47人