mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「女性情報の新たな展望」

詳細

2006年07月01日 15:03 更新

第九回JCAFEサロン「女性情報の新たな展望」のお知らせをさせていただきます。よろしくお願いします。

JCAFE(市民コンピュータコミュニケーション研究会 http://www.jcafe.net/ )では、不定期にJCAFEサロンを開催しています。今回のテーマは「女性情報の新たな展望」です。このサロンは、参加者の方々が情報やコミュニケーションなどのテーマについて、ゲストとお茶を飲みながら気楽に話し合い、身の周りから考え、新しいことを発見し持ち帰ることをめざして開かれています。
どうぞ気楽にご参加ください。

−−−−−−−−− 以下転載歓迎 −−−−−−−−−−−−−−−

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

2006年7月8日(土) 14:00-17:00 (於:文京区民センター)
  第九回JCAFEサロン「女性情報の新たな展望」

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 "Know How Conference 2006" が8月にメキシコで開催されます。これは女性情報に携わる人びとが世界中から集まるコンファレンスです。
今年のテーマは"Weaving the information society: a gender and multicultural perspective (情報社会を織り成す:ジェンダーと多文化的展望)"です。

 今回のサロンでは、日本で数少ないKnow How Conferenceのコアパーソンである青木玲子さんをお招きし、8月21日から26日に開催されるカンファレンスのプログラムや論点を解説していただきます。また、カンファレンスの歴史、経緯などを踏まえた上で、今後の展望についてもお話いただきます。

 さらに、青木さんが委員として関わられた国立女性教育会館(NWEC)
の「女性情報シソーラス」の開発と活用についてもご紹介いただきます。現在、女性情報ポータル(http://winet.nwec.jp/navi/)の中でその成果が公開されていますが、このシソーラス作りもKnow How Conferenceと深いつながりがあります。さて、どういうつながりでしょうか。

 日本のみならず世界全体で女性情報について何が課題となっているのでしょう。女性だけでなく、男性も交えて論じていきたいと思います。多くの方のご参加をお待ちしています。

******************************************************
開 催 日■2006年7月8日(土) 14:00-17:00 (開場:13:30)

場   所■文京区民センター 3階3B会議室
       東京都文京区本郷 4-15-14
        地下鉄丸の内線 後楽園駅から徒歩3分
        都営三田線 春日駅から徒歩0分(A2出口直上)
        JR 中央線 水道橋駅より徒歩10分
スピーカー■青木玲子氏
      (埼玉県男女共同参画推進センター 事業コーディネータ)
参 加 費■一般1,500円/会員・学生1,200円
参加申込み■お名前とご所属,ご連絡先, 何で知ったか,
      「第九回JCAFEサロン参加」の旨を明記の上、
      seminar-apply@jcafe.netまでメールをお送り下さい。
      なお、学生もしくはJCAFE会員の方はメールにお書き添
      え下さい。

******************************************************
これまでのJCAFEサロンは以下のようなテーマで開かれてきました.
(スピーカーの方の所属等は開催時点のものです)

 第一回「アジアから見えるもの」
  スピーカー:浜田忠久=JCAFE代表
        小倉利丸=富山大学経済学部教授

 第二回「メディア・リテラシーの現在」
  スピーカー:林直哉=長野県立梓川高等学校教諭

 第三回「プライバシーと個人情報」
  スピーカー:白田秀彰=法政大学社会学部助教授

 第四回「メディア・ビオトープの造成にむけて」
  スピーカー:水越伸=東京大学大学院情報学環助教授

 第五回「世界情報社会サミット(WSIS)の現在」
  スピーカー:浜田忠久=JCAFE代表

 第六回「『通信と放送の融合』の流れのなかで」
  スピーカー:福冨忠和=GLOCOM教授

 第七回「誰でもできる『情報アクセス』を」
  スピーカー:中村広幸=芝浦工業大学教授

 第八回「世界情報社会サミットのこれから」
  スピーカー:原田至郎=東京大学情報学環助教授
        柴田邦臣=大妻女子大学社会情報学部専任講師
        浜田忠久=JCAFE代表理事

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年07月08日 (土) 14時
  • 東京都
  • 2006年07月07日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人