mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了9月9日(日)江戸東京今昔 神田〜人形町散歩

詳細

2007年08月25日 05:07 更新

江戸の歴史と情緒を色濃く残す地域を、江戸の昔と、東京の今を比較しながら歩く散歩です。神田の昔ながらの町名を読み解き、柳橋で屋形船と花街の風情を感じ、横山町で問屋街の活気を感じ、近代建築、看板建築を見ながら、江戸時代からの老舗を訪ね、人形町の情緒で締めくくります

JR神田駅9時集合

神田駅〜鍛冶町二丁目(町名由来)〜騰写版発祥の地〜山梨中央銀行〜金物通り〜今川中学校跡〜紺屋町南部(町名由来)〜美倉町(町名由来)〜神田八丁堀跡〜金山神社〜東紺屋町(町名由来)〜北乗物町(町名由来)〜神田紺屋町北部〜神田富山町(町名由来)〜神田東松下町(町名由来)〜千桜小学校跡(千葉周作道場玄武館、東条一堂瑤池塾跡)〜神田須田町二丁目)〜柳森神社〜岡昌裏地ボタン店〜看板建築四軒〜北原ビル〜柳原土手跡〜和泉橋〜既製服問屋発祥の地〜岩本町一丁目(町名由来)〜山崎製パン本社〜岩本町馬の水飲み場跡〜美倉橋〜清水扇神社〜左衛門橋〜日本橋女学館〜郡代屋敷跡〜浅草橋〜浅草見附跡〜初音森神社〜柳橋〜両国橋〜両国稲荷〜両国広小路〜玉置薬局〜龍華〜日本ユニカ〜宇廼丸〜川上稲荷〜江戸政〜大木唐からし店〜カゴメ〜ボタンの博物館〜日本橋中〜鳥安〜薬研堀不動院(講談、順天堂、歳の市発祥の地)〜イワシタ〜妙法寺〜コスガ〜矢の庫稲荷〜鶴屋三弦店〜横山町繊維問屋街〜サカゼン〜シモジマ〜玉尾稲荷〜第二宮入ビルなど近代建築〜埼玉家〜イーグルビル〜村松テープ〜海渡ビル〜手もち屋〜エトワール海渡〜亀島神社〜古い街並み〜竹森神社〜一橋高〜東神田(町名由来)〜龍角散〜大和橋〜岩本町菓子問屋街跡〜今川小跡〜弁慶橋跡〜大和町(町名由来)〜神田松枝町(町名由来)〜お玉が池跡〜お玉が池接痘跡〜ふな亀〜繁栄お玉稲荷〜元岩井町(町名由来)〜岩本町一丁目(町名由来)〜十思スクエア〜石町時の鐘〜吉田松陰終焉の地〜伝馬町牢屋敷跡〜身延別院〜光明稲荷〜大安楽寺〜千代田稲荷〜魚十〜アフロディテ〜池洲神社〜東京工業品取引所〜川瀬善兵衛商店〜江戸屋〜宝田恵比寿神社〜於竹大日如来井戸跡〜馬込勘解由の碑(べったら市の由来〜小津和紙〜伊場仙〜竺仙〜富士銀行創業の地〜さるや〜清寿軒〜岩代、出世稲荷〜椙森神社〜ジュサブロー館〜三光稲荷神社〜梨園染戸田屋商店〜うぶけや〜玄治店跡〜末広亭跡〜濱田屋〜橘稲荷〜元吉原、大門通り〜富沢稲荷〜ハリオグラス〜浜町川上の古い街並〜久松小〜賀茂真淵県居跡〜山伏井戸跡〜笠間稲荷〜弁慶像〜元徳稲荷、網敷天神〜日本ボウリング協会、史料館〜明治観音〜明治座〜笠間出世稲荷〜浜町公園〜清正公寺〜経新堂稲崎〜震災記念碑〜人助け橋のいわれの碑〜新大橋〜大廣神社〜浜町Fタワー〜トルナーレ日本橋浜町〜浜町神社、陶栄神社〜清洲橋〜八大龍王社元宮〜リバーサイド読売〜東京シティエアターミナル〜ロイヤルパークホテル〜有馬小〜新高屋〜ボントン〜水天宮(紫灘、秋葉、火風、高尾神社、中央弁天)〜小松屋、天下堂〜永久稲荷〜日本橋高〜IBM箱崎ビル〜高尾稲荷〜日本銀行創業の地〜豊海橋〜湊橋〜亀島川水門〜ヒゲタ醤油〜釜屋もぐさ本舗〜茅場橋〜山万〜ぺんてる〜明星稲荷〜看板、銅板建築〜小川歯科〜三原堂〜サンドウイッチパーラーまつむら〜初音〜茶ノ木稲荷〜リガーレ浜町〜銀杏八幡宮〜永楽堂〜喜代川〜桃乳舎〜鎧橋〜東京証券取引所〜小網神社〜東京穀物商品取引所〜魚久〜富士鉱湯油〜谷崎潤一郎生誕地〜日本橋小〜西郷隆盛住居跡〜太田鮨〜よし梅芳町亭〜きく家はなれ〜いわ瀬〜きく家〜玉ひで〜来福亭〜喫茶去快生軒〜蠣殻銀座跡〜人形町の由来〜大観音寺〜よし梅〜ロン〜キラク〜京樽総本店〜喜寿司〜加島酒店〜松浪〜末広神社〜芳味亭〜今半〜吉星〜日清紡〜凡味〜亀井堂〜草加屋〜笹新〜志乃多寿司総本店〜ばち英〜鳥忠〜柳屋〜岩井つづら店〜松島神社〜つくし〜重盛永信堂〜寿堂〜美樹村〜玉英堂〜東嶋屋〜双葉〜森乃園〜酒悦〜京扇堂〜日山〜近為〜住吉小路〜人形町駅 
 

参加費は一人100円以上となっております。運営への寄付ということでサービスの対価ではないことをご了承下さいませ。

コメント(162)

  • [124] mixiユーザー

    2007年09月09日 23:30

    楽しかったです〜クバさんにいつもながら感謝です
    皆さまも有り難うございました!
    次回も楽しみにしております!
    ありがとうございました〜〜〜!
  • [126] mixiユーザー

    2007年09月10日 00:15

    おつかれさまでした〜。

    屋形船や問屋街など、
    人形町界隈ならではの風景が見られて良かったです。
    あと双葉の豆乳プリンも美味しかった〜うまい!
  • [127] mixiユーザー

    2007年09月10日 02:43

    お疲れ様でした。

    いつも電車から見ている風景を、実際歩いてみると、意外な発見があったりしておもしろいですね。

  • [128] mixiユーザー

    2007年09月10日 04:32

    お疲れ様でした。
    昨日は飲み会が割と早く終わったのでバスで帰れましたわーい(嬉しい顔)
  • [129] mixiユーザー

    2007年09月10日 07:35

    皆さま、昨日はありがとうございました。
    初めての参加で、どこまでついて行けるかと不安でしたが、
    最後までご一緒できました。とても嬉しいです。
  • [130] mixiユーザー

    2007年09月10日 08:04

     お疲れ様でした。
     クバさんは、地下鉄で寝過ごさず、帰宅後しっかり愛妻に叱られて、お休みになったのでしょうか・・。

     自転車乗りの筋肉が優先して、歩く方が衰えてきたのか、足が攣るようになったり、足の裏に水膨れが出来たりで、自分の身体の変化に戸惑ってます。

  • [133] mixiユーザー

    2007年09月10日 20:24

    昨日はお世話になりました。
    以前知らずに歩いていた所がいくつかあったのですが、
    説明を聞きながらの方が、楽しく印象に残りました。
    川沿いの風は気持ち良く、最後に食べたお豆腐はしみじみおいしく、ありがとうございました。
    またよろしくお願いします。
  • [134] mixiユーザー

    2007年09月10日 21:36

    朝から夜まで、一日中遊んでくださり
    御配慮の程まことにかたじけなく存じます。(お江戸気分〜)

    今はなき川や池の上を歩き、「馬」の地名の残る街、
    粋な散歩でござんした。また、よろしく
  • [136] mixiユーザー

    2007年09月10日 23:18

    お疲れ様でした。
    昨日も暑かったですね。あせあせ(飛び散る汗)
    でも、とても楽しかったです。わーい(嬉しい顔)
    次回も宜しくお願いいたします。
  • [137] mixiユーザー

    2007年09月10日 23:47

    お疲れ様でした。

    今回の散歩は今昔を感じる部分が多かったですね。
    被災して移った町、姿を変えてしまった川、橋
    形を変えて民家の間にひっそり歴史を残す稲荷など

    みなさま。次のお散歩でもよろしくお願いします。
    バーベキューも参加してねー。

    歩数データのせときます。
    今回はずいぶんバランスよく歩いた感じですねー。
  • [138] mixiユーザー

    2007年09月11日 01:57

    先日はありがとうございました。
    久しぶりのロング歩きでしたので、とってもいい汗かきましたあせあせ(飛び散る汗)
    個人的には『たぬき尊像』とのツーショット写真はいい記念に・・。
    今後ともよろしくお願いします。わーい(嬉しい顔)
  • [139] mixiユーザー

    2007年09月11日 02:01

    午後から参加しましたmmoritaです。
    残暑が厳しい中お疲れ様です。
    また、次回もよろしくお願いします。

    業務連絡miyukiさん
    K100DSuperにはダストリダクションついているみたいです。
    すいません。いいかげんなこといって、新宿のPENTAXフォーラム
    に行くと保障期間内は無料で清掃してもらえるみたいですから
    いってみたらいかがでしょうか?
  • [140] mixiユーザー

    2007年09月11日 02:25

    >もりた さん
    いえいえ、お気になさらず。
    ダストリダクション機能が付いてるのに、ゴミが入ったということは、余程私の扱いが悪いってことですかね(笑)

    PENTAXフォーラム 行ってみます。
    貴重な情報ありがとうございました。
  • [141] mixiユーザー

    2007年09月11日 02:35

    クバさん、そして皆さんお疲れさまでした。台風一過ということで東京の空気中の塵も吹き飛ばされたように強烈な紫外線でしたね(とくに午前中うれしい顔)。逆に神田川は濁りいつもとは違う色でしたね。水天宮がしまっていたのはちょっぴり残念でしたが、まぁいつでも行けますね。では皆さんBBQでお会いいたしましょう!
  • [142] mixiユーザー

    2007年09月11日 07:27

    今回初参加だったのですが、普段何気なく歩いているところにも新たな発見がたくさんあり、非常に楽しい一日を過ごせました。

    次回も参加いたしますので、そのときはまたよろしくお願いします!

    マチの説明をしてくださったクバさん、一緒に歩いた皆さん、どうもお疲れさまでした!そして、ありがとうございました。
  • [143] mixiユーザー

    2007年09月11日 07:33

    お疲れ様です。


    以下同文?
  • [146] mixiユーザー

    2007年09月11日 23:12

    クバさん有難うございましたわーい(嬉しい顔)
    かつて住んでいたことがあった町だったのですね神田は
    小学校(千葉道場??の近く、跡地?にあった所でよかったですか・・・)在学中はその歴史を感じながら学んでいたのでは?
    確か千本桜のような名前だったけれどそこで見た木は桜ではなくとちのきでした・・・気付かなかっただけで桜もあったのでしょう〜あってほしいっ。。。 千桜小学校でしたかグッド(上向き矢印)??

    今回歩いた東側の神田〜日本橋は初めて訪れた町でした
    2回目の参加になりますが、坂道ではなかったからか前のような足の痛さがなかったことは幸いでした が紫外線を浴び赤くなっていました;;;

    帰宅途中改めて江戸時代日本橋っていったら当時は中心だった所では??と
    かの有名な江戸の町。。その歴史を教えて頂いた一日でした
     
    駅に向かう途中、暗い広い道路に車も人も居なくて静かだけど人がいっぱいいるように思えたりして?!怖っ?!活気ある町を今日は歩いたんだな〜と思いました

    *今回行けなかった日本銀行は、三越近くを歩いていて偶然遭遇したことがあったのですが、きっとその日本銀行だと思いますが。。現存してるのでしょうか 

  • [147] mixiユーザー

    2007年09月12日 02:35

    今回もなかなか面白い散歩でした。
    ありがとうございました。

    あの界隈を散歩したのは随分久しぶりなので,以前あったビルが無くなっていたり,高層マンションが建っていたりと随分変化したようですが,浜町川跡の古い家並みなどが残っていたりして,あんな家並みを見ていると東京の原風景といった感じがします。

    今回,クバさんには多摩丘陵についてご説明差し上げようと色々と資料を持参していたのですが(釈迦に説法かもしれませんが),呑んでるうちにすっかり忘れてしまいました。
  • [148] mixiユーザー

    2007年09月12日 03:40

    ナッチャンさん

    日記にも書きましたが日本は紐の文化で明治に入るまでなかなかボタンが普及しませんでした。しかし亀甲縛りの話で、誰もが亀甲縛りを知っているところが新鮮でした(謎)初々しい私にはドキドキでしたよ???休日の静かな街も良いですが、普段の街の顔を知るには平日に行かれるのもいいでしょうね。お疲れ様でございました

    くらやんさん

    お昼には大人の会話になってしまいましたね。でもみなさん大人ですからね(笑)歩くのは徐々にパワーアップしているようで。きっとペース配分とか体で覚えて来ているのでしょう。また次回以降もお待ちしていますね。また楽しいお話をしましょう。お疲れ様でございました

    ゆちさん

    橋がお好きでしたか。新大橋、清洲橋、豊海橋とお見せしたい橋はたくさんあったのですが・・・リベンジ企画では橋をたくさん回るので楽しみにしていて下さい。豆腐はみなさん美味しそうでしたね。平日ならもっと色々な物を食べられたかもしれません。頭痛は日差しにやられましたかね。思ったより日差しが強かったですから。お疲れ様でございました
  • [149] mixiユーザー

    2007年09月12日 03:48

    あるくさん

    台風で川が濁ってなかったら屋形船の風景ももっとよかったのですけどね。問屋街も独特の風景でしょう。人形町界隈も風情ある街並みが残っていたりします。豆乳プリンはそんなに美味しかったですか?嫁の機嫌取りに買って帰ればよかったかな?お疲れ様でございました

    miyukiさん

    電車から見る風景や車から見る風景を実際に歩いてみるのもいいでしょう。肌で触れて五感で感じることができますから。端折ったコース中にはまだまだ幾つかの近代建築がありました。またの機会にご覧頂きましょう。(それまでに消えてしまわないことを祈って)久々のフル散歩でしたね。お疲れ様でございました。

    ちかちゃんさん

    帰りはご一緒させて頂きどうもでした。バスで帰れましたか。それはよかった。あのぐらいの時間でお開きが手ごろなのかもしれませんね。私はつい長尻をしてしまうのですが。次回バーベキューもあれこれお願いしますね。お疲れ様でございました
  • [150] mixiユーザー

    2007年09月12日 04:18

    やすこさん

    初参加で最後まで歩かれたのですから頑張りましたね。足はお疲れになったことでしょう。主催者としてはあれもこれも見てもらいたいと思ってしまうので、ついついコースが長くなってしまいまして。またの参加をお待ちしております。お疲れ様でございました

    雅堂さん

    帰りはどうだったか・・・ご想像にお任せ致します(謎)いつものとおりです。電車では12分で帰れるのですが、いかんせん門限が…歩く方は最近ご無沙汰なのでしょうかね。無理せずにボチボチやっていきましょう。栄養ドリンクを飲みながら…私も栄養ドリンクなしでは夏場は持ちませんしね。お疲れ様でございました

    yyiさん

    あれだけ歩けば疲れますよね。前回は坂が多く、最後の石段辺りでは疲れの表情が見えましたが、今回は表情は余裕に見えました。旗持ちやらお手伝いありがとうございました。助かりましたよ。神田が初めての人が多いのが意外でしたねえ。お疲れ様でございました

  • [151] mixiユーザー

    2007年09月12日 04:28

    まふゆさん

    予報では雨の心配もあったのですが、思ったより暑くて日差しにやられた感もありますね。雨が降るよりは良かったかもしれませんが・・・大勢で歩くと自分とは違った感性を持つ人たちの視点からも物を見ることができますからね。色々とお話できて楽しかったです。お疲れ様でございました

    こたつさん

    私も普段生活していると気付かないことも多いです。改めて調べてみると、再発見することも多くて、こうして歩くことが病みつきになっておりますよ。暑い日は川風が気持ち良いですね。お豆腐は大評判のようで私も食べればよかったですよ〜。遠くからご参加お疲れ様でございました

    つばささん

    麗しきご尊顔を拝し奉り恐悦至極の存じまする(お江戸気分返し?)ビル街になってしまいましたが、江戸を偲ぶあれこれが垣間見られるのが、あの辺りを散歩する上で楽しかったりするのですよね。もっともっと掘り下げてみたい部分もあるのですが、それはまた別な機会にしてみようと思ってます。お疲れ様でございました
  • [152] mixiユーザー

    2007年09月12日 04:41

    mizuhoさん

    近代的なオフィスビルの谷間にも昔ながらの建物が残っていたり、生活感が息づく路地に入りこんで土地の風情を感じてみたり。江戸〜昭和を感じさせるものがいつまでも残って欲しいと願うのは切実なほどに思います。また新しい街、古い街、様々な顔を求めて歩きましょう。お疲れさまでございました

    ふ〜ちゃんさん

    暑さに負けずよく歩きましたね。9月とはいえ残暑が厳しいですからね。暑さで皆さんだいぶこたえたようでしたが、雨で濡れるよりはよかったかな?次回以降は秋になり気候も落ち着いて散歩日和になることと思っております。また宜しくお願い致します。お疲れ様でございました

    のさかさん

    お昼は食べ物が出てくるのが遅かったりしましたから、ゆっくり昼食になって、歩いたのは0歩になっていますね。何気に見ているとビルばかりに見えますが、昔からのものもしっかりと息づいている場所でありますね。次回はバーベキュー1級(クバ公認)、バーベキュー担当大臣、のさか組組長の名にかけて頑張って下さい。大変かと思うけど宜しくね。お疲れ様でございました
  • [153] mixiユーザー

    2007年09月12日 04:53

    しらさぎさん

    とてもいい汗をかきましたね。思ったより汗だくになりましたよ(笑)狸の写真は玉とツーショットになってませんでしたか?私にシャッターを頼んでくれたら玉との素晴らしい写真を撮ったと思いますよ(謎)こちらこそこれからも宜しくお願い致します。お疲れ様でございました

    もりもり

    9時に来ると思っていたのに行方不明だったので心配しました。交通事故にあってないか、通り魔に刺されてないか?南町に寄ってないかとか・・・今回もあれこれお手伝いありがとう。しかし業務よりも宝物の方を優先して下さいまし。お金は今度返しますからね。お疲れ様でございました

    チャリ俺さん

    神田川も大川もいつもと違う色になってました。水天宮は早すぎますよね。宮司さんが残業したくないのかな?お昼の時に話して、改めてチャリさんが裸にネクタイということを再認識しました(謎)今後ともネタにさせて頂きます???バーベキューではさらなる活躍を期待してますよ。お疲れ様でございました
  • [154] mixiユーザー

    2007年09月12日 05:25

    はこだてクンさん

    少しでも東京の素顔を知って欲しくてお散歩をしております。街並みに埋もれた名所や、街の特徴など解説できたら良いなと思っておりますよ。またみんなで仲良く歩きましょうね。次回以降の参加をお待ちしております。お疲れ様でございました

    エルムさん

    手抜きですね…・罰として忘年会はセーラー服プラス何かのオプションを付けて下さい。セーラー服に股引とか?今回もあれこれありがとうございました。引き続き今後のことを進めていきましょう。総会は11月に行いたいと思っておりますので。お疲れ様でございました

    たつやさん

    むむ、お昼の時のツッコミといい、たつやさんは辛口だったのですねぇ…実は???神田は根っこの部分では変わっていないと思います。ただ街は生き物ですから昔と全く同じというわけにはいかないようですねえ。ドッチボールでたつやさんを狙うなら顔面ではなく急所を狙いますよ?神田から小学校の途中で池袋に引っ越しました。池袋散歩でも母校の前を歩きました。引っ越し後も父が存命中は神田とはずっとかかわってきましたねぇ。その話はまた別な時にでも。お疲れ様でございました
  • [155] mixiユーザー

    2007年09月12日 05:41

    nijiさん

    懐かしの路地裏や建物も少し前までは当たり前のようにあったのですけどね。バブルの前ならあんな風景が東京のそこかしこにあったのですが、震災、戦災ばかりでなくバブルでも街が変わっているかもしれませんね。残された懐かしい風景は大事にしたいものです。お疲れ様でございました

    あかねさん

    千桜小学校にあった碑に「右文尚武」というのがありました。「文に右び武に尚ぶ」ということで文武両道を示す言葉です。東条一堂の瑤池塾と千葉道場がそこにあったことを示すものです。お玉が池跡で説明しましたが、もとは桜ヶ池という名前の桜の名所でした。学校の名の由来はそこにあります。江戸時代の中心地日本橋は、集合した神田駅東口から日本橋に向けてまっすぐ走る現在の中央通り(昔は本町通り)にあり、江戸のメインストリートでした。今回歩いたところはその周辺地域で武家地であったり、商業地であった場所です。日本橋区と京橋区が合併して中央区になった時に、旧日本橋区の町名には全て日本橋が冠せられるようになりました。昨年末に日本橋界隈を歩いたのですが、昔からの建物として日銀も三井本館も三越本店も現存していますよ。文化財に指定されていますしね。お疲れ様でございました

    チャーリーさん

    変わったようで変わってなかったり、昔のものが残っていたりもするのですよね。昭和50年代の半ばころまでだったら近代建築に看板建築だらけの風景も見られたのでしょうけど。多摩丘陵のお話は聞きたかったのですが残念です。また次の機会にでもお願いしますよ。ぜひ、チャーリーさんの解説をお聞きしたいですから。お疲れ様でございました
  • [156] mixiユーザー

    2007年09月12日 16:39

    お疲れ様でした。

    141のチャリOrengeさんの左の写真ですが、大きなふくらみはアレではなく、お腹のようですよ。わーい(嬉しい顔)

    以前ここに来たときに神主らしい人が我々の質問にそう答えていました。
  • [157] mixiユーザー

    2007年09月13日 04:50

    多摩川さん

    しつも〜ん。アレってなんですか・・・・・アレじゃわかりませ〜ん・・・・ナンチャッテ???膨らんでいるのがお腹で、垂れ下っているのはアレ?ま、まあそんなことはどうでもよいのですが・・・タヌキは他を抜きんでるということからその信仰があるのですよね。お疲れ様でございました
  • [158] mixiユーザー

    2007年09月13日 04:54

    ラシャについて質問がありましたがこんな感じだそうです

    「羅紗」はポルトガル語のRAXAを音訳したものです。羅も紗も薄い絹織物のことですが、二字を合わせた造語の羅紗という布は、絹とは関係のない「毛織物の一種で地を厚く、織目を細かく表面だけをけばだてた物」のことを言う。

    今はビリヤード台などに使われたり用途は減ってしまったようです
  • [160] mixiユーザー

    2007年09月14日 03:50

    のんたさん

    日曜日であったのと17時を過ぎていましたからね。土曜日の早い時間に行かれたらいいと思いますよ。鯛焼きの柳屋もやってるでしょうし、玉ひでの親子丼を食べてもいいし。おせんべいに甘味、漬物、粕漬け、玉子焼きなど持ち帰って家でも楽しめますしね。水天宮も将来的にはお世話になると思うし。ピンポイント参加構いませんよ。また顔出しして下さいね。お疲れ様でございました
  • [161] mixiユーザー

    2007年09月14日 03:54

    そういえばお腹の膨らんだ狸の写真ですが、膨らんだ部分の真ん中に立て筋が入っているのが誤解の原因ではないかと写真をよく見て気付きました。この立て筋はいったい???
  • [162] mixiユーザー

    2007年09月14日 04:00

    今回で3回連続、無断欠席された方がおります。参加表明しながら、連絡の一切無しで集合場所にいらっしゃいませんでした。あまりに酷いので、今後の参加をお断りさせて頂きます。他のサークルでは1度でも無断欠席された場合は除名したり厳しいところもあるのに、1度ならず、2度、3度ではどうにもなりません。他の方はみなさん、連絡をして欠席されているのに。本人はわかると思いますのでよそのコミュニティでも同じようなことはしないようにして下さい。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年09月09日 (日)
  • 東京都 千代田区〜中央区
  • 2007年09月09日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
33人