mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了10月22日(日)お江戸日本橋へ猛ダッシュ、鮮魚街道と新田開拓

詳細

2023年08月12日 16:02 更新

我孫子をこよなく愛す奥さんガイドの我孫子まちあるきになります。

日時 10月22日(日)
集合 成田線新木駅(あらきえき 上野、日暮里から直通電車があります。直通じゃない場合は常磐線我孫子駅乗り換え)
解散 成田線布佐駅(ふさえき)予定

コース概要 成田線新木駅を出発し、気象台祈念公園、享保期に手賀沼干拓事業で新田開発を行った市指定文化財となっている井上家住宅、いくつかのお寺と頼朝の松や布佐台観音を回り、布佐駅へ。午後は地域ゆかりのいくつかの神社とお寺を見て回り、江戸時代の布佐河岸、鮮魚街道跡などを見て回ります。

打ち上げは我孫子駅前の志ぶやの予定です

参加費 500円

鮮魚街道とは
江戸時代、水運の要衝でもあった松戸宿(納屋川岸)では日本橋の魚河岸に向けて鮮魚も輸送されていました。江戸の食糧需要を賄うため銚子沖など外洋の魚類も運ばれましたが、利根川〜江戸川経由の水運では時間がかかり鮮度が保てません。そこで、夕方に銚子の港に上がった魚を翌朝に利根川の布佐河岸(我孫子市)で積み替え松戸の河岸まで馬で陸送し夕方以降日本橋の魚河岸に着くことで翌朝のせりに間に合い大幅な時間短縮が可能になりました。この陸上の経路が「鮮魚街道」と書いて「なまかいどう」「なまみち」と呼ばれます。この道は鮮魚輸送だけでなく、宿場町と農村部を結ぶ経済的にも重要な経路でした。

コメント(10)

  • [1] mixiユーザー

    2023年10月11日 14:54

    次回のまちあるきは我孫子です
  • [2] mixiユーザー

    2023年10月16日 08:42

    ガイドの奥さんより
    本日下見歩きをして参りました。
    かなり面白い街歩きの回となりそうです。
    我孫子市が縄文時代からずっとある程度栄えていたことが、よくわかる回ですが、コアは江戸から近代の栄えた痕跡をたどることとなります。お楽しみに!打ち上げは恒例の我孫子駅前「志ぶや」でしゃぶしゃぶを楽しみます。(@3,500円程度で予定)こちらも是非ご参加を!
  • [3] mixiユーザー

    2023年10月16日 08:44

    同じく奥さんより
    頼朝手植えの松の痕跡を探してきたのと、明治時代の書物布佐文庫の見学許可をとってきました。この文庫は凄いです。他にも井上家住宅で、新たに聞くことが出来た興味深いことも。あとは天気だけです*\(^o^)/*
  • [4] mixiユーザー

    2023年10月16日 08:56

    集合場所の新木駅ですが、上野駅から常磐線、成田線直通の快速で45〜50分ぐらいです。直通列車は少ないので電車の時間を見て行かないと我孫子乗り換えになります。時間に余裕を見ておいで下さいませ
  • [5] mixiユーザー

    2023年10月17日 04:11

    手賀沼の干拓事業。元々は香取海と言われた内海の一部でしたが利根川東遷により淡水化し、江戸時代から「干拓されてきました。洪水にもたびたび見舞われ、昭和に入りようやく干拓事業は安定を見ました
  • [6] mixiユーザー

    2023年10月21日 07:38

    江戸に新鮮な魚介類を運ぶのはどんなに大変だったことでしょう?利根川を遡ってきた魚介類も利根川から関宿を通って江戸川では時間がかかりすぎて鮮度が保てない。渇水期には船が通れないこともあった。そのためにショートカットの鮮魚街道ができて我孫子から松戸まで馬で急送し、そこからまた船で江戸に送りました。江戸の人が美味しい魚を食べるためには沿道の人たちの苦労もあったのですね
  • [7] mixiユーザー

    2023年10月21日 07:38

    近代に入ると鉄道ができ、現代ではトラック輸送など。冷凍、冷蔵技術も発達し、手軽に鮮魚を手に入れることができますが、昔の人は来る日も来る日も暑かろうと雨が降ろうと鮮魚を江戸に運び続けたのでしょうね。街道を歩きながら当時に思いを馳せてみたいです
  • [8] mixiユーザー

    2023年10月21日 07:39

    成田線の電車は常磐線と同じような車両です。成田行きを確認して乗車してください。明日は9時に新木駅集合です。8:58着の電車がありますが、その電車まではセーフです。それ以降は遅刻になります 笑
    まだまだ参加OKですので行ってみたい、時間が空いたという方はぜひご参加ください
  • [9] mixiユーザー

    2023年10月22日 06:16

    本日予定通り開催致します。天候は晴れの秋のまちあるき日和。最高気温は19度なので秋らしい服装で参加お願い致します。遅れないように参加お願いしますね
  • [10] mixiユーザー

    2023年10月25日 07:47

    参加された皆様お疲れ様でございました。我孫子市の新木、布佐といった地域はなかなか歩き機会も少ないと思います。なかなかラッキーなことも多くて良かったですねえ。場所が不明だった頼朝の松も、たまたま詳しい方が近くに居て場所が特定できたり、井上住宅ではミステリというなかれの展示が延期されていて見られたり、ザクロや柿など秋の味覚を食べることができたり、ここには書けない部分を見学できたり、ランチのお店が当たりだったり、他にもラッキーがいろいろ。〆の志ぶやもしゃぶしゃぶを食べて一人2600円とお得でした。日本の気象学の父と言われる岡田竹松氏の事績には感銘を受けました。奥さんの次回のまちあるきは来年になりますが我孫子から柏市北部の布施観音方面になるそうです。会としての次回のまちあるきは御岳山になります。秋の自然を満喫したいですね。お疲れ様でございました
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2023年10月22日 (日)
  • 千葉県 我孫子市
  • 2023年10月22日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人
気になる!してる人
4人