mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了8月20日(日)夏の川あるき 横浜二俣川を歩く

詳細

2023年05月08日 07:59 更新

川の源流部まで歩く川あるきシリーズ。8月は横浜二俣川を遡ります

横浜の母なる川の一つ帷子川を河口から源流まで歩き、昨年には源流部に到達しました
今回は有力な支流の一つである二俣川を遡ります。
JRや東急線が乗り入れHOTな場所でもある相鉄線沿線。二俣川に沿って史跡も多くあります
帷子川シリーズの完結編でもありますね
ミナトだけでない横浜の魅力に迫ってみましょう

9時  相鉄線 鶴ヶ峰駅集合
17時  相鉄線 二俣川駅解散(予定)

参加費 500円
ガイド クバ

コメント(18)

  • [1] mixiユーザー

    2023年07月07日 17:16

    集合は相鉄線鶴ヶ峰駅になります。今年は埼玉県の企画が多くて、東京再発見ではなく埼玉再発見だ(笑)なんて仰る方もおりましたが今回は神奈川県です。昨年まで帷子川を歩いてきましたがその集大成になりそうです。都内からも相鉄線に直通電車も走るようになって、相鉄線沿線にも行きやすくなりました。直通電車ではない場合は横浜駅で乗り換えになります
  • [2] mixiユーザー

    2023年07月09日 07:07

    基本のおさらいです
    このまちあるきを行ったきっかけは横浜の母なる川である帷子川(かたびらがわ)を遡ったことによります。横浜には母なる川が二つあり、一つは大岡川。桜の名所でも知られていますが、この大岡川河口を吉田勘兵衛(横浜の人ならだれでも知っている)が埋め立て吉田新田ができたことによって横浜の中心市街地ができて横浜発展の基礎になりました
  • [3] mixiユーザー

    2023年07月09日 07:31

    参加希望です。
    宜しくお願いします。
  • [4] mixiユーザー

    2023年07月09日 08:49

    集大成編 お待ちしておりました 参加させていただきます 前回一緒に参加したメンバーも誘っておきます まずは私参加ポチいたします
  • [5] mixiユーザー

    2023年07月12日 07:16

    >>[3]
    参加申し込みありがとうございます。よろしくお願いします。
  • [6] mixiユーザー

    2023年07月12日 07:17

    >>[4]さん
    参加申し込みありがとうございます。よろしくお願いします。
  • [7] mixiユーザー

    2023年08月06日 21:58

    先日、横浜の母なる川、大岡川について書きましたが帷子川について書きます。横浜市の原点といえば幕末に開港した横浜村と五街道の宿場であった神奈川宿があげられると思います。現代は東神奈川駅から桜木町駅や関内駅まで電車で数分で行ってしまいますが、江戸時代は帷子川の河口が湾になっており、野毛山もそびえていたので保土ヶ谷からぐるりと回っていくか船で行くしかありませんでした

    帷子川の河口が埋め立てられることによって横浜市の核となった神奈川宿と横浜港が繋がり、その中間地点である帷子川河口に横浜市随一のターミナル横浜駅が建設されました。帷子川沿いには国道16号線が、これは絹の道です。北関東から絹や生糸が絹の道を通り横浜に富をもたらし横浜市発展の要因ともなりました。道志川や相模湖から取水した横浜水道も帷子川に沿って鉄管を通りながら横浜市街地に向かっています

    大岡川、帷子川をイベントとして遡ったのですが、帷子川は昨年に水源へ行きました。帷子川には大きな支流二俣川も流れていることからこちらも行かねば片手落ちのような気がして、二俣川も遡ることにいたしました
  • [8] mixiユーザー

    2023年08月08日 02:45

    帷子川の水源には昨年行きました。深い谷はほぼ暗渠になっていて、周辺は多摩ニュータウンを思わせるような若葉台の大規模団地群。暗渠を遡った先にあるのが、水が出ていて、帷子川水源と書かれた看板。でもここはモニュメントなのです。実際の帷子川は道がありませんがまだ遡れます。

    最終的には森の中に川は入っていきますが、そこは横浜市の水源林なので立ち入り禁止。本当の水源地は肉薄しながらも見られず。まあ多分、森の中に入れたとしても木々深く水が沸いている部分には近寄れないでしょう。大岡川もそうでした。

    ちょっと物足りなかった方々へ。帷子川の一方の水源である二俣川を遡りその水源地を見ようと思っております
  • [9] mixiユーザー

    2023年08月16日 12:48

    参加希望です^^懐かしい地域です
    よろしくお願いします
  • [10] mixiユーザー

    2023年08月17日 19:41

    最後まで歩く自信がない方は13時(予定)から二俣川駅から参加でもOKです。途中抜けは二俣川駅、南万騎が原駅付近でも随時OKです。希望の方はあらかじめ申し出てください。気温が高いので熱中症対策を忘れずに。また、横浜市といえど水源のある自然の多い地域になるので、虫よけスプレーや肌を露出しないなど蚊への対策を忘れないでください。虫よけスプレーはほぼ必須です
  • [11] mixiユーザー

    2023年08月17日 22:41

    >>[9]
    参加申し込みありがとうございます。よろしくお願いします。
  • [12] mixiユーザー

    2023年08月17日 22:43

    ただ今、参加者に当日のメッセージを送りました。ご確認ください。メッセージには集合場所など詳細が記載されています。必ず読んでください。
    また、当日、遅刻などする場合はタイムラインにコメント書くのではなくてメッセージに記載されている連絡先に連絡して下さい。
  • [13] mixiユーザー

    2023年08月18日 10:26

    新型コロナウイルス感染症にかかってしまいました 残念ですが 参加をキャンセルさせていただきます 
  • [14] mixiユーザー

    2023年08月19日 12:53

    明日は武蔵国最南端で相模国との国境を見てきましょう。今日の夜までに参加表明可能です。宜しくお願い致します

  • [15] mixiユーザー

    2023年08月20日 05:09

    本日、予定通り催行致します。9時までに鶴ヶ峰駅集合お願い致します。横浜市旭区の最高気温予想は34度。暑さ対策各自お願いします。虫よけも忘れずに。本日も宜しくお願い致します
    本日参加者は16名です
  • [16] mixiユーザー

    2023年08月21日 21:54

    クバさん みなさん お疲れさまでした。
    大変な暑さの中での歩きでしたが、帷子川の源流地点を観たときは格別でした。このために、大変な思いで歩いたんだとの感じました。完歩できて本当に良かった!また、よろしくお願いします。
  • [17] mixiユーザー

    2023年08月23日 19:41

    Toanさん
    暑い中、本当に本当にお疲れ様でした。企画をした私も最後の方はきつかったのですが、その分の達成感はありました。残念ながら横浜の川シリーズ終わりましたが•••鶴見川でもやってみようかな 笑。今回もお疲れ様でございました
  • [18] mixiユーザー

    2023年08月23日 19:42

    参加された皆様お疲れ様でございました。帷子川シリーズの最終章。無事に終了してきました。帷子川シリーズ振り返ってみましょう。初回は2016年10月みなとみらい駅から天王町駅まで。2回目は2017年4月天王町から上星川。陣ヶした渓谷に行きました。この時は馬刺し食べ放題で打ち上げ、3回目は2018年7月、上星川駅から遠く離れた支流の源流上菅田で終了。バスで横浜駅まで戻り、丸亀名物骨付鶏で打ち上げ。

    4回目は2019年8月、前回終了の上菅田から西谷を通って鶴ヶ峰。5回目は2021年8月、支流の中堀川を歩くために支流を渡り歩き、鶴ヶ峰から鶴ヶ峰(本流の方にはあまり進んでません)6回目、2022年8月に鶴ヶ峰から源流へ。そして7回目にして二俣川源流に行き終了となりました。支流など寄り道しすぎですね。2012年に行った大岡川は30km以上を一日で歩いてます。ほぼ寄り道無しかも

    皆様本当に暑い中、お疲れ様でございました。帷子川の水源ともなる二俣川ですが、最上流まで来ると川は四手ぐらいに枝分かれします。どれが本流かというと甲乙つけがたいのですが、ほとんどが住宅地の中に消えてしまいます。本来は谷頭あり、湧水地点があったのでしょうけど、川は暗渠に潜り、最上流点はわかりません。その中で唯一、自然の湧水地の池が残る場所をゴールと定めて歩きました。もう横浜の谷戸と尾根を上り下りする機会が減ってしまうのは残念です。また企画しようかな

    達成感もありましたが暑さの中で頑張りましたね。詳細はまた後日報告いたします。次回は今週末ですが、斉藤さんガイドの越谷になります。歩く距離はたぶん今回の半分以下でしょう。参加される方はお早めに
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2023年08月20日 (日)
  • 神奈川県 横浜市
  • 2023年08月20日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人
気になる!してる人
4人