mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了8月13日(土) コクリコ坂を探そう オシャレな山手の洋館、元町の老舗めぐり

詳細

2011年08月04日 06:39 更新

前回はミナトから、大岡川から横浜の歴史を見てきましたが、今回は元町、山手から見てみましょう

幕末は漁村にすぎなかった横浜村。開港と同時に多くの外国人、日本人が入ってきて文明開化を迎えました。もともとの横浜村の住民は移動させられ、そこが横浜本村になり、本村→元町と変遷し、現在では幕末、明治から続く老舗やオシャレなお店の続く元町商店街として知られています。その上の高台は外国人の居留地となり、たくさんの洋館が建てられました。今でも残る多くの瀟洒な洋館を片っ端から訪ねてみましょう。西洋文明が入り込んだ土地なので発祥の地もたくさんあります。発祥の地巡りもしましょうね。高台から見る横浜の風景も素敵です

ジブリ映画コクリコ坂は横浜が舞台です。その中で描かれた風景があるか探してみませんか


コース

石川町駅〜大丸谷坂〜大丸谷地蔵尊〜大丸谷のチャブ屋街〜近沢レース店本店〜山手トンネル〜土方坂〜中央大横浜山手高(横浜女子商業補習学校)〜山手カトリック教会、カトリック横浜司教館、司教館別館〜ブリテン女学校、アメリカンミッションホーム〜フェリス女子学院高〜女子教育発祥の地〜西野坂〜愛知屋坪崎商店〜石川屋〜西の橋〜横浜製鉄所跡〜ボンパドール本店〜竹中商店〜厳島神社〜元町ユニオン〜市場通橋〜横浜女学校跡〜汐汲坂〜汐汲坂ガーデン〜中島敦文学碑〜近沢レース店〜ダニエル〜西洋家具発祥の地〜宝田商店〜フクゾー洋品店〜中坪洋傘店跡〜喜久屋〜前田橋〜堀川筋高架橋〜中華街朱雀門〜代官橋〜おしゃれの店カヨ〜キタムラ〜ミハマ〜不二家創業の地〜ポピー洋品店〜百段、浅間神社跡〜ネクストドア〜霧笛楼〜一茶庵〜元町百段公園〜代官橋〜スタージュエリー〜元町薬師堂弁天堂〜ミドモア桜〜谷戸橋〜元町プラザ(増徳院跡)〜元街学校跡〜ウチキパン、パン発祥の地〜貸し自転車発祥の地〜グリーンサム〜ジェラール水屋敷地下貯水槽〜元町公園〜大正活映跡〜元町公園児童プール壁泉〜産業塗装発祥の地〜ジェラールの水屋敷と瓦、煉瓦工場〜日本最初の給水業、日本最初の西洋瓦製造工場〜横浜プール跡〜貝殻坂〜横浜浸礼教会跡〜元町梅林〜攘夷で亡くなった異人の墓〜見尻坂〜アメリカ山公園〜元町貝塚〜機械製氷発祥の地〜山手迎賓館〜フランス橋〜メダリオン〜ヘボン邸跡、ローマ字発祥の地〜山下橋〜バンドホテル跡〜谷戸坂〜いせ辰谷戸坂店〜クリーニング発祥の地〜横浜ボーリング発祥の地〜フランス山の由来〜パビリオンバルタール〜フランス公使館遺跡〜港の見える丘公園〜KKRポートヒル横浜〜英軍海軍病院跡〜英軍駐屯地跡〜横浜市イギリス館〜大佛次郎記念館〜県立神奈川文学館〜韓国総領事館〜山手ロイストン教会〜聖坂〜GGミニマート〜横浜インターナショナルスクール〜山手111番館〜横浜水道創設記念噴水塔(レプリカ)〜米国海軍病院跡〜岩崎博物館(山手ゲーテ座跡、日本最初の洋式劇場)〜横浜地方気象台〜横浜外国人墓地、資料館〜陣屋坂〜レストラン山手十番館〜山手資料館〜横浜山手聖公会〜ブリキのおもちゃ博物館〜諏訪神社〜山手234番館〜えの木てい〜山手89−8番館〜南坂〜ビール井戸〜ビヤザケ通り、ビヤ坂〜ビール醸造発祥の地、麒麟麦酒開源記念碑、スプリングバレーブルワリー跡〜稲荷坂〜サンモールインターナショナルスクール〜妙香寺〜吹奏楽発祥の地、君が代発祥の地〜山手公園〜YITC〜山手68番館〜西洋式公園発祥の地〜横浜・山手テニス発祥記念館〜わが国最初のヒマラヤスギ移植の地〜日本庭球発祥の地〜フェリス女子大10号館〜元街小学校〜公園坂〜稲荷坂〜宇田川邸〜BEATTY邸〜石橋邸〜松原邸〜セントジョセフインターナショナルカレッジ跡〜フェリス女子大6号館〜家政科記念館〜岡田邸〜ベーリックホール〜エリスマン邸〜ブラフ80メモリアルテラス〜ブラフ溝〜山手76番館〜猫の美術館〜額坂〜日本パブテスト発祥の地〜ジェラールの瓦と水屋敷〜石川家名主屋敷〜名主坂(箕輪坂)〜宮崎生花店〜横浜増田窯アントギャラリー〜クリフサイド〜仁慈堂跡〜高田坂〜願西寺〜フェリス1号館(女子教育発祥の地、フェリスセミナー)〜BBスタジオ横浜ヒル〜ブリテン女学校、アメリカンミッションホーム跡〜ブラフ18番館〜山手イタリア山庭園〜旧内田邸外交官の家〜小坂〜横浜弁天堂〜地蔵坂〜蓮光寺〜乙女坂(旧西坂)〜横浜女学院〜牛坂〜猿坂〜打越橋〜美会神学校跡〜横浜共立学園本校舎、新約聖書和訳記念之碑〜日本メソジスト発祥の地〜牛島坂〜車橋〜翁橋〜寿町の風景〜諏訪神社〜鶴屋呉服店跡〜亀の橋〜濡れ地蔵〜石川町駅

集合 横浜製鉄所跡の説明文が見たい人は8:40までに根岸線石川町駅中華街口(北口)

体力温存したい人は9時までに根岸線石川町駅元町口(南口)

説明文一枚なので大したことはないのですが…・

解散 根岸線 石川町駅 18時

参加費 500円

コメント(146)

  • [107] mixiユーザー

    2011年08月12日 10:50

    参加希望します!。9時からの合流でヨロシクお願いします。
  • [108] mixiユーザー

    2011年08月12日 11:24

    カゴのニュアンスさん

    了解しました。宜しくお願い致します
  • [109] mixiユーザー

    2011年08月12日 12:48

    はじめまして。前日で急ですが参加させてください。9時からでおねがいします。
  • [110] mixiユーザー

    2011年08月12日 14:47

    お世話になります。

    ちょっと体調がよろしくないものですから
    様子をみたいと思います。
    午前中だけの参加になるかもしれませんが
    どうぞよろしくお願い致します。
  • [111] mixiユーザー

    2011年08月12日 16:38

    まえじぃさん

    まだ大丈夫ですよ。宜しくお願い致します

    セントラルパークさん

    無理せずに参加して下さいませ〜
  • [112] mixiユーザー

    2011年08月12日 17:05

    すみません。私用が片付かないので、キャンセルさせて下さい。
  • [113] mixiユーザー

    2011年08月12日 18:03

    だいぶ遅くなりましたが、参加希望ですわーい(嬉しい顔)

    参加するからには頑張って8時40分組で。
    ただし、最後まで歩き通せるか・・・・途中リタイアの可能性あり。

  • [114] mixiユーザー

    2011年08月12日 18:19

    ジャッキーさん

    了解で〜す
  • [115] mixiユーザー

    2011年08月12日 18:31

    クバさんこんばんは。
    今回の横浜散策、参加します。
    9時合流ですが、参加できますか?
  • [116] mixiユーザー

    2011年08月12日 19:29

    多摩川さん

    意外と強いですからね。宜しくお願い致します

    Yasuさん

    お久しぶりですね。宜しくお願い致します
  • [117] mixiユーザー

    2011年08月12日 21:09

    こんばんは!
    明日は昼食後12:30元町プラザからお願いしまするんるん
  • [118] mixiユーザー

    2011年08月12日 21:57

    芝どんさん

    了解いたしました〜
  • [119] mixiユーザー

    2011年08月12日 22:21

    前日にすみません。

    12:30から参加でよろしくお願いします。
  • [120] mixiユーザー

    2011年08月13日 01:39

    クバさん
    度々すみません。
    今のところ、元町プラザからの合流で
    予定したいと思います。
    短い参加になるかもしれませんが
    よろしくお願いします。
  • [121] mixiユーザー

    2011年08月13日 01:50

    あ´^ω^`いさん

    大丈夫です。宜しくお願い致します

    セントラルパークさん

    了解いたしました〜
  • [122] mixiユーザー

    2011年08月13日 06:02

    おはようございます 本日は予定通り催行します

    改札はホームの両端に2か所なのでお間違いなく 。これを間違えると大変です。川を挟んでいるので移動が容易ではありませんのでご注意ください

    昼食ですが11:30頃に元町プラザ前でいったん解散して自由に食事をとります。12:30に再び元町プラザ前に集合して午後の行程に移ります。元町プラザ内や元町商店街、仲通りに飲食店があります。

    またパン発祥の店、ウチキパンも近くにあります

    解散は18時に石川町駅の予定です

    途中抜けは随時OKです。石川町駅や元町・中華街駅へ戻れると思いますが、場所によっては遠い場所で駅まで20分以上歩くかと思います(バスを使えば歩かないで済みます)もし体力の限界を感じて途中抜けする場合は駅まで戻る余力を残して無理せずに離脱して下さい。途中離脱は自由なので遠慮なく。体力に合わせて参加下さい。途中抜けする場合は声を掛けて下さい

    行程はボリュームがありますが、無理をして全行程を歩きません。無料見学できる洋館はすべて内部見学しようかと思っています。歩けなかった場合は山手散歩第二弾を企画します

    各自熱中症対策をお願いします。直射日光を避けるための日傘や帽子。体温上昇を避けるための首を冷やすスカーフなどのグッズ。団扇、扇子など。水分補給は怠らないようにしてください。また塩分が採れる食べ物、スポーツドリンク摂取も有効です。具合が悪くなったら無理せずにお知らせ下さい
  • [123] mixiユーザー

    2011年08月13日 23:32

    非常に多くの洋館や坂はとてもよかったです、格調高い雰囲気でした、横浜は名所が本当に多くあるなあと思いました
    1日中楽しめした、どうもありがとうございました。

  • [124] mixiユーザー

    2011年08月14日 10:16

    クバさん、昨日はお疲れさまでした。
    体力が続かず、途中抜けしたこと、非常に残念です。
    坂の上の洋館、ぜひぜひ見学したかったのですが、朝一の山の手トンネルの坂で、すでにネをあげている自分がいました。

    みなさんと別れてから、クバさんの紹介にあった、魔女のお店に入ってみました。
    お店に置いてあるほとんどの魔女人形は、お店の方の手作りとかで、魔女は決して怖い存在ではなく、家、とくにキッチンの守り神みたいなものだという説明を伺いながら、ひとしきりおしゃべりしてしまいました。

    帰りに、ウチキパンとポンパドール両方のパン屋さんに寄りました。へへへ

    『コクリコ坂を探そう』がテーマなのに、肝心な坂がネックになってしまった今回ですが、体調を万全ににてもう一度チャレンジしなければ!と思っています。

    美味しいお昼ご飯を紹介してくださった方にも感謝です。

    クバさん、ご一緒してくださったみなさん、ありがとうございました。
  • [125] mixiユーザー

    2011年08月14日 10:19

    クバさん、参加の皆さん、お疲れ様でした。

    夜10時からのテレビ東京「美の巨人たち」でベーリック・ホールが取り上げられていましたね。
    われわれが訪れたとき、ちょうどバイオリンの演奏会が行われていました。
    もれ聞こえてくる優雅な音色。足音を立てないようにして館内を見学。
    印象に残るひと時でした。
  • [126] mixiユーザー

    2011年08月14日 10:32

    クバさん、みなさん、お疲れ様でしたexclamation ×2

    やはり多くの再発見と、そしていい運動になりましたウッシッシ
    考えてみれば横浜は坂が多いと思いました。
    左は「桜道橋」付近の坂です。
    真ん中は移築されたものですが、「山手資料館」で、
    まさかのこの時期に薔薇も咲いていて、とても綺麗でした。
    山手本通り沿い以外の洋館も沢山見られて良かったですわーい(嬉しい顔)

    帰りはちょっと買い物をしたあと・・・山下公園に行ったら
    とても綺麗な月が出ていたので今回のウォーキングとは関係ありませんが、
    氷川丸と写したものもアップしますカメラ
  • [127] mixiユーザー

    2011年08月14日 10:39

    おはようございます。
    くばさん、そして昨日参加の皆さん、お疲れ様でした。
    まずは昨日、のこのこと遅れてきたYasuです、本当にすみませんでした。

    久々の参加だったので、今朝は少し足がパンパンでちょっと痛いです。
    でも、その先には私が普段足を伸ばせない数々の秘宝(数々の洋館やその地域の特徴)を知ることができ、とてもいい機会でした。

    実は元町、山手付近ってまったく初めてのエリアだったんです。
    その分すごい見ごたえがあったんので最高でした。

    また、くばさんとも久々に逢えてよかったです。

    次回参加がいつか分かりませんが、横浜や東京中央区方面を中心に
    参加していきたいなぁ…と思ってますので、今後もよろしくお願いいたします。

    では、また。

  • [128] mixiユーザー

    2011年08月14日 10:44

    クバさん、参加のみなさん、お疲れさまでした。途中から旗もちをしていたカゴでございます。
    山坂道、大変でしたが洋館や風景が楽しめましたし、アフターのピッチも上がりました。
    また、参加の際にはヨロシクお願いします。
  • [130] mixiユーザー

    2011年08月14日 12:20

    暑い中、お疲れ様でした。白のタキシードを着ていた男です(笑)

    コースの振り返りをしたところ昨日は10キロちょっとの距離を歩いていましたexclamation ×2
    元町の老舗や新しいお店、山手の洋館など詳細な情報がわかり楽しく散策出来ましたexclamation ×2
    コクリコ坂の場所もこっそり確認してましたあっかんべー

    妙香寺台の方には初めて歩きましたが風景がとても良かったです。
    階段の登り降りも案外楽しかったです。

    また、次の横浜シリーズを楽しみにしてますわーい(嬉しい顔)
  • [131] mixiユーザー

    2011年08月14日 13:41

    クバさん、参加のみなさん、ありがとうございました。

    洋館巡りも楽しかったですし、公園もよかったです。
    山手はよいところですね〜益々横浜が好きになりました。
    午後からの参加でしたが今回は久しぶりにヘトヘトに(笑

    またよろしくお願いしまするんるん
  • [132] mixiユーザー

    2011年08月14日 17:14

    ロロチャンズさん 坂道は様々な方々が上り下りをしたのでしょうね。そういった味が染み込んでいるように感じるのが、あのあたりの坂だと思います。洋館もなかなかでしたねえ。この瀟洒な雰囲気の街並みをちょっと坂を下ってみたりすると寿町があったりもします。そのギャップも面白いのかも。お疲れ様でございました

    マリーさん

    洋館は第2弾を行いますよ。紹介したお店に立ち寄ってくれたのも嬉しいですし、堪能してもらえたようでそれもまた嬉しいもんです。今回は坂が特に多かったですからね。ランチも楽しめたのですか?以前のイベントでは仲通りにあるお店で昼から日本酒を飲んだこともありました。また体力に合わせて御参加下さいませ。お疲れ様でございました

    多摩川さん 

    往時の異人さんになったつもりで洋館でのんびりしてみるのもいいかもしれませんね。私は下見の時に休憩を兼ねてソファに座ってしばし読書をしたら体力、気力とも充実いたしました。こういった時間も必要ですね。ベーリックホールはぎりぎり見学が間に合ってよかった。お疲れ様でございました
  • [133] mixiユーザー

    2011年08月14日 18:28

    クバさん・皆様お疲れ様でしたクローバー

    途中でリタイアかも…と不安半分でしたが、
    おかげさまで最後まで楽しめました手(チョキ)
    案外筋肉痛より蚊の方が大変です(笑)

    山手の洋館が立ち並ぶ雰囲気も素敵でしたし、
    高いお店ばかりと敬遠していた元町も、今度じっくり散策してみようと思いました。

    吉田新田エリアも興味があるのでまた参加したいと思いまするんるん
    ありがとうございました。
  • [134] mixiユーザー

    2011年08月14日 20:33

    クバさん、参加された皆さん昨日はお疲れさまでした…
    普段、横浜と言えば中華街とか元町辺りをプラっとするぐらいなんですが
    新たな発見が沢山あり充実した内容でお腹いっぱいになりました(笑)
    良い写真もたくさん撮れて満足デスexclamation ×2
    また涼しい季節の山手第二弾参加出来たらと思います…わーい(嬉しい顔)
  • [136] mixiユーザー

    2011年08月14日 22:29

    クバさん、参加の皆さん、ありがとうございました。

    暑くて厳しい散歩でしたが、一般的な観光スポットだけではなく、元町形成の歴史や山手の地形を感じさせる、歩かないと分からない部分を実際に歩いて紹介していただける散歩コースはさすがでした。

    妙香寺の本堂の垂れ幕に見たことある紋があるなあと思って探したところ、香道の源氏香の胡蝶の図でした。

    wiki 香道
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%99%E9%81%93

    でも、妙香寺と香とのつながりをネットで探ってみたんですが、何もわからず終い。単に寺名との繋がりだけで使われているだけなのか…。

    もし何かご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
  • [137] mixiユーザー

    2011年08月15日 06:46

    missyさん

    有名どころ以外の洋館も網羅したかったのですが、ちょっと間に合いませんでした。でも山手の地形や道をかなり覚えられたのが収穫でした。点と線が結びついた感じです。山手資料館の建物が元あった場所も確認できたり、自分なりにも収穫が大きかったかも。月明かりの下の氷川丸も綺麗ですね。お疲れ様でございました

    Yasuさん 

    元町、山手も面白いでしょう。今までは観光気分で来ていたのですが、今回はもっと深く触れられたので良かったですよ。何度か訪れてみても良いと思いますよ。なかなか難しいと思いますが平日も良かったりします。また横浜はやりますので、お近いですからぜひおいで下さいませ。お疲れ様でございました

    カゴのニュアンスさん 

    旗持ちありがとうございました。坂道を上り下りしたので喉が渇いてビールも美味しかったのではないでしょうか?途中で飲んだビールは全て汗に変わりました。一人で汗だくになっていたような…・汗をかいてビールを美味しく飲むのもこの季節ならではだと思いますので夏を満喫?できたかな???横浜の風景も面白いですね。お疲れ様でございました

  • [138] mixiユーザー

    2011年08月15日 07:05

    小町さん

    元町も山手も独特の雰囲気があっていいですよね。今回は全コース歩かなかったので、山手第二弾をやります。第二弾ではまた洋館や坂も巡ってみたいと思っています。やはり一回ではまわりきれないぐらい奥が深いですね。山手と一括りではできないほどに多様な部分もありますね。お疲れ様でございました

    カズオくん

    蝶ネクタイが似合ってましたね。でもタキシードに半ズボンはやり過ぎです(笑)コクリコ坂は文京区音羽の坂をモチーフにしたとか、代官坂や汐汲坂ではないかとも言われているようですが、どの坂も味が染み込んだおでんのよう?で雰囲気があります。観光地以外の山手も取り上げていきたいですね。お疲れ様でございました

    芝どんさん

    意外に緑が多くて真夏でも歩きやすいと思うのですよね(蚊が居なければ)午後からでも坂をたくさん歩いたのでお疲れになったことでしょう。私も歩くたびに横浜の魅力に憑りつかれ、横浜を好きになっているような気がします。興味は尽きませんね。お疲れ様でございました
  • [139] mixiユーザー

    2011年08月15日 08:59

    午後からの参加でしたが山手の洋館めぐり楽しかったです

    発祥の地がたくさんありましたね

    山手はメイン通り以外歩いたことがなく、今回新発見ができました

    洋館がギャラリーなどイベントやカフェ、普通のお宅として、保存だけでなく素敵に利用されていましたね
    去年行きたくて調べた時には
    クリスマスのライトアップの時期には洋館ごとにいろんな国のテーマをモチーフにして飾り付けをしたりもするようですし

    また行きたいです
  • [140] mixiユーザー

    2011年08月15日 17:24

    お疲れ様でした。そして今回も大変お世話になりました。
    坂道が多く疲れましたが、洋館見学などでは魅力的なスポットが多くて楽しめました。猫好きには見逃せないスポットもあったので、機会があればまた散策してみたいです。
  • [141] mixiユーザー

    2011年08月15日 20:28

    黒蜜さん

    元町は素の部分を知ると楽しみが倍増するかもしれませんね。吉田新田は濃い街が多いですね。横浜の横浜たる由縁を知ることが出来そうです。次回は山手続編。その次は本牧、その次辺りが吉田新田ですかね。もしかしたら、みなとみらいか野毛辺りを挟むかも????お疲れ様でございました

    ちくわさん

    私も以前は観光コースばかり歩いてましたが、一歩、脇道にそれてみたら・・・・・あぁぁ楽しい。ドンドンそれまくっていますが、まだまだ足りないですね。もっともっと深く入って行ってみたいです。涼しい時期に第二弾を必ず行いますので是非おいで下さいませ。お疲れ様でございました

    斉藤さん

    ふんわり系ですね。夜景散歩が初参加ですから、今回はその真逆みたいなものですからね。昼間の暑さもまた堪えたかもしれません。やっぱりビールを飲まないと・・・・・・(笑)横浜は面白い街ですよね。また気候が落ち着いて時間が合うときにはおいで下さいませ。お疲れ様でございました
  • [142] mixiユーザー

    2011年08月16日 04:01

    榊さん

    http://4travel.jp/domestic/area/kanto/kanagawa/yokohama/travelogue/10232924/
    お疲れ様でした

    わかさん

    横浜の居留地や山手など西洋文化が入り込んだ場所なので発祥の地がたくさんありますね。洋館はいろいろな利用のされ方をしていて、保存公開されている洋館が多いのも良いと思います。クリスマスの洋館も素敵でしょうね。お疲れ様でございました

    次郎ちゃん

    近代建築や建物が好きな人には見てもらいたい建物がたくさんありました。猫の美術館は必見なのでしょうね・・・・・見たら次郎ちゃんも萌え死にしてしまったり?猫もあちこちにいて良かったですね。お疲れ様でございました
  • [143] mixiユーザー

    2011年08月16日 21:17

    >クバさん
    ありがとうございます!
    おかげでスッキリしました。
  • [144] mixiユーザー

    2011年08月17日 05:12

    どーいたしまして
  • [145] mixiユーザー

    2011年08月18日 06:33

    大変遅ればせながら…

    クバさん、参加された皆様、先日はありがとうございました。
    久しぶりの参加でしたが、期待していた通り見知らぬ街を歩くのは、やはり楽しくて、おかげさまで洋館めぐりを十分満喫することができました。
    異国の文化を数々とりいれた横浜の柔軟性、奥深さ。ぜひ、また歩いてみたいと思います。
  • [146] mixiユーザー

    2011年08月18日 15:58

    柿の葉さん

    暑い中、お疲れ様でした。横浜独特の文化を感じ、異国の文化がどのようにして日本に溶け込んでいったのかを考えるのも面白いですね。元町や山手という街も奥深くて面白いと思いますよ。ぜひ再訪して横浜を堪能して下さいませ。お疲れ様でございました
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年08月13日 (土)
  • 神奈川県 横浜市
  • 2011年08月13日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
25人