mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了2月4日 東京の蕎麦どころ、自然豊かな調布

詳細

2007年02月01日 22:12 更新

東京にも美味しい蕎麦どころがあるのをご存知でしょうか?武蔵野の面影を追いながら美味しいお蕎麦に地ビールを頂きながらお散歩致しましょう

集合 9時 京王線西調布駅 調布駅ではありません。調布駅より高尾寄りに一駅。準特急、急行、快速は停まりません。各駅停車しか停まりませんのでご注意下さい。

ちょっと遅れてしまう人は9:25までに京王線飛田給駅でも構いません。

それ以降に合流希望の方は調布駅北口から小田急バス武蔵境駅南口行に乗り、天文台前下車で国立天文台で合流。バスは15分間隔で走っています。所要15分ぐらい。

昼食から、もしくは午後から合流希望の方はつつじケ丘駅、調布駅から深大寺をバスにて目指してきて下さい。バスはたくさん走っています

途中で帰られる方は15時までぐらいでしたら、途中バス停より調布駅方面か、中央線方面へバスになります。それ以降でしたら京王線布田、調布、京王多摩川駅などが利用できます。

西調布駅〜西光寺〜石原分教場跡地〜道生神社〜飛田給薬師堂〜味の素スタジアム〜オリンピックマラソン折り返し地点〜調布飛行場門柱〜調布飛行場〜野川〜古八幡神社〜国立天文台〜雑木林公園〜富士嶽浅間神社〜神代植物公園〜吉田商店〜神明社〜湧水にて深大寺蕎麦を食べる〜深沙大王堂〜湧き水〜カルメル修道会〜亀島弁天〜鬼太郎茶屋〜嶋田屋〜深大寺〜深大寺窯〜不動堂〜神代水生植物園〜深大寺城跡〜桜田倶楽部〜青渭神社〜深大寺小学校〜仙川水源〜池ノ上神社〜深大寺温泉ゆかり〜池上院〜武蔵野市場〜稲荷〜虎狛神社〜佐須の禅寺丸古木〜祇園寺〜国領神社〜大正寺〜布多天神〜天神通り商店街〜台北飯店〜たづくり展望台〜JACKSON HOLE〜石原プロダクション本社〜角川大映撮影所〜映画発祥の地碑〜京王閣競輪場〜京王フローラルガーデンアンジェ〜調布市郷土資料館〜ホッピー工場〜調布病院〜太田塚〜源正寺〜下石原八幡神社〜小島町一里塚〜調布駅

打ち上げは調布駅付近です

コメント(152)

  • [113] mixiユーザー

    2007年02月03日 21:44

    今度は、土壇場のキャンセル、ドタキャンです。
    すいません〜〜〜!。
    今日のサービス出勤業務の激務さと体調不調がかさなってきたようで、ちょっと今回は見合わせていただきたいのです。
    よろしくお願いします。
  • [114] mixiユーザー

    2007年02月03日 22:39

    今日は早めに作業にかかっております。

    ところで、クーポンが気になってます。
    まとめて印刷してきたほうがいいですかね?
  • [115] mixiユーザー

    2007年02月04日 03:20

    チャリさん

    メッセ送りました

    カゴさん

    お大事に

    のさかさん

    ついでにクーポンもお願いします。
  • [117] mixiユーザー

    2007年02月04日 03:38

    西調布までの電車の時間ですが

    新宿8:21(急行 高幡不動行き)〜8;42調布8:48(各停 京王八王子行き)〜8:49西調布

    都営新宿線方面からだと

    本八幡7:29(急行高尾山口行き)〜(神保町7:59)〜(笹塚8:17)〜8:40調布8:48(各停京王八王子行き)〜8:49西調布

    旗奉行mmoritaさんは今回はデートのためお休みです?集合場所にはのさかさんが東京再発見の旗を持って待ってます。私も早めに集合場所に行こうと思ってます。緑色の上着にリュックを背負いサングラスをかけています

    集合場所は長時間大勢がいられないので、時間厳守でお願い致します。9時になりましたら速やかに点呼を取り出発してしまいます。5分以上遅れる方が次の飛田給で合流して下さい。

    集合場所は狭いので他の乗客の迷惑にならないようにお願い致します。

    なお1時間以上遅れる方は調布駅北口よりバスになります。バスは北口を出て右手の11番乗り場になります。天文台まで来る方は武蔵境駅行き、深大寺に来る方は三鷹駅行きにご乗車下さい

    今回はたくさん歩きますし、アップダウンも激しいです。歩きやすい服装、靴でお願い致します。先に示した全行程歩けるけない可能性も高いので前もって了承願います
  • [118] mixiユーザー

    2007年02月04日 05:16

    >クバさん、みなさん
    すみません。
    オフ会の前日だというのに、こんな時間まで呑んじゃいました。
    万が一、時間になっても西調布にいなければ、なんら顧みることなく出発してしまってください。おそらく寝てます。(汗
    そのあとクバさんに連絡いれますです。
    一応、頑張る予定ではおります。
  • [119] mixiユーザー

    2007年02月04日 06:58

    まつださん

    了解です。千鳥足で来て下さい?
  • [120] mixiユーザー

    2007年02月04日 06:58

    調布見どころ

    すいません間に合いませんでした

    西光寺 開基は応永年間、(1394~1428)宝永年間(1704〜1710)に建てられた楼門がある。甲府出陣の際に立ち寄ったという縁で近藤勇像がある
    石原分教場跡地 江戸末期に秋月堂という私塾あり、明治5年に石原学校となり、その後、調布尋常高等小学校ができると、その分教場となった。昭和26年に廃校
    道生神社 社殿は大正4年のもの。明治に飛田神社と道生神社が合祀してできたもの。調布飛行場建設により現在地に移転。飛田給の鎮守
    飛田給薬師堂 元仙台藩士松前意先が諸国放浪の末に、この地を生涯の地と定め、医業と仏道で住民を救済した。その意先が石の薬師尊を刻み、自ら穴を掘り入定した場所
    味の素スタジアム 2001年に調布基地跡に造られた。FC東京、東京ベルディ1969のホームグラウンドで多目的スタジアム。正式には東京スタジアムだが、命名権売却により味の素スタジアムになった
    オリンピックマラソン折返し地点 昭和39年東京オリンピックのマラソン折返し地点。このときの優勝はエチオピアのアベベ
    アミノバイタルフィールド 味の素スタジアムのサブグランド。命名権売却でアミノバイタルフィールドと名付けられた
    調布飛行場門柱 戦時中に造られた広大な調布飛行場を示す飛行場正門の門柱が残る
    調布飛行場 戦時中の調布飛行場が造られ、その後、米軍の管理下にあり、日本に返還後は伊豆七島に向かう小型機やセスナが発着する空港となった
    プロペラカフェ 空港構内にあり飛行機を眺めながらお茶ができる。航空シュミレーターなどあって楽しめる
    野川 国分寺市に源を発し世田谷区で多摩川に合流する。湧き水が多く、護岸がコンクリで固められてなく自然が多い
    古八幡神社 かつての大沢地区の中心で、ハケの崖からは古代の墓所が発見されている
    国立天文台 全国にある天文台の本部。第一赤道儀室・天文台歴史館・太陽分光写真儀室は登録有形文化財に指定。日本の標準時刻や標準暦が作成されている
    雑木林公園 武蔵野の代表的な風景、雑木林を残した公園
    神代植物公園 昭和36年開園。自然林の中に3000種、7万本の草木が育てられ四季を通じて楽しめる
    吉田商店 三代続く竹篭職人のお店
    神明社 伊勢神宮の分社を祀る
    小坂 高低差の低い坂なのでついた名前
    極楽坂 勾配が緩やかなのでついた名前
    深大寺そば 中世から深大寺村では蕎麦が栽培され、江戸時代には輪王寺門主が絶賛。江戸の文化人太田蜀山人が宣伝したことから有名になった
    深大寺水車館 蕎麦をひく水車を復元。昭和30年代までは調布市内に30もの水車があったらしい
    仁王坂 仁王塚があったらしい伝承による坂
    カルメル修道院 キリスト教徒が祈りと労働の共同生活をするところ。カルメルとは神の葡萄園という意味で、宗派の一つ。調布市内にはサレジオや汚れなきマリア修道会など、修道院がたくさんある
    深沙大王堂 水神である深沙大王を祀っている
    逆川水源湧水地 野川の支流逆川の水源で湧水をなしている
    三昧所の坂 深大寺墓所などのある三昧所に登る坂
    鬼太郎茶屋 調布市在住の漫画家水木しげる氏のゲゲゲの鬼太郎に因んだ茶屋でギャラリーがあり、グッズも売っている
    嶋田屋 文久年間創業で130年続く最も古い深大寺蕎麦のお店
    深大寺 733年開基で東京では浅草寺に次ぐ古刹。江戸時代には関東一の密教道場。山門は桃山時代の建築、庫裏は江戸時代。鐘楼は重要文化財に指定されています。ダルマ市でも有名
    元三大師堂 天台宗の慈恵上人を元三大師と呼びそれを祀ったお堂
    松葉茶屋 深大寺そばのおいしい茶屋
    中西悟道像 歌人、詩人で日本野鳥の会の設立者
    石田波郷の墓 昭和の俳人石田波郷の墓
    北向観音 万霊塔 延命観音
    新坂(乾坂) 1867年に新しくできた坂。乾門があるので乾坂とも
    亀島弁天 
    深大寺窯 昭和30年創業の楽焼の体験できる窯元
    不動堂 
    桜田倶楽部 
  • [121] mixiユーザー

    2007年02月04日 08:25

    お疲れ様です☆いつもながら有難く印刷させてもらいました。残りはクバさんの現地解説を楽しみにしております。
  • [122] mixiユーザー

    2007年02月04日 08:38

    今回は・・・残念ながら参加できません。
    3月の赤羽は楽しみにしています。
    美味しいお蕎麦と地ビール・・・いいなあ!
    寒風厳しいですが、楽しんでくださいね。
  • [123] mixiユーザー

    2007年02月04日 08:39

    祝ちゃんさん

    レス書き漏らしてました。了解です。

    チャーリーさん

    ごめんなさい
  • [125] mixiユーザー

    2007年02月04日 19:49

    今日は、お疲れ様でした。

    散歩の途中、航空宇宙技研の所で、約30年前に勤務していた事を思い出しました。
    場所は、もっと奥の方で、エンジン燃焼の実験棟の所で、ソフトウェアの開発のお仕事だったんですけどね。

    水車の写真の隅っこに写っているのは、雅堂さんです
  • [128] mixiユーザー

    2007年02月04日 21:38

    今日はお疲れ様。
    だいぶ歩きましたけど、今回は、結構だいじょうぶでした。
    少しなれてきたせいかな。
    調布は、史跡と自然と両方楽しめるいいところでしたね。
    家からも自転車でいける距離なので、また、暇あったら
    行ってみようと思います。
  • [129] mixiユーザー

    2007年02月04日 22:08

     お疲れ様でした。
     誰も心配してないでしょうが、飲み会でしたたか飲んで、自転車で仙川から六本木まで、無事帰宅しました。
  • [130] mixiユーザー

    2007年02月04日 22:16

    クバさん、皆さん、お疲れ様でした。

    3万歩ですか?
    久しぶりです。普通は一万歩=7kmの計算ですが、20kmは超えてないだろう。体感的には。

    昔、住んでいた家もまだ残っていたし、かみさんの実家の前も通ったし、犬と散歩した神社にも行ったし。(笑)

    ペース的に私好みのウォーキングでした。
    気持ちいい疲れが残ってます。

    皆さん、お付き合い、ありがとうございました。
  • [131] mixiユーザー

    2007年02月04日 22:19

    お疲れ様です。
    調布は今まで名前だけ知っていた街でしたが、
    深大寺のにぎわいや数々の史跡、映画の街としての顔など、
    さまざまな一面が見られて良かったです。

    飲み会の「男だらけのぶっちゃけトーク」も
    楽しかったですねぇw
  • [132] mixiユーザー

    2007年02月04日 22:45

    飲み会組も帰宅しましたかねー。

    買い食いしながら楽しい散歩でした。
    むむむ「男だらけのぶっちゃけトーク」きになるなー。

    私の超ウルトラハイテク万歩計(なんじゃそりゃ)からひっぱってきた
    9時〜17時までの正直な数字をぺたっとはっときます。
    正確には3万歩にはちょっと届かないぐらいですかね。
  • [133] mixiユーザー

    2007年02月04日 23:18

    皆様お疲れ様でした〜☆
    いつもながらクバさん,ありがとうございました〜♪
    野川に国分寺崖線に湧水に深大寺蕎麦に国立天文台にと,見所満載の楽しいお散歩でした。歩いた距離的にもいい感じですね。
    調布市立博物館は今度行ってきます。あの史料はいいですねぇ。僕も買いあさってきます。
  • [134] mixiユーザー

    2007年02月05日 00:19

    クバさん、そして皆さんお疲れ様でしたm(_ _)m

    神代植物公園と深大寺の間に中学卒業まで住んでいました。なので飛行場や野川、天文台周辺は庭のように遊んでいました。とても懐かしく感慨深いオフとなりました。アリガトウございました。
  • [135] mixiユーザー

    2007年02月05日 01:37

    クバさん、参加された皆様、本日はお疲れ様でした。

    深大寺界隈での買い食い、楽しかったですねー。

    鬼太郎茶屋では、
    私、お約束の、おやじ汁をいただきました!
    おやじまんといっしょにいただきました。
    味は、最高です!!

    おやじ汁は、確かに柚子(ゆず)味でした。<mmoritaさん
    さわやかな柚子味です!
  • [136] mixiユーザー

    2007年02月05日 05:42

    クバさん、皆さんお疲れ様でした。
    今日は参加できませんでしたが、楽しいお散歩だった事と思います。

    お留守番組でコメント拝見させて頂き、気分だけでも参加させて下さいませませ

    特に、深大寺蕎麦のお味が気になってます。。ソワソワ

  • [138] mixiユーザー

    2007年02月05日 11:12

    クバさん、皆さん、お疲れさまでした。
    調布には行ったこと無かったですが、水がきれいなところですね。
    天文台、野川、深大寺といろいろ印象に残るところが多かった。
    まる1日歩いて、かなり疲れてしまって、運動不足を痛感です(汗

    飲み会での濃い目のお話も面白かったw
  • [139] mixiユーザー

    2007年02月05日 14:26

    舟さん

    あれ?舟さんは研究所勤務だったのですね?あそこまで通勤するのも大変だったのではないですか?バスも少ないし。写真には雅堂さんのセクシーショット?ケータイからなので良く見えません???お疲れ様でございました。

    生姜ちくわさん

    何とか歩くどころか常に先頭でガンガン歩いてましたね。たいしたものです。恐れ入りました。たぶん一番熱心に聞いて、写真を撮っていたのではないでしょうか。その積極性をありがたく思います。お疲れ様でございました

    祝さん

    お昼はお待たせしてしまってすいませんでした。深大寺も古刹だけあって見どころがたくさんなのですよ。ハイペースで歩いて疲れませんでしたか?祝さんも初めてながら積極的に参加ありがとうございました。お疲れ様です
  • [140] mixiユーザー

    2007年02月05日 14:48

    げんきさん

    足の方は大丈夫でしたか。全て歩ききれなかったとは言え結構歩きましたからね。調布は地元でしたか?今回のコースを緑のシーズンに歩いてもいいですし、今回、行ききれなかったところを周ってみるのも良いですよ。お疲れ様でございました

    雅堂さん

    みんな心配してましたよ。千鳥走行???にならずに何よりです。みんなが無事に帰りつくことができると、そこでオフ会が終ったような気がします。もつ焼はお酒が残念でしたがあれこれ食べられてよかったですね。お疲れ様でございました

    テツさん

    さすがに20kmは越えてないと思いますがどうなんでしょう?奥様の実家に、前に住んでいた家とまさに思い出の道を歩いてしまいましたね。おかげでテツさんのいろいろなお話も聞くことができました。また来月からは街歩きになりますよ〜。お疲れ様でございました
  • [141] mixiユーザー

    2007年02月05日 14:58

    あるくさん

    調布の全てを伝えられたわけではないのですが、ある程度のものは周ることができたと思います。緑豊かでサッカースタジアムと飛行場があり、深大寺あり、映画の街でもあり・・・・ぶっちゃけトークは参加した人だけの楽しみですよ。ふふふ?お疲れ様でございました

    のさかさん

    ぶっちゃけトークはのさかさんの新しいハンドルを決めるという・・・・ママでいいですか?のさ母さんでいいですか・・・それとも???歩いたのは3万歩近い?15km以上になるのですかねえ。最初から無理だと思いましたが全行程を歩いたら25km以上になったりして?お疲れ様でございました。

    チャーリーさん

    地形的にはなかなか面白いところですね。地元に伝わる坂の名前も知る事ができました。郷土史料館は京王多摩川駅から歩いて5〜6分ですかね。気にいった資料を取り揃えるにはいいかもしれませんが少し遠いかもしれないですね。お疲れ様でございました。次回からはコンビ?トリオですかね???
  • [142] mixiユーザー

    2007年02月05日 15:07

    チャリさん

    思い切り地元だったのですね。少年時代の思い出がたくさん甦ってきたのではないでしょうか?今回、新たにチャリカラーズ結成めでたく思います。リーダー就任でしょうか?次回からはボケツッコミでみんなを楽しませて下さいませ。お疲れ様でございました

    部長

    おやじマンって人がいるのかと思ったら饅頭のこと?おやじ汁をグビグビ飲む姿はナイスでした。また耳にボールペンを挟んで現れた時はやられた〜と思いましたよ。小道具で笑いをとるとは・・・・買い食いも楽しんだようでよかったです。お疲れ様でございました

    ころんさん

    お蕎麦は美味しかったですよ。深大寺ビールも濃いめの味でなかなか。焼酎蕎麦湯割を頼めばお得なボトルで焼酎が出てきましたし。夜は美味しいもつで一杯やりました。次回のオフではがっつり飲みましょうね。
  • [143] mixiユーザー

    2007年02月05日 15:12

    小町さん

    お蕎麦は美味しかったですね〜。鬼太郎茶屋では何かお土産を買いましたか?みんなガチャガチャでぬりかべやらねずみ男とか手に入れたようですけど。目玉おやじストラップとか?無理せずに自分のペースで参加してくださいな。朝も一番乗りで嬉しかったですよ。お疲れ様でございました

    浅葱さん

    水がきれいなところですから蕎麦も美味いのでしょうね。季節を変えてまた歩いて見るにもいい所だとおもいます。フル参加で結構歩きましたね。でもこういう機会でないとなかなか歩かないからたまにはいいもんでしょう。これからも濃い目のノリでいきましょう?お疲れ様でございました
  • [144] mixiユーザー

    2007年02月05日 16:17

     ご心配おかけして、申し訳ありません。
     そこそこ飲みましたが、フラフラ運転になることもなく、どこにもぶつからず、転倒する事もなく、擦り傷一つ負わずに五体満足で帰宅したので、ご安心下さい。

     
  • [145] mixiユーザー

    2007年02月05日 16:18

    雅堂さん

    宇和島分知は私の記憶違いでした。大坂夏の陣の後に、伊達家に宇和島10万石が与えられ、庶長子の秀宗が初代藩主となりました。秀宗は長男ながら母親が飯坂氏と身分が低かったのと、名前でもわかるように、秀宗は豊臣秀吉の偏諱を受けていますから宗家をつぐことはできなかったでしょう。秀吉の天下が続いていたならあるいは秀宗が当主になったかもしれません。政宗の跡を継いだ忠宗は正妻の愛姫の子です。愛姫は三春の田村氏から出ている坂上田村麻呂の子孫という名門です。その妻も徳川秀忠の養女をもらい、本人も秀忠の偏諱を受けておりますから徳川政権下では間違いなく跡取りになるべき存在ですね。

    チャーリーさん

    浅草寺の次ぎに古い寺院ですが、深大寺の創建は733年。善福寺は824年ということで、都内全域で言えば深大寺の方が古く、23区内で言えば善福寺ということになります。ただ改宗したりしているので曖昧な部分もあります
  • [146] mixiユーザー

    2007年02月05日 18:07

    はぁーい。次回は楽しみにしてます。
    ガッツリ飲めるかは。。。調子に乗らないよう努めながら、大好きな日本酒を嗜みます?

    蕎麦湯割り、ぐっときますね。おやじ汁も気になります。撮影場も行きたかったですし。
    それは、またの機会に。。
  • [147] mixiユーザー

    2007年02月05日 18:48

    クバさん、

    >おやじマンって人がいるのかと思ったら饅頭のこと?

    はい、饅頭です。
    おやじ饅頭とおやじ汁はナイスコンビ?です(笑)

    >また耳にボールペンを挟んで現れた時はやられた〜と思いましたよ。小道具で笑いをとるとは・・・・

    いえいえ、
    そんなところを見逃さず突っ込むところが、さすがクバさんです!
    お疲れ様でございました。
  • [149] mixiユーザー

    2007年02月06日 03:39

    ころんさん

    ガソリンが入れば本調子になってしまうのも致し方ないかもしれません?好物でしたら尚更ですね。調布はまた企画しますよ〜

    部長

    目玉おやじに弟子入りしないとね〜。ボールペンはできれば赤鉛筆にしたら勝負師のようでよかったかも。お疲れ様でした〜


    マミーさん

    集合場所二番乗りでしたね。あれだけ晴れているのですから風が無かったらポカポカで気持ちよかったでしょうねえ。まあ雨が降らなかっただけ良かったですかね。いつも散歩で都心にも意外な緑の多さに気付いたりするのですが、調布にはたくさんの自然が残されていましたね。また花の季節に行ったらいいかもしれませんね。お疲れ様でございました。
  • [150] mixiユーザー

    2007年02月16日 21:31

    見どころ間に合わなかった分をUPします。参加された方は復讐にどうぞ

    桜田倶楽部 松岡修造が小学校6年から高校1年まで在籍したテニスクラブ。日本ジュニアテニス選手権で優勝した

    神代水生植物公園 アヤメやレンゲなどの水生植物が見られる。蕎麦畑もあり、マセ口川が昔ながらの姿で流れている

    深大寺城跡 空堀、土塁などの遺構が残る。戦国時代扇谷上杉朝定が築き、北条氏によって落とされた。

    多聞院の坂 昔、深大寺の子院多聞院があったことによる

    青渭神社 深大寺地区の総鎮守。昔は大きな池があった。社前の大ケヤキは江戸時代から有名であった


    あおなみさんの坂 青渭神社社前の坂で、青渭神社をあおなみさんと呼んだことによる

    深大寺小学校 明治6年創立で調子で最も古い小学校

    都立農業高校神代農場 府中にある都立農業高校の実習農場で平日は見学できます。湧水に恵まれた場所でもあります

    マセ口川湧水地 野川の支流、マセ口川の源流が都立農業高校の農場から湧き出ている


    七曲坂 ねじれるような形をしているのでそう呼ばれた

    池ノ上神社 深大寺の絵堂地区の鎮守。昔はもっと敷地が広かったが中央道に削り取られた。


    稲荷坂 坂上に稲荷があったからついた名前

    深大寺温泉ゆかり 平成12年オープンの天然温泉。風水をもとにつくられている

    池上院 深大寺の塔頭。寺域に池があり弁天様が祀られていて里人が信仰したのが寺名の由来。江戸時代の石仏などある

    武蔵野市場 正式には東京都調布水産青果地方卸売市場と言い48店舗が軒を連ねる

    又住稲荷 創立は不詳。多摩三筆の一人、中村克昌が扁額を書いた


    虎狛神社 深大寺創建の満功上人の祖父母を祀る。神社の名前は虎女(祖母の名前)と地名の狛江からきている

    佐須の禅寺丸古木 王禅寺柿の古木で都の天然記念物。王禅寺がいつの間にか禅寺丸になった


    祇園寺 虎狛神社の別当で750年開基と言われる。本尊は平安時代の薬師如来。調布七福神の福禄寿を祀る。板垣退助手植えの松が伝わる。朝鮮風の石像も残る

    国領神社 国領神社と神明社が合祀されてできた神社。藤の花で有名

    大正寺 布多天神の別当寺栄法寺をもとに大正時代に三つの寺が合併してできたのが寺の名前の由来。建物は1829年のもの

    布多天神 延喜式にも乗る古社。太閤制札や近藤勇の孫の出征の名前が残る碑が伝わる(多摩三筆中村克昌の筆)ボロ市でも知られる


    天神通り商店街 昔は布多天神の参道で市が立った。現在はゲゲゲの鬼太郎のキャラクターオブジェが並ぶ愉快な商店街です
    もつ焼きい志い本店 美味しいもつ焼きが食べられる店の本店。様々な部位のもつ焼きが食べられる。


    たけちゃんにぼしらぁ麺 煮干を使ったスープの草分け。深大寺で行列のできる人気店であったが調布駅前に移転

    さくら稲荷 


    調布銀座 昔は調布駅前だった。昔懐かしい商店街の雰囲気を残しています


    台北飯店 ウルトラセブンに出てきたアンヌ隊員の旦那さんが経営する中華料理店です

    文化会館たづくり 映画の街らしく昔の映画の看板が掲げられ、12階の展望台からは調布市内が一望できる


    Jackson Hole 矢沢あいの漫画「ナナ」に出てくるカフェ

    石原プロ 石原裕次郎が設立した芸能プロダクション。本社が調布にある

    映画発祥の碑 多摩川東京移管100周年を記念して映画の街調布の歴史を残す目的で建立されました

    映画俳優の碑 日本映画俳優協会設立35周年を記念して建立された。日本の名だたる俳優の名前が刻まれている

    角川大映撮影所 戦前は日活、戦後は大映、現在は角川映画が所有する映画撮影所


    京王フローラルガーデンアンジェ 旧京王百花園。菖蒲の花で有名で四季を通じて様々な花が見られる
  • [151] mixiユーザー

    2007年02月17日 02:31

    いつもながら有難く印刷して復習に使わせてもらいます。
  • [152] mixiユーザー

    2007年02月17日 03:55

    チャーリーさん

    そう言っていただけると書いた甲斐があります。簡単な説明なのですけどね。当日は時間がなくて間に合いませんでした・・・・



    誤変換訂正

    深大寺小学校の項で「調布市」が「調子」になっちゃってますね。すいません
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年02月04日 (日)
  • 東京都 調布市
  • 2007年02月04日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
21人