mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了9月23日(祝日) 坂道散歩 九段麹町編

詳細

2010年09月17日 20:41 更新

東京は坂道の多い街であります。坂を隔てて街の様子が一変することもあり、佐の上と下から見る街の風景も全く違うものであったり興味が尽きません

前回の坂道散歩では千代田区東部の神田方面の坂道を訪れました。今回は霞が関から九段、麹町方面の千代田区西部の坂を訪れます。坂を歩きながら名所旧跡を見たり、美味しいものを買い食いして歩きましょう

コースです

飯田橋駅9時集合

見てまわる坂道の順番

飯田橋駅〜幽霊坂〜二合半坂〜冬青木坂〜中坂〜九段坂〜鍋割坂〜富士見坂〜一口坂〜帯坂〜新坂〜三年坂〜東郷坂〜行人坂〜御厩谷坂〜五味坂〜袖振坂〜南法眼坂〜永井坂〜正和新坂〜正和坂〜善国寺坂〜清水谷坂〜紀尾井坂〜富士見坂〜諏訪坂〜貝坂〜中坂〜鍋割坂〜三宅坂〜梨の木坂〜三べ坂〜遅刻坂(新坂)〜山王女坂〜山王男坂〜山王坂〜茱萸坂〜三年坂〜潮見坂〜霞ヶ関坂

見学場所はこちら

飯田橋駅〜牛込見附跡〜日本赤十字社発祥の地〜与謝野晶子住居跡〜角川書店本社〜東京ルーテルセンター〜フィリピン大使公邸〜硯友社跡〜ホテルグランドパレス〜昭和館〜田安門〜常燈灯台〜大山巌、品川弥二郎像〜インド大使館〜宮内庁長官公邸〜イタリア文化会館〜千秋文庫〜靖国神社〜白百合学園〜アーネストサトウゆかりの地〜法政大学〜日大本部〜日本棋院〜高木盆栽美術館〜ルクセンブルク大使館〜東郷元帥記念公園〜四番町歴史民俗資料館〜佐野善右衛門屋敷跡〜滝廉太郎旧居〜アイルランド大使館〜ポルトガル大使館〜甲斐犬像〜文藝春秋本館〜ガス灯〜尾張徳川家屋敷跡〜喰違見附跡〜弁慶橋〜赤坂見附跡〜プリンスホテル赤坂旧館〜NHK千代田放送所跡〜明治薬科大学発祥の地〜榮陽堂〜さし石〜高野長英大機堂学塾跡〜平河八幡宮〜ミニカーギャラリーPIT〜南アフリカ大使館国立劇場〜最高裁判所〜国会図書館〜華族女学校遺跡〜自民党本部〜メキシコ大使館〜日比谷高校〜プルデンシャルタワーニュージャパン、ラテンクオーター跡〜山王日枝神社〜首相官邸、公邸〜内閣府〜国会議事堂〜国会前庭〜文部科学省〜財務省〜外務省〜ゴール

ゴールは霞ヶ関駅もしくは日比谷駅になります

沿道の観光名所や美味しいお店などにも立ち寄ります

昼食について 世界三大料理の一つ トルコ料理です

お店はこちら ボスポラス ハサン

http://bosphorushasan.com/index.html

ランチは1050円 5種類から選べます。

参加費 500円

コメント(97)

  • [58] mixiユーザー

    2010年09月19日 08:06

    ルクセンブルグ大使館

    宮崎県東京ビル 珍しいデザイン

    市ヶ谷駅に下る新坂
  • [59] mixiユーザー

    2010年09月20日 11:25

    参加者には連絡メッセージを送りました。届いてないという方はご連絡ください

    また夕食のコースの返信をお願いいたします
  • [60] mixiユーザー

    2010年09月20日 19:11

    9月23日はお天気が今ひとつのようですが、雨の場合どうなりますか?
  • [61] mixiユーザー

    2010年09月20日 20:30

    桜子さん

    当日の朝5時半過ぎに催行状況について書きます

    一日中、雨の場合は延期にします。雨の降る時間が限られている場合は終了時間を早めたり、開始時間を遅らせるなどして対応いたします
  • [62] mixiユーザー

    2010年09月21日 12:35

    一応、ゴールの最寄り駅は霞ヶ関駅になります。ん全工程は歩ききれない場合は途中駅で終了になります。天候によってはきりのよい駅で終了にすると思いますので宜しくお願い致します
  • [63] mixiユーザー

    2010年09月22日 00:55

    遅ればせながら参加させてください。
    よろしくお願いいたします。
  • [64] mixiユーザー

    2010年09月22日 06:36

    エゾさん

    まだまだ大丈夫です。宜しくお願い致します
  • [65] mixiユーザー

    2010年09月22日 07:56

    明日の予定についてまた後程書きますね〜
  • [67] mixiユーザー

    2010年09月22日 12:29

    blackteaさん

    そういってもらえると嬉しいですね。会報のことなども打ち合わせしましょう
  • [68] mixiユーザー

    2010年09月22日 12:39

    明日の予定です

    現時点では午前中は1mm以下の小雨ということなので、朝は予定通りにスタート。昼までの散歩とします。昼食を食べて市ヶ谷駅まで歩いて終了です。遊就館など屋内の見学も交えるかもしれません

    雨の中を歩くのは気が進まないという方はキャンセルしても構いません。明日の朝の天気の状況を見て判断されても構いません。

    もしキャンセルする場合はここには書かず(連絡事項の書き込みが流れてしまうのでキャンセルボタンは押さないで結構です)8時半までに私のメールアドレスかミクシィメッセージでご連絡下さい

    雨が朝から強くなるようでしたら延期に致します。その場合は朝の5時半に書き込み致します

    今後の状況についてこちらに書きますので、お見逃しの無いようにお願いいたします

    個々には連絡いたしませんので必ず掲示板を見るようにしてくださいね
  • [70] mixiユーザー

    2010年09月23日 05:37

    IT太郎さん

    了解しました。また宜しくお願い致します。次回から掲示板もよく読んでもらえるとありがたく思います。
  • [71] mixiユーザー

    2010年09月23日 05:44

    本日のイベントについて

    ピンポイント天気予報によりますと午前中は1時間あたり0mm以下の小雨の予報です。雨雲の動きの予報ですと現時点では午前中に関しては雨雲が都心部にかからない時間帯も多そうです。

    あくまで予報なので今後変わる可能性はありますけど

    午前中に関してはイベントを催行いたします。昼食のトルコ料理までは必ず行きます。その後、13時過ぎぐらいには市ヶ谷駅で解散

    様子を見てまだ歩けそうだったら希望者のみで歩ける所まで歩くかもしれません

    欠席される方は8:30までに私に直メか、ミクシィメッセージを下さい
    参加される方はそのまま9時までに飯田橋駅に集合して下さい
  • [72] mixiユーザー

    2010年09月23日 06:08

    途中までですが本日の地図です

    http://chizuz.com/map/map74933.html
  • [74] mixiユーザー

    2010年09月23日 07:37

    今から大慌てで力水作って、飛び入り参加します。
     間に合わなかったら、出発して下さい。
     後を追いかけます。


  • [75] mixiユーザー

    2010年09月23日 08:18

    直前ですがランチの前まで参加させてください。ランチはもう間に合わないと思うので
  • [76] mixiユーザー

    2010年09月23日 08:40

    ネオンナイツさん

    また機会があればいつでも歩けますから。その日を楽しみにしておりますよ

    雅堂さん

    あの甘いやつは美味しいですよね。宜しくお願いいたします。

    かぶをとこさん

    ランチは大丈夫ですよ。予約無しでも対応してもらえるようにしましたから。宜しくお願いいたします
  • [77] mixiユーザー

    2010年09月23日 14:31

    急な飛び入りと、昼直前抜けしましたが、少し早足で歩く坂道、良い運動になりました。

     昼食の後、皆さんは市ヶ谷で解散したのでしょうか・・。

     麹町まで歩き通したのでしょうか・・。

     一時的にしても、天気予報を裏切る凄い雨でした。

  • [78] mixiユーザー

    2010年09月23日 16:20

    雅堂さん

    昼食後は坂を二つだけ巡りました。本当に僅かな間でしたが急にたくさん降りましたね。雨宿りの見学をした途端、雨がやんだり、今日は何だかよくわからない天気でした。力水はほろ苦の美味しさでしたよ。麹町方面はまた別な機会に。市ヶ谷までの全工程を回れたので助かりました。また色々なお話をお聞かせ下さいませ。お疲れ様でございました
  • [80] mixiユーザー

    2010年09月23日 17:28

    小町さん

    雨の日の坂も情緒がありましたね。全ての坂を回りきれなかったのは残念でしたが、距離があったので2回に分けることができて正解かもしれません。名もなき坂にも、良い雰囲気の坂もありましたよね。また坂道探訪致しましょう。お疲れ様でございました
  • [81] mixiユーザー

    2010年09月23日 18:21

    本日はどうもありがとうございました。

    前回の神田方面の坂道散歩にも参加し、今回で2回目の坂道散歩に参加です。

    前回の神田明神の男坂女坂などは、庶民臭がとことん染みついて生活に密着している感じでしたが、
    今回は、皇居(元江戸城)が近いこともあり、荘厳で品格の高い坂ばかりで、「異国の土地に迷い込んだか?」と思うほどの高級な体験でした。

    ●幽霊坂・・・本日回った3つの幽霊坂のうち、2つ目の幽霊坂(写真一枚目)が、非常に気品があって、前回の皇居内にある坂と雰囲気が似ていて圧倒されました。
    クバさんの説明や僕の記憶によると、「幽霊坂」というのは、暗くて寂しい場所にある名も無き坂というイメージなんですが、こういう高級な土地にあると、ここまで品格を持ってくるんですねえ。

    ●二合半坂・・・「日光山が半分見える坂」とのことでしたが、現在は、空気が汚れて、日光山自体(これって日光連山のこと??)が見えない時代となり、この坂のイメージを強く思い浮かべる事ができずに、ちょっと残念でした。

    ●冬青木坂(もちのきざか)・・・付近にあった古木をモチノ木と思って名を付けたそうですが(写真二枚目)、坂上はフィリピン大使館となっており高級感に圧倒されました。

    ●鍋割坂・・・ふせた鍋(台地)を割ったような坂なのでこういう名だそうです。千鳥が淵に向かって下ってる坂であり、(千鳥が淵の個人的なイメージから)やはり、ただただ高級感に圧倒されました。

    ●帯坂・・・お菊という人が髪をふり乱し帯を引きずってにげたという伝説によるそうです。ゆっくりとなだらかな坂だなあというイメージしか持てなかったです。

    ●新坂・・・市ヶ谷駅前の坂で、江戸時代には無くて明治時代に「新しく作られた」ので、新坂と言うそうです。きっと、この坂ができて、すごく便利になったんで、新しい時代を迎えたということからも新坂と名を付けたんだろうと推測できます。

    ●靖国神社の遊就館・・・頻繁に足立区から靖国神社まで自転車ちゃりでサイクリングしてるのにもかかわらず、遊就館があるのを知りませんでした。「英霊が日本を守ってくれた」と繰り返し館内放送が流れているのが印象的でした。館内に展示してある大砲2台は圧巻。

    ○昼食のトルコ料理「ボスポラス ハサン」・・・とにかく美味でおいしかったです。それも1050円で。 焼きたてのパンのおいしいこと、おいしいこと。だいだい色のスープが甘みがあって本当においしい。僕は、主食はピーマンに肉詰めだったですが、とにかくおいしかったです。今住んでる足立区では絶対に食べれない味でした。

    (注)容量の関係で二枚までしか写真がのせられないです。幽霊坂と冬青木坂(もちのきざか)だけ。
  • [83] mixiユーザー

    2010年09月23日 22:46

    かぶをとこさん

    昼食は美味しかったですね。焼きたてのパンもお代わりできましたが、何気にご飯も美味しかったです。あれこれ食べてみたくなりましたね。今回も色々な坂を巡りました。この続きも近いうちにやりたいですね。麹町、番町辺りも休日はとても静かで良い散歩コースになります。水晶の話も面白かったですよ(笑い事ではないか)また東京を再発見致しましょうね。お疲れ様でございました
  • [84] mixiユーザー

    2010年09月23日 22:49

    ネオンナイツさん

    幽霊坂は程よい長さですかね。どれも個性がありました。坂道歩きは楽しいもんですよね〜
  • [86] mixiユーザー

    2010年09月24日 06:10

    (写真追加)

    順に「?二合半坂」「?鍋割坂」
  • [88] mixiユーザー

    2010年09月24日 06:23

    (写真追加)

    順に「?帯坂」「?新坂」
  • [89] mixiユーザー

    2010年09月24日 07:44

    桜さん

    こちらも降りましたよ。10時ぐらいまでは傘もささずに歩けたりもしたのですが、10時ちょっと過ぎにダーッと降って来まして。遊就館に逃げ込んで自由見学にしたら雨がやんでしまいました(笑)その後、散歩を再開したのですが、ランチの店の手前でまた降り出したので、ランチの店に逃げ込んで昼食。お店を出たら雨がやんでたので少しだけ散歩の続きをして市ヶ谷駅で解散しました。

    また続編もやりますし、他の企画でも参加してくださいね。雨の日ですから当日キャンセルは構いませんよ。きちんと連絡もしてくれたので有り難かったです。

    また宜しくお願いしますね
  • [90] mixiユーザー

    2010年09月24日 07:49

    かぶをとこさん

    写真をどうもありがとうございます。坂も上から見下ろすのと、下から見上げるのと随分と違って見えますよね。周囲の風景と併せて全体像で見てみるとそれもまた面白いですし。あのあたりが複雑な地形であるのも歩いてみて実感できますよね。
  • [93] mixiユーザー

    2010年09月24日 12:27

    blackteaさん

    雨の日は緑の香りが鮮烈に香ってきて気持ちが良いですね。緑道を歩いている時はグリーンシャワーを浴びているようでした。雨の日にこそ感じる色の違いもあります。五感を刺激しますよね。若い女の子にはみんなメロメロでしたね。あのキラースマイルには男女ともにやられてしまいます。衝撃的な散歩デビューでしたね。今後も活躍してもらいたいものです!会報は打ち合わせ通りに進めましょう。お疲れ様でございました。
  • [94] mixiユーザー

    2010年09月26日 06:31

    今回は生憎の天候でしたので参加できなかった皆様も楽しみにして下さっていたのに残念であったことでしょう。9月は例年、秋の長雨、台風などで雨にやられる確率が高かったりするのですよね。

    坂道散歩は近いうちにリベンジしますので宜しくお願い致しますね
  • [95] mixiユーザー

    2010年09月26日 12:52

    遅くなりましたが、クバさん、参加された皆様、お疲れさまでした。

    途中の豪雨?にはびっくりでしたが、短時間でしたが久々の散歩は
    楽しかったです。
    立ち寄った遊就館は初めて見学しましたが、見応えありましたね。
    お昼のトルコ料理も美味しかったです。

    また宜しくお願いします。
  • [96] mixiユーザー

    2010年09月27日 12:16

    志輝さん

    予想外の雨にびっくりでしたが、退避したとたんにやむなんて(笑)トルコ料理もじっくり味わいたいならザクロではなく、あの店がいいですね。美味しかったですし、あれこれ食べてみたくなりました。少し歩き足りなかったかもしれませんが、続編の長さがちょうど良い具合になったかもしれません。お疲れ様でございました
  • [97] mixiユーザー

    2010年09月28日 21:50

    小町さんが尋ねていた築土神社と築土八幡神社の由縁ですが

    戦前は隣接して並んでいたそうです

    先日行った築土神社ですが、もとは大手町周辺にあった津久戸という集落にあった津久戸明神で平将門の首を祀っていました

    太田道灌の江戸城築城により北の丸へ移転して田安明神とも呼ばれ、その後、もちのき坂付近に移転したそうです

    徳川家康の江戸城拡張によりさらに飯田橋寄りに移転させられ、1616年には新宿区にある筑土八幡の横に移転し、津久戸明神から筑土明神に改称したそうです

    筑土八幡は1200年前に筑紫の宇佐八幡の宮土を運んで来て祠を建てたという別の神社です

    別なルーツを持つ名前の同じような神社が並んでいたわけですね。明治に入って築土明神は築土神社と改称したのですが、戦災で全焼し、昭和29年に故地に帰り、現在の場所に戻ったようです

    社殿のビルはアイレックスビルと言う名前だそうです。アイレックスとはもちのきのことだとか

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年09月23日 (木)
  • 東京都 千代田区
  • 2010年09月23日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
8人